You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
近ごろはデジタル一眼カメラもコンパクトデジタルカメラも驚くほど安くなりましたし、2010年頃からスマートフォンでもそこそこの画質の写真が撮れるようになりましたから、日々、写真を撮らない人の方が珍しくなったかもしれません。写真を撮り溜めたり交換したりしていると直面するのが写真の整理の問題です。ここでは私が用いているJPEG写真の整理手法をご紹介します。 重要なことのまとめ 重要なことを先に書きます。 カメラの時計を合わせる。 写真の連番をリセットせず、SDカードを交換しても続きの番号で保存されるようにする。 ジオタグは付加した方が後々楽しい。 将来は優れた写真管理ツールが登場するでしょうし、管理するスクリプトを自分で書く能力も高まることでしょう。ですから最低限、上記だけ守ればあとは何とかなると思います。 JPEGファイルのEXIFフィールドを読んでみる JPEGファイルには、写真の撮影日付や
iPhoneやAndroid携帯で撮影した写真にはGPSによる位置情報を付けることができます。最近ではGPSに対応したデジタル一眼レフカメラも普通にあるようですしサービスを作る上で利用したいですね。 ImageMagickコマンドで確認 Exifの位置情報はどんな風に格納されているのかImageMagickを使って見てみましょう。 $ identify -verbose ~/Desktop/image.jpg | grep itude exif:GPSAltitude: 9509/501 exif:GPSAltitudeRef: 0 exif:GPSLatitude: 35/1, 3850/100, 0/1 exif:GPSLatitudeRef: N exif:GPSLongitude: 139/1, 4497/100, 0/1 exif:GPSLongitudeRef: E どうやら6
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く