静岡県立大学国際関係学部とradikoは7月4日、視覚障害者用モバイル端末「ブレイルセンス」シリーズ向けに、地上波ラジオ番組をネット配信する「radiko.jp」アプリを共同開発したと発表した。 ブレイルセンスは、点字キーボード、点字ディスプレイ、音声読み上げ機能を備えた視覚障害者向け音声・点字モバイル端末。文書作成、電子メール、Webブラウザ、音楽再生、電子辞書、FMラジオ、GPSナビ機能などを備えている。 ブレイルセンス用radiko.jpアプリは、点字キーボードで起動や選局ができるほか、各種情報を、音声読み上げか点字で表示する。ブレイルセンスはFMラジオ受信機能も備えているが、radiko.jpアプリならFM電波の受信環境が悪い地域でもクリアな音質でラジオが聴けるとしている。 「ブレイルセンス U2」(58万円)と、「ブレイルセンスオンハンド」(38万3500円)にプリインストールす
1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資本政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が本格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日本大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日本社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ
(ごとうまさかぜ)慶應義塾大学法学部政治学科卒、2000年リクルート入社。就職情報サイト「リクナビ」の企画・編集を担当後、03年4月から現職。「対話=ダイアログで紡ぐ人と組織の未来」「働く人の心を守れ」「イタリア企業のネットワーク」などを担当。 ワークス研究所の労働市場最前線 超就職氷河期、非正規社員の比率の高まり、社内教育制度の限界など日本の労働市場は、大きな転換期にある。労働市場の研究所として名高いリクルート社のワークス研究所の研究員が、就職、転職、キャリアパス、制度問題など、労働市場を360度の視点から縦横に分析する。 バックナンバー一覧 長く停滞が続く日本経済の中でも、とりわけ衰退が著しいといわれる地方。だがそんな地方を舞台に、一つひとつは多くの経営資源を持たない地域企業やNPO、地域のコミュニティといった組織同士がネットワークを組むことで、新たな価値を生み出し始めている。 「マル
第6回 動き出した政府情報システムの刷新(2) 副総理が政府CIO早期設置を指示、古川大臣が7月設置を明言 「政府情報システム刷新有識者会議」の第3回および第4回の会合が、それぞれ、2012年5月18日、6月25日に開催された。今回は、両会合のハイライトに筆者の意見を交えて紹介したい(同会議のこれまでの議事要旨、資料などはこちら)。 政治リーダーが有識者の声を受け止めた 第3回会合で特筆すべきは、有識者からの度重なる「政府CIOの早期導入なくしてシステム刷新はあり得ない」という指摘に対して、岡田副総理が会合の締めくくりで「政府CIOについては、政府の中で詰めた上で、次回報告したい」とはっきりと受け止めたことだ。 また、6月1日の衆議院社会保障・税特別委員会では、平井たくや議員(自民党)が「マイナンバーに関する情報システムの構築に当たっては、システムの開発途中で政府CIOがつくられるのではな
File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(本社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(本社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(本社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから
中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 先日、コクヨさんの雑誌「WORKSIGHT」の取材で、法政大学・長岡健先生と対談をする機会を得ました。 対談の中身は、雑誌のテーマである「創造」から「コミュニケーション」「ワークプレイス」まで多岐にわたったのですが、個人的にもっとも印象的だったのは「ハイパフォーマーのビジネスパーソンの方々の語り中に、よく含まれる"たまたま"という用語」についてです。 ▼ 長岡先生から 「仕事ができる人ってのは、よく"たまたま"という言葉を使います。なぜ、あの仕事がうまくいったんですか? と聞くと、それは、あのときは、"たまたま"・・・いろんな機会が・・・・重なってうまくいったんですよ・・・という具合に」 という問題提起がありました
2012/07/02 6月30日、TEDxTokyo 2012(以下、TEDx)が開催された。TEDx(テデックス)は、テクノロジ(Technology)・エンタテイメント(Entertainment)・デザイン(Design)の3つを融合した招待制のカンファレンス・イベント。第4回目となる今回は35組の個性豊かなスピーカーたちがアイデアを発表した。その中で、デザインコンサルティング会社、IDEOの役員であり、数々の優れた実績から“イノベーションの伝道者”とも呼ばれる、トム・ケリー氏は「クリエイティビティを高めるための5つの方法」について述べた。 まず、ケリー氏が指摘したのは「クリエイティビティを求めるのであれば、今すぐに普通の行動をやめなければならない」ということだ。 「通常の成人の頭は、クリエイティビティがオンになっていない。ゆえに、あなたはまずクリエイティビティを求めるのか、求めない
