タグ

2011年1月13日のブックマーク (10件)

  • 田舎のジャスコ楽しすぎだろwww:ハムスター速報

    田舎のジャスコ楽しすぎだろwww カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 16:19:04.44ID:GT3PkA1y0 都市部に作れよ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 16:19:44.00ID:aFF/9DKL0 マジレスして欲しいんだけどどこが楽しいんだ? 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 16:21:03.87ID:GT3PkA1y0 >>2 先日までお正月休みで田舎のばあちゃん家いってたんだ 「初売り行くぞー」ってなってジャスコに行くことになった 俺は地元のジャスコを想像していた。まあ普通のスーパーだ 行った先がどっこい ありゃレジャーだろ。行くまでがすでにアウトレットの感覚 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

    zaikabou
    zaikabou 2011/01/13
    これは、なにか重要な何かを示唆しているような気がする
  • 中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)

    sponsored スマートウォッチを始めたいならプライムデーが最大の好機! 【買いはコレ】高機能で人気のスマートウォッチ&イヤホン、プライムデーでファーウェイ製品を狙う! sponsored 進化を止めなかったヤマハネットワーク製品の最新地点を探る ヤマハのネットワーク製品はなぜ30年間も愛されてきたのか? Interop 2025でその答えがわかった sponsored Zoom活用事例:リバイス株式会社 クルマは「現車確認なし、データを把握して」買う時代へ sponsored 白ケースに1世代前のGeForce RTX 4060を、1世代前でもまだまだ現役性能! 最新Ryzen 7のゲーミングPCがほしい、しかもお安めに……。そんな願いを叶えるのが21万円台のこのモデルだ! sponsored 「STYLE-14FH130-i5-UHCX」をチェック 今どき珍しい? バッテリー着脱・

    中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/13
  • いってきます - phaの日記

    東京、こんな腐り切った冷凍都市にはもううんざりだ。みんな死ね。

    いってきます - phaの日記
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/13
    例の、22泊25日で83000円からってあれかー。行ってらっさい
  • Amazonサインイン

    問題が発生しました。別の方法でサインインするか、デバイスに表示される指示に従います。 申し訳ございません。パスキーが機能していません。サーバーに問題がある可能性があります。パスワードを使ってサインインするか、後でもう一度パスキーを試してください。

    zaikabou
    zaikabou 2011/01/13
  • <損害賠償>わいせつ行為受け娘が自殺 両親提訴 高松地裁 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    母校の香川県立高校の男性教諭(50歳代)からわいせつ行為を受けたことを苦に大学院生の娘(当時22歳)が自殺して精神的苦痛を受けたとして、高松市の両親が12日、同県と教諭を相手取って4000万円の損害賠償を求める訴訟を高松地裁に起こした。県教委は、女性と示談が成立したことなどから教諭を懲戒処分にせず、08年6月に「軽率な行為があった」として文書訓告処分にしていた。 訴状によると女性は06年夏、大学の卒論の調査のため母校を訪れ、教諭と打ち合わせで何度か会ううち、校内の個室などで強制的にわいせつ行為を受けるようになった。08年3月に行為を受けた際、中学時代の恩師に助けを求め問題が発覚。女性は同年4月、県警に強制わいせつ容疑で刑事告訴、県教委に処分の申し立てもしたが、翌月、教諭が250万円を支払うことで示談が成立した。 その後、女性は精神的に不安定になり、同年7月にPTSD(心的外傷後ストレス

    zaikabou
    zaikabou 2011/01/13
  • Web屋さんのための新年の抱負アイデア24|もしも私が総理大臣だったら・・・

    もしも私が総理大臣だったら・・・ 政治・経済・スポーツ・社会・国際・地域・法律について語ります。 ブログ内検索 カレンダー <<1月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ブログテーマ一覧 日のつぶやき ( 59 ) 仕事術・ネット関連 ( 9 ) 政治・経済 ( 86 ) 国際・社会 ( 238 ) 地域・生活関連 ( 25 ) スポーツ・娯楽 ( 16 ) フリーソフト・ツール ( 0 ) その他 ( 135 ) 最近の記事一覧 Web屋さんのための新年の抱負アイデア24 donnamedia内での人気ランキング 「ニュース」関連の人気サイトランキング(2010年11月) 「コミュニティ」関連の人気サイトランキング(201

