タグ

2021年1月19日のブックマーク (3件)

  • Democracy

    Photo CC-BY-NC Blink O’fanaye2020年の選挙戦まずは2020年のクレイジーだったアメリカ大統領選挙を振り返る動画をどうぞ。文字で書いたら30ページぐらいになりそうなほどあれこれあって気が狂いそうになりますが、BBCが見事に3分にまとめてます。当に見てるだけで疲れる一年(四年間)でした。。。。 出典: https://www.washingtonpost.com/elections/今回の選挙は当に大変でした。Covid-19のせいで、投票所のスタッフが確保できない。今までは年配の方が多かったのですが、彼らは感染リスクが高いためスタッフの辞退が相次ぎ、スタッフが不足した。その結果、投票所の数がものすごく減らされた。その結果、投票するためには長蛇の列。Twitterでは「もう7時間待ってますがあきらめません」みたいな声も聞かれました。そこまで待っても、きちんと

    Democracy
  • 保育の授業で「子供は邪悪」と答えた男性 理由を尋ねてみると…【きしもとたかひろ連載コラム】

    Twitternoteで子育てに関する『気付き』を発信している、保育者のきしもとたかひろさん。 連載コラム『大人になってもできないことだらけです。』では、子育てにまつわる悩みや子供の温かいエピソードなど、親や保育者をはじめ多くの人の心を癒します。 保育の授業である質問をされた、きしもとさん。これを読んでいるあなたにとって『子供』とはなんですか? 保育の授業でそんな質問をされた。 はしの席から一人ずつ「かわいい」とか「純粋」とか答えている中で、ある男が「邪悪」と答えた。その言葉は一際目立っていて、ぼくは「たしかに子どもには邪悪な一面もあるかもしれないな、おもしろい視点だなあ」と感心していた。 一方、教壇でその質問をした先生は憤怒していた。憤怒なんて言葉を初めて使ったけれど、大げさではなく噴火する勢いで声を荒げて怒っていた。「子どもに悪の心なんてありません!」と。 その男の言葉が宙ぶらりんに

    保育の授業で「子供は邪悪」と答えた男性 理由を尋ねてみると…【きしもとたかひろ連載コラム】
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2021/01/19
    「それでその子のなにかが育つとか考えるのは少し傲慢なんだ。意見の表明をして相手はそれを受け止めた。できる限り自分の本心に近い部分を伝えて、できる限り相手の本心に近い部分を受け取る努力をした。」
  • MaaSの牙城は、徳島にあり。廃業寸前のタクシー会社は今、業界の風雲児へ|Forbes CAREER

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2021/01/19
    「こうして2015年に吉野川タクシーとは別で起業したのが、現在「クラウド型配車システム」や「コールセンター代行サービス」を全国のタクシー事業者に向け展開する電脳交通だ。」