『新選組!』DVDーBOX第弐集もいよいよ発売! ということで、1月に放送されたラジオ番組 「チャノミバ」での山本耕史さんのトークを 独白形式に編集して大公開です! 香取慎吾さんのこと、三谷幸喜さんのこと、 土方歳三と新選組のこと、 そして「俳優・山本耕史」について‥‥。 全7回、たっぷりおたのしみください! 最後、近藤勇が「‥‥トシ」って言うじゃないですか。 あれ、どう台本に書かれてたのか、ご存じですか? 「トシ」とだけ書いてあって、そこに込められているのは、 「ありがとう」なのか、「あとは頼む」なのか、 それは香取君に委ねられるっていう感じだったんですよ。 で、香取君が最後の撮影でそれをやって、 ぼくはそれをモニターで見ていて、 終わったあとで香取君に、 「あれは心の中でなんて言ったの?」 っていう話をしたんです。 そしたら、香取君が言うには、 ああいう場所に座らされて、首をはねられる
ぼくは香取君とはほぼ1年間、 ずーっと同じシーンがありましたから、 つねに横に立っていたんです。 そういうとき、香取君は動いてないわけですよ。 いっぽうでやっぱり土方っていうのは あらゆるときにあらゆることをやるんですよね。 だから、そういうことが最初は難しかったんですけど、 やっぱりやっているうちに、 「あ、いまはこうだ」「いまはああだ」 とかいうのがだんだんわかってきて。 三谷さんにも言われたんですけど、 「土方は勇の横にどういうふうにいるのか っていうのが今回の課題だから」 っていうふうに言われたんですよ。 ぼくはけっこういろんなことをやるんですよね。 それこそ、手品とか、ギターとか。 ということは自分がまあ、なにかを主張したいわけです。 だけど、「自分のいちばんの幸せ」っていうものを バーッと考えてみると、いちばん幸せなのは、 誰かのサポートをしてるときなんですよね。 だから、『新
(たつみ さとこ)1992年株式会社リクルート入社。企業における組織人事コンサルティングに携わった後、社会人向けのキャリア支援サービスの開発を行う。高校生・高卒後未就業者のキャリアカウンセリングに携わり、2003年4月より現職。中央教育審議会 キャリア教育・職業教育作業部会 委員(2009~)、国立教育政策研究所 キャリア発達にかかわる諸能力の育成に関する調査研究協力者会議 委員(2010~)、秋田県高等学校キャリア教育調査研究 委員(2008~2010) など ワークス研究所の労働市場最前線 超就職氷河期、非正規社員の比率の高まり、社内教育制度の限界など日本の労働市場は、大きな転換期にある。労働市場の研究所として名高いリクルート社のワークス研究所の研究員が、就職、転職、キャリアパス、制度問題など、労働市場を360度の視点から縦横に分析する。 バックナンバー一覧 これまで、個人の学習意欲に
筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 カウンセリング学位プログラム (博士前期課程)/ カウンセリング科学学位プログラム (博士後期課程) 働く人への心理支援開発研究センター
ツイッター上で論争になった蜂の巣があった住宅街を紹介する東狐松一郎さん。きっかけとなった蜂の巣は駆除されたが、周辺の草木には蜂が飛び交っていた=6月30日、千葉市花見川区、石松恒撮影 ■立ちすくむ税金:4 蜂の巣は、だれが駆除すべきか。 千葉市に住むミュージシャン東狐松一郎(とうこ・しょういちろう)さん(23)は5月半ば、なにげなくツイッターでつぶやいた。 「隣の家に蜂の巣があり、小さい子やお年寄りが多く心配です。何か補助していただけないのでしょうか」 40分ほどして、返信があった。 「住民個々の課題に税金で補助をすることは困難とご理解ください」 千葉市の熊谷俊人市長(34)だった。本人から、こんなに早く? 東狐さんは驚いた。そこからツイッター上で、蜂の巣駆除を巡る市長と市民の論争が始まった。 「市民税を払っている。駆除を市がやっても不公平ではない」 市長 「税金を払ってい
話題のスイーツや人気のカフェ、レストラン、ギフトに最適なフードやドリンクなど、食に関する情報を全方位でお届け。
音楽ユニットcapsuleでアーティストとして活躍する一方、Perfume、きゃりーぱみゅぱみゅなどをプロデュース。DJとしてクラブやイベントでプレイするなど複数の顔を持つ。 1980年石川県生まれ。2001年プロデビュー、2003年より他アーティストのプロデュース開始。作曲・作詞のみならずコンセプト、映像、デザインまでをも総合したミニマルでありながら完璧な演出を実現し、音楽界に新風を呼び込む。映画やCM、展覧会などへも活動の場を広げる。激変したウェブ時代の音楽市場を、ひとり悠々と泳ぎ切る、音楽の世界のチェンジメーカー。 音楽業界は斜陽――。そう言われることもありますが、僕自身は、実感していません。2001年にcapsuleでメジャーデビューをして、音楽を仕事にしはじめたときには、すでに、CDの販売は勢いを失っていたからです。だから「昔は良かった」という感覚自体がないんです。 いきなり話
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く