タグ

2015年1月6日のブックマーク (2件)

  • 個人も大企業も! クールもおばかも! ――モノづくりのお祭り・MFT2014

    おばかモノづくり祭 in MFT 最後に、MFT2015で見かけたおばかモノづくりを紹介します。おばかといっても技術は逸品ですよ。 人面みたいな構造物、探そ 「International Space Apps Challenge Tokyo」のブースの展示の1つが、火星および太陽系惑星群の人面状構造物を探すプロジェクトです。惑星探査をすると、よく人の顔のような構造物が発見されることがあるらしいですね。このプロジェクトは、それらを画像認識技術を使って効率的に探そうというものです。 機械学習の一種であるディープラーニングには、クラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」を利用しています。ディープラーニングは音声認識や画像認識で使用されており、この技術によって認識率が1桁(けた)上がったとも言われるそうです。 ちなみにこのプロジェクトNASAが取得した画像を使って有益なものを作ろ

    個人も大企業も! クールもおばかも! ――モノづくりのお祭り・MFT2014
    yumu19
    yumu19 2015/01/06
    ISACの「マー」載ってた!
  • [CES2015]指の動きで家電を操作できる「Ring Hub」、ログバーが初公開

    写真●指輪型ウエアラブル端末「Ring」(右)と、赤外線通信で家電を操作できる「Ring Hub」(左) 米国ラスベガスで、現地時間の2015年1月6日に開幕する「2015 International CES(CES 2015)」。1月4日にプレス向けに開かれた前夜祭イベント「CES Unveiled」で、日のベンチャー企業ログバーが、同社が開発したウエアラブル端末「Ring」でエアコンなどの家電を操作できる「Ring Hub」を公開した(写真)。 Ringは米国のクラウドファンディング「Kickstarter」で目標額の25万ドルを1日半で達成して注目を集めた、指輪型のウエアラブル端末。装着した指の動きを加速度・角速度センサーで検知し、取得したデータをBluetooth Low Energy(BLE)でスマートフォンの専用アプリに送信して、アプリの操作などをする(関連記事:ログバーが指

    [CES2015]指の動きで家電を操作できる「Ring Hub」、ログバーが初公開
    yumu19
    yumu19 2015/01/06
    ふむ。