タグ

2019年6月3日のブックマーク (6件)

  • メーリングリストの老舗「freeml」終了 22年の歴史に幕

    GMOメディアは6月3日、無料メーリングリストサービス「freeml(フリーエムエル) byGMO」を12月2日正午に終了すると発表した。1997年にスタートしたメーリングリストの老舗が、22年の歴史に幕を閉じる。 freemlは「FreeML」の名称で97年にサービス開始。2006年にはSNS機能を追加しており、06年当時のアクティブユーザーは305万人だった。現在も「日最大級のメーリングリストサービス」をうたってる。 終了に先立ち、メール一覧のダウンロード機能の提供を管理者向けに始めた。7月16日に新規メーリングリスト作成を停止し、8月26日にメーリングリストへのメンバー招待や、参加・追加機能を停止。12月2日正午に全サービスを終了する。 関連記事 メーリングリスト「FreeML」がSNSに 「Yahoo!ジオシティーズ」終了 「貴重な資料消えた」──ネットから惜しむ声 ネット上では

    メーリングリストの老舗「freeml」終了 22年の歴史に幕
    yut148
    yut148 2019/06/03
    お疲れ様でした。良い対応。後は代替えサービスへの具体的な対応まであれば完璧。>運営メーリングリストのメール一覧(件名、本文を含む投稿メール全て)がダウンロード保存できる機能を提供予定です。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The best gaming keyboards of 2025Here are the best gaming keyboards you can buy, as chosen by Engadget editors. Microsoft and OpenAI announce the 'next phase' of their partnershipMicrosoft and OpenAI have issued a joint statement to say that they have signed a non-binding memorandum of understanding for the "next phase" of their partnership.

    Engadget | Technology News & Reviews
  • The prison inside: Japan's hikikomori lack relationships, not physical spaces

  • Tシャツはお腹周りが目立つ、子どもっぽく見える残念なオヤジ

    金融系SEからカジュアルな私服での出社が当たり前のWeb系スタートアップに転職して数カ月。モノトーンや紺色を中心にした服装でまとめるようになり、以前より野暮ったい服装ではなくなった気がする。 とはいえ、同じような色の組み合わせでそろえているおしゃれな後輩はバシッとしているのに、自分は何となくまだ野暮ったい気もする。どこに違いがあるのか。気になるようになってきた――。 ファッションに興味がなかったり、苦手意識があったりするITエンジニアにとって、カジュアルな私服スタイルが中心の職場に「何を着ていくか」は大きな課題です。開発現場に勤務していてもプロジェクトメンバーや顧客とのコミュニケーションは不可欠です。スーツよりも選択の幅が広いカジュアルファッションの場合、職場で浮かないようにしたり、相手に良い印象を与えるようにしたりする洋服を選ぶのは簡単ではありません。 前回は選びやすい「色」の観点から、

    Tシャツはお腹周りが目立つ、子どもっぽく見える残念なオヤジ
    yut148
    yut148 2019/06/03
    >YシャツからTシャツが見えているのはNG
  • 異動のおともにスキルマップ - スタディサプリ Product Team Blog

    こんにちは、Web Engineer の @wozaki です。 今回は、スキルマップを私が所属する開発チーム*1に導入した事例をご紹介します。 スキルマップとは、業務で必要なスキル(技術力、業務知識)と、チームメンバーのスキルレベルを一覧にした表です。 スキルマップの例 引用 スキルマップ作成のすすめ | Ryuzee.com 目次 概要 スキルマップ導入の背景 他社の事例とカスタマイズした点 スキルマップ詳細と運用方針 運用結果 まとめ 概要 チームで必要なスキル、メンバーのスキルレベル、志向性が不明だった 個人の志向性を表現できるようにカスタマイズしたスキルマップを導入した 結果 新メンバーにとって、スキル全体が明確になり、チームの役割の理解にも役立った スキル喪失リスクがあるものが明確になり、勉強会などスキル伝承のアクションにつながった 個人の志向性は、スキル伝承時の期待値調整にも

    異動のおともにスキルマップ - スタディサプリ Product Team Blog
  • 【合格から一ヵ月】私がアドセンスに合格してから行った4つのこと - Let's Herbs Life!

    こんばんは、レンセンカです。 前回のアドセンス合格についての記事を書いてから、約一カ月。 5月は広告を弄ってみたり、投稿スペースを変えてみたりと試行錯誤の一ヵ月でした。 今回は、私がアドセンスに合格してから行った4つのことについてご紹介します。 まずはプライバシーポリシーの確認! 広告を自分で設置した 広告の設置方法 記事上リンク広告 目次下記事内広告 記事下レスポンシブ広告 amazonアソシエイトに申請した カエレバでアフィリエイトを設置した おわりに まずはプライバシーポリシーの確認! support.google.com 合格のメールが届いたらまさに有頂天、気持ちも浮かれがちですよね。 でも絶対に忘れちゃいけないのが、プライバシーポリシーを設置すること! 審査時には必須ではないみたいですが、合格したら絶対に必要です。 ポリシーについての固定ページを作成し、著作権や広告掲載について記

    【合格から一ヵ月】私がアドセンスに合格してから行った4つのこと - Let's Herbs Life!