    zaikabou
    zaikabou 2011/01/13
    これは面白い。
  • 阿久根市壁画アート問題について - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    正月から阿久根市の壁画アートが話題になっている。 「日一のシャッター街・阿久根」 http://portal.nifty.com/2010/07/02/a/index.htm (のちに自身のツイートで「竹原前市長は叩かれ過ぎ」などと擁護的な発言をする) 「写真で見る阿久根市の現状ー独裁政治の悲劇ー」 http://d.hatena.ne.jp/akune_genjo/ (タイトルからもわかるように反市長派の人間が作製していると思われる) 私としてはアウトサイダーアートっぽい感じがきもいなとは思うけど、個人的に言えばそれはどうでもいい些末な事だ。それよりも「阿久根市というよりも前市長が行った政策の抱える問題の一端」と思うし、それ以上でもそれ以下でもない。 で、あるとき、私のツイッターTL上にこんなRTが流れてきた。 野宿者の寝場所を奪う目的のためだけに行政とかがよく設置する、街に溢れる奇怪

    阿久根市壁画アート問題について - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/13
  • ふじやまさんのツイッターより山川冬樹さんの「The Voice-Over」関連+α - Übungsplatz〔練習場〕

    ◇ ふじやま (yfujiyama) on Twitter @yuki_tomi 今日MOTの山川冬樹見るべく、常設見に行きました。確かにフルで見ないとダメっすね。 今日は土曜出勤後、東京都現代美術館の常設「いまを照らす方法」を見に。山川冬樹の作品を見に、というほうが正しかったかも。 山川冬樹「The Voice-Over」。山川の実父のキャスター山川千秋の声をサンプリング。こういう自分の父母を・・・みたいな作品って写真をメディウムにした場合はよくあるっていう感じだが、山川のはそれとは全く違う印象だった。 山川冬樹「The Voice-Over」は子から見た父をサンプリングして作品が構成されているのであるが、父の千秋がキャスターとしてテレビに出演する映像・音源も使われているためか、プライベートな感じは受けなかった。 山川冬樹が映像作家というかドキュメンタリストのような肩書きがあったら「Th

    ふじやまさんのツイッターより山川冬樹さんの「The Voice-Over」関連+α - Übungsplatz〔練習場〕
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/13
    山川冬樹の「The Voice-Over」について。福居伸宏さんが、ネット上にあった椹木野衣さんの評を引用していた。元が消えてしまっているのでありがたい
  • コラージュアートの限界-「ワラッテイイトモ、」の壮絶さ - 煩悩是道場

    著作権 フランスに於けるMADの取扱いについて少しだけのブックマークコメントでid:zoniaさんからMADが違法なら,たとえばコラージュも違法なのだろうか。http://b.hatena.ne.jp/zonia/20080704#bookmark-9183398という質問を頂いたので、エントリを起こします。 コラージュアートで思い出すのが表題にも書いた「ワラッテイイトモ、」という作品の事です。これについては以前エントリでも紹介した「なんにもないところから芸術がはじまる」の中に解説がある。 K.K、といっても、誰のことなのかわからないひとは多いと思うので、少し立ち入っておこう。K.K.のことを初めて知ったのは、わたし自身が審査員のひとりであった現代芸術の公募展「キリンアートプロジェクト2005」でのことである。そこで、匿名ともイニシャルともユニット名ともつかぬ作家名で応募して来た「K.K.

    zaikabou
    zaikabou 2011/01/13
    ギャラリーなどで何度か見た。意味は随分ことなるが、映像インスタレーションとして山川冬樹の『The Voice-over』が極めて面白い。東京都現代美術館で今見られる。やはり椹木野衣の評論が的確なのだけど、消えてるな…
  • 【情報流出問題】ウェスティンホテル東京からのお詫び キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

    お客様各位 平素はウェスティンホテル東京へ格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 このたび、弊社のアルバイト従業員がお客様のレストランご来店情報をブログ等で流出させていたことが、2011年1月12日に判明いたしました。 関係者の皆様及びお客様には多大なご迷惑とご心配をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。 ・経緯について 弊社では社員・アルバイトにかかわらず全ての従業員は、入社時にお客様情報の守秘義務等に関する研修を行った上、誓約書への署名をしております。 しかしながら、当該従業員は個人のツイッターアカウントより、特定のお客様がホテル内レストランへ来店されたことについて発信していたことが判明いたしました。 ・今後の対応について このたびご迷惑をお掛けした方々には、既にご報告の上、お詫び申し上げております。 また、当該従業員には厳しい処分を下すと共に、全従業員へのお客様情報の守

    zaikabou
    zaikabou 2011/01/13