タグ

2012年4月14日のブックマーク (7件)

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    zakkie
    zakkie 2012/04/14
    通貨危機で追いつめられた韓国がとったコンテンツ戦略には学ぶところがある。日本が10年遅れて始めた国立メディアセンター構想は、箱ものありきで未来がなかったのだよ。反省しよう。
  • 京都和菓子 - コトログ京都和菓子

    老舗銘菓から新作まで和菓子情報を分かりやすくご紹介。お土産やお取り寄せの参考にご活用ください!

    zakkie
    zakkie 2012/04/14
    食べたくなるカタログ。私のひいきの店が紹介されないことを祈る。
  • 人気高まるTOEIC、志願者減少に悩む英検 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国際的な仕事に必要とされる英語力を測るTOEICの2011年度志願者数が、前年度比で3割も増えて227万人に達した。 英語テストの代名詞的存在で、この分野で国内最大規模とされる実用英語技能検定(英検)の11年度志願者数(230万人)に肉薄し、トップの座をうかがう勢いだ。背景には企業の国際化と学生の就職難、そして少子化がある。 日でTOEICを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(東京)では、志願者急増の主な理由に、海外展開を急ぐ企業が、昇進条件や新卒者採用の目安として使用を拡大させていることを挙げる。担当者は「社員に英語力を身に着けさせないと生き残れないという企業の意識が強まっている。学生の就職難で、大学もビジネス英語対策を強化せざるをえない」と話す。 「英語で意思疎通できる力は必須」。今年7月に英語を社内公用語化するインターネットサービス大手「楽天」の広報担当者はそう強調する。同

    zakkie
    zakkie 2012/04/14
    むしろ英検を受ける人がTOIEC以上にいたのが驚き。誰がどうして受けているの?
  • きれいすぎる地デジに女優団体が「ぼかし」を要請

    映画テレビなどに出演する女優で作る業界団体「日女優連盟(日女連)」は12日、「地上デジタル放送による画質向上のため、女優が不利益をこうむっている」として、在京テレビ各局に対し、出演女優から要請があった場合、ぼかしをかけるなど、画質を落とす措置を講じるよう要請した。 昨年7月のアナログ停波によって地上デジタル放送に完全移行したのは記憶に新しいが、この時期を境に、ドラマなどに出演する女優に対して、視聴者から「肌荒れがひどい」「しわが目立つ」などの反響が続出。インターネットでも特定の女優に対して「肌が劣化している」「顔面崩壊」など、中傷とも受け取れる発言や、女優が演技している瞬間の表情だけを抜き出して「ゴリラ」「ハマタ」などの蔑称で「ブサイク画像」を広めるなど、芸能活動を阻害するような行動が目立つようになってきた。 このような状況について、日女連では「女優の美を踏みにじる行為」として非難。在

    きれいすぎる地デジに女優団体が「ぼかし」を要請
    zakkie
    zakkie 2012/04/14
    虚構新聞にマジレスも何だが、この話はハイビジョン化の研究段階でもあって、肌が比較的きれいな日本人は問題が少ないだろうと言われていた。海外ではどうなんでしょうね。
  • 米州Frontline 「ワシントンの桜」は最も成功した対米外交だった ワシントン支局 中山真 - 日本経済新聞

    から桜が米国の首都ワシントンに寄贈されてから、今年で100周年を迎えた。人気アイドルグループのAKB48や、雅楽師の東儀秀樹さんらを招いた記念イベントなどでワシントン市内は4月下旬までお祭りムードが続くが、桜が寄贈された経緯には謎も多い。100年前の1912年より前に日から贈られた桜が、ワシントンの片隅に残っていることを知る人も少ない。「すべての桜はだいたいたどることはできたが、数だけ

    米州Frontline 「ワシントンの桜」は最も成功した対米外交だった ワシントン支局 中山真 - 日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2012/04/14
    100年前の海を越える握手。いまでも残っているのは米国の懐の深さ。
  • 自転車のサドル、女性も性機能障害に陥るリスク 米研究

    【4月12日 Relaxnews】これまでの研究から、自転車を頻繁に利用する男性が性機能障害に陥るリスクが高いことは明らかになっているが、米エール大学(Yale University)の研究チームが前月発表した研究論文によると、女性にも同様のリスクがあるという。 今月、この研究結果について報じた米紙ニューヨークタイムズ(New York Times)は、研究で指摘されている「自転車のハンドルが低ければ低いほど性機能障害に陥るリスクが高まる」という点に注目した。 低く設置されたハンドルバーを握るために前のめりになればなるほど、女性の会陰部に重圧がかかり、しびれ、さらには性機能不全のリスクが生じる。 この研究では、自転車で週16キロ以上走行する女性48人を対象に調査が行われた。 研究者らは、被験者らが空気抵抗を無くそうと前のめりの姿勢となり、ドロップハンドル(バーエンドが下方向に曲がっているハ

    自転車のサドル、女性も性機能障害に陥るリスク 米研究
    zakkie
    zakkie 2012/04/14
    どれぐらいやばいのかな。心配。
  • リスト捏造で橋下市長「個人攻撃じゃないから」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市交通局の元嘱託職員(解雇)が、昨秋の大阪市長選で前市長の支援を求める労組名義の職員リストを捏造(ねつぞう)した問題で、元職員からリストを提供された大阪維新の会の杉村幸太郎市議が12日の市議会で、「(議会で取り上げ)お騒がせしたことを市民や議会におわび申し上げる」と謝罪した。 他会派の議員から「組合がリスト作成に関与したと決めつけた」と維新市議団の責任を追及する声が上がったが、維新代表を務める橋下徹市長は「役所や公務員の悪口を言うのが議員の仕事。組合は公務員の団体で、個人攻撃をしたわけじゃないから問題ない」と反論した。

    zakkie
    zakkie 2012/04/14
    リストって個人名が書いてあるのに個人攻撃ではないと?本物だったら、一人ずつ吊し上げをしただろうに個人攻撃ではないと?わからん。