タグ

2015年6月8日のブックマーク (10件)

  • 自転車乗りだが、傘差し運転だけは認めてほしい。

    信号無視、傘差し運転、逆走、スマフォ操作など警官に見つかったら 今までは注意だけですんだが、罰金になり警官にお金を払わないといけない。 傘差し運転だけは注意だけに済ましてほしい。 最寄り駅まで自転車で行って、帰りは雨が降っていたから 傘さして乗って帰るなんてざらにあるパターンで、傘差して押して歩け は酷だ。 (2015/06/09 追記) さっきブックマークを見ましたが、色んな意見があって面白かったです。 ありと自分は考え車の「速度制限+10km/h」と同等の意識でしたが、 傘で人を傷つける事もあり、「速度制限+50km/h+飲酒運転」と取られる事がわかりました。 さすべえつけて、ヌーブレラ被って、合羽を着て京都府の閑散とした場所で傘さして自動車でこれからは帰りまーす。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/rule.htm 自転

    自転車乗りだが、傘差し運転だけは認めてほしい。
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/06/08
    だが断る。雨降って制動力が弱まってるのに危険よそらそうよ/風が強いときはさすべえも危険なので本当に気を付けてね。
  • 人生の意味を問うのは問題を間違えている。人生が、あなたに意味を問うて..

    人生の意味を問うのは問題を間違えている。人生が、あなたに意味を問うているのだ。生きるとは、問いに答えつづけることである。 自分は特定の宗教は信仰してないけど、フランクルのこの言葉は生きる指針になってる。

    人生の意味を問うのは問題を間違えている。人生が、あなたに意味を問うて..
  • できないから大変なのに

    頑張らなくていいとか 相手に気を使わなくていいとか 自然体で振舞おうとか できないから大変なのにこの手の悩みにこういう回答してる人ってあなたに聞いてるんじゃないんですよってなるよな お前は牛乳飲めずに昼休みずっと座らせられてボロボロ泣いてる子どもに牛乳飲めばいいのにって言い放つのか? 今後絶対に子ども育てんじゃねーぞ とまでは言わないが

    できないから大変なのに
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/06/08
    「牛乳飲めないけど飲まなきゃいけないと思っている」「飲めと強制されている」人に、飲まなくてええんやで、アレなら学校休んじゃえ、と言ってるケースも多い気はする/id:kiyo_hiko 技術で解決する方向、好きです
  • 旅行が好きで写真が好きなんだけど全く自分が写った写真がない(セルフタ..

    旅行が好きで写真が好きなんだけど全く自分が写った写真がない(セルフタイマーによる自撮りや人に頼むとかは一切しない)っていう人がいたな。 一度、「自分が入ってない写真なんか絵葉書といっしょじゃん」って批判する人がいて、飲み会の席だったのでつかみ合いの喧嘩になっていたことがある。 写真としては絶対に前者のほうが上手なんだけど。 ただ、どっちも男だが。

    旅行が好きで写真が好きなんだけど全く自分が写った写真がない(セルフタ..
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/06/08
    趣味をネガティブに言われたら確かに腹が立つのはわかる。 一方、絵葉書と一緒じゃいかんのか? という気もする。
  • 視野の狭い田舎者の話

    少し前にマイルドヤンキーという言葉が話題になった。 今も定着したのかどうかはよくわからないけれど、地方出身者としては昔からそういう感じの人たちは一定数いたような気がする。 マイルドヤンキーが話題になった時にもそれは言われていたけれど。 マイルドヤンキーの話題にも絡めて「地方民が田舎から東京へ出ようとせず、地元で満足する若者が増えた」というような論調だけれど、 それは今に限った話ではないのではないか? まぁ確かに今は地方ショッピングモールの充実や、amazonを始めとするネット通販の普及で 地方在住であるデメリットも軽減されているので、昔よりも数は増えたのかもしれない。 では、昔の人は当にそんなに都会に憧れていたのか? 私は地方都市の出身で、地元が決して嫌いではなかったけれど、いろいろなものが窮屈で閉塞感を感じたし、 いろいろな新しいお店や、イベントごとや展覧会やコンサート、そういうのに行

    視野の狭い田舎者の話
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/06/08
    地方のTVって地元番組も多いのよね。だから新宿渋谷も「身近になるはず」と感じるのかも。関東広域局ではU局以外ではそうそう地元が映らないのでTVの向こうは別世界感がある。アクセスはすぐ出来るけど。
  • “20歳なのに投票できず” 制度問う初の裁判 NHKニュース

