2009年10月8日のブックマーク (6件)

  • 【楽天市場】お買い物レビュー: ペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油のはなし

    商品ページは定期的に更新されるため、実際のページ情報(価格、在庫表示等)と投稿内容が異なる場合があります。 レビューよりご注文の際には、必ず商品ページ、ご注文画面にてご確認ください。

    【楽天市場】お買い物レビュー: ペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油のはなし
    zabine
    zabine 2009/10/08
    間違えたのは注文した人が悪いと思うが、キャンセルも返品も出来ないってのは、ネットショップとして問題あるだろう。しかし、このレビューは笑えるww
  • 日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト

    福岡県北九州市で中学生2人が死傷した事件から3日がたちましたが、いまだ逃走した男の行方はわかっていません。そんな中、17日夜に中学校で、保護者説明会が開かれました。 ※詳しくは動画をご覧ください(12月17日放送『news zero』より)

    日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト
    zabine
    zabine 2009/10/08
    漫画のドラマ化は一段落したと思ったら、漫画の映画化はマダマダこれからなのね。俺はオリジナルが見たいんだよ。いつも見たことのある俳優/女優と知ってるバックグラウンドの物語はもう要らない。
  • 時事ドットコム:普天間合意の容認示唆=政権公約「時間で変わる」−鳩山首相

    普天間合意の容認示唆=政権公約「時間で変わる」−鳩山首相 普天間合意の容認示唆=政権公約「時間で変わる」−鳩山首相 鳩山由紀夫首相は7日夜、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)をキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)に移設する日米両政府の合意を容認する可能性を示唆した。民主党は野党時代、普天間の県外移設を主張。衆院選マニフェスト(政権公約)では、在日米軍再編に関し「見直しの方向で臨む」としていた。しかし、首相は「時間によって変化する可能性は否定しない」と述べ、必ずしも公約に縛られない考えを示した。首相官邸で記者団に語った。  首相は9月にニューヨークで行ったオバマ米大統領との初の首脳会談で、在日米軍再編など各論には言及せず、格協議を11月の大統領訪日時に持ち越した。7日の首相発言は、米側が移設計画見直しに否定的であることを踏まえ、大幅な見直しは断念して現実的な決着を模索していることをにじま

    zabine
    zabine 2009/10/08
    もう公約って何のことかわからなくなってきたよね。
  • 「元少年実名ルポ」著者の素性 光市母子殺害事件 - 政治・社会 - ZAKZAK

    山口県光市の母子殺害事件で、元少年の被告(28)=死刑判決を受け上告中=を実名表記したルポルタージュの著者、増田美智子さん(28)が注目を集めている。出版差し止めを求める仮処分を申し立てた被告の弁護団に対し、増田さんは「実名表記は人の了承を得た」と主張。出版を強行する強気の姿勢を貫いているが、実は過去にも大物ジャーナリストと取材をめぐって“全面対決”したことがあるのだ。  ネット上の記述などによると、初の著書『A(実名)君を殺して何になる−光市母子殺害事件の陥穽(かんせい)』(インシデンツ)を出版した増田さんは、信州大工学部を卒業後、業界紙記者を経て、日インターネット新聞社(JANJAN)に入社。その後、フリーランスとなり、現在は一橋大職員という肩書。今回の著書はフリー時代に広島拘置所に収監中の被告と25回もの接見を重ねたうえで執筆した。  増田さんはJANJAN在職中の2007年1

    zabine
    zabine 2009/10/08
    死刑廃止は概ね賛成。しかしその場合、死刑に代わる罰を考えなければと思う。人権を守る為に犯罪を許すのは本末転倒。罪は罰によってのみ許されるのが正道では?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    zabine
    zabine 2009/10/08
    これ、買っちゃいそうで怖い><
  • ウィニー開発者に逆転無罪 - MSN産経ニュース

    控訴審判決で弁護団とともに大阪地裁に向かうウィニー開発者の金子勇被告(中)=8日午前9時45分、大阪市北区の大阪地方裁判所(甘利慈撮影) ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を開発・公開してゲームソフトなどの違法コピーを助けたとして、著作権法違反幇助(ほうじょ)罪に問われた元東大大学院助手、金子勇被告(39)の控訴審判決公判が8日、大阪高裁で開かれた。小倉正三裁判長は、罰金150万円(求刑懲役1年)とした1審京都地裁判決を破棄、金子被告に無罪を言い渡した。 ウィニーをはじめとするファイル共有ソフトを用いた著作権侵害は増え続けており、開発者の刑事責任を認めるかどうかが注目されていた。1、2審を通じた争点は、ウィニーの開発が著作権侵害目的だったかどうか、面識のない利用者の違法行為に対するソフト開発者の幇助罪が成立するかどうかの2点だった。

    zabine
    zabine 2009/10/08
    これが有罪になれば、技術革新なんて怖くて出来ないだろう。