    現在の選挙制度では、20歳になって新たに選挙権を得た人が選挙前の3か月間に転居すると、新旧どちらの住所の自治体でも投票が認められない事態が生じています。こうしたケースで去年の衆議院選挙の投票ができなかった20歳の大学生が、「制度の不備によって若者の選挙権が制限されている」と主張して、選挙制度の妥当性を問う初めての裁判を東京地方裁判所に起こしました。 去年10月に20歳になり、選挙権を得ましたが、12月の衆議院選挙ではその直前に転居したことが原因で投票が認められませんでした。 現在の選挙制度では、転居後、選挙まで3か月以上住んでいないと新しい住所の自治体では投票できず、以前住んでいた自治体で投票する決まりになっています。これは、選挙のときだけ応援する候補者の選挙区に住民票を移すという不正行為を防ぐための措置です。 ところが選挙前の3か月間に転居し、その前後に20歳になった人は、以前住んでいた

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/06/08
    逆に、国(行政)が争わなくても、立法府が改正しないと損害賠償を出し続けるだけになっちゃうのよね。/どうみても制度の穴なので、立法的解決が図られようとしてるのはいいことだと思う
  • ホテルオークラの建て替えは時代に逆行している! グローバル化に対応してこそ、文化的価値は維持される | JBpress (ジェイビープレス)

    有数の高級ホテルである「ホテルオークラ東京」館の建て替えが間近に迫っている。8月末に閉館し、9月から建て替え工事を開始、東京五輪直前の2019年春に新装オープンとなる予定だ。 オークラ東京は、日モダニズム建築の傑作と言われており、特に海外から高い評価を受けている。閉館の知らせを受け、海外の著名人らが存続を求める声を上げるなど大きな反響を呼んだ。 日は建築物を長期間利用せず取り壊してしまうことが多い。こうしたケースでは、経済的利益と文化的価値という対立軸で議論されることが多いのだが、それは物事の一面を見ているに過ぎない。付加価値をどこに見出すのかで、経済合理性に対する考え方も変わってくる。 現実問題として、オークラが閉館を断念するという選択肢が残っていないことは明らかだが、一連の出来事は、成熟国家日における付加価値のあり方に関して、多くのことを問いかけている。

    ホテルオークラの建て替えは時代に逆行している! グローバル化に対応してこそ、文化的価値は維持される | JBpress (ジェイビープレス)
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/06/08
    世界の緯度を調べてみると東京って結構南に位置してるのよね
  • 補聴器使用者の自転車を警官が止める件

    mayfirst @le_1er_mai @le_1er_mai 「警官がイアホンつけながら自転車乗っているじゃん」という反論をたまに目にするが、東京都道路交通規則では「難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない」とある。 2015-06-04 13:12:02 R ♡☀️ @ksyn_drdr 今、日全国が自転車 取り締まり イヤホン 片耳 で情報が混乱しておりますが補聴器をイヤホンと勘違いされて止められて指導を受けた昨日の私。一体どうしたらいいのですか(真顔)ツイートするか迷いましたけどww今Twitter見たら補聴器でも止められる方々何人かいたので安心しました。 2015-06-04 17:28:18 R ♡☀️ @ksyn_drdr 朝、いつものように仕事行く。チャリ漕ぐ。横断歩道で信号待

    補聴器使用者の自転車を警官が止める件
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/06/08
    だから、横柄に取り締まってはいけないのだよ。
  • 大陸工作機関「I機関」のメンバーだったマスオさん

    日暮里 @arak2 ピクシブで4番めに受けたのがリアル頭身のマスオさん。上位3つはしょっちゅう上げてるのでもういい。ダメ。種切れ。死ね。 #今まで描いた中で一番良いネタ絵を晒せ pic.twitter.com/V6DdbACxzQ 2015-06-04 19:25:02

    大陸工作機関「I機関」のメンバーだったマスオさん
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/06/08
    2世帯とはいえ世田谷の一戸建てすごい、って思ってたけど、冷静に考えると当時の早大卒なんだからエリートなんだよなぁ
  • 「アスキーのお兄さん、あの時はウィズの攻略を電話で聞いてごめんなさい!」と呟いたら「俺ですね?」とフォロワーから来た

    マスターボールP @MasterBallP ウィザードリィ・外伝 I 女王の受難 ゲームボーイ amazon.co.jp/dp/B004I0CFHO このゲーム発売日に買って攻略してて、どうしても進めないトコロがあって、アスキーに直接電話して泣きついて攻略方法を聞いた事があった・・・(あの時のアスキー社員のお兄さんゴメンナサイ 2015-06-05 12:37:19

    「アスキーのお兄さん、あの時はウィズの攻略を電話で聞いてごめんなさい!」と呟いたら「俺ですね?」とフォロワーから来た
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/06/08
    優しい世界