タグ

2017年6月15日のブックマーク (14件)

  • 警視庁作成「痴漢捜査マニュアル」その全容

    通勤時間帯、首都圏の電車では異常な光景が展開されている。男性たちは痴漢に疑われぬよう、吊り革に両手でつかまり、高齢者を立たせてまで自らの座席を確保しようとする。「痴漢冤罪保険」なる商品が登場し、加入者を伸ばしている。 こんな日社会の病理を作り出す原因の一つが「誤認逮捕」、つまり問答無用で警察に逮捕されることへの恐怖だ。報道記者として警察取材を続けてきた竹内明氏が、現場の警察官に配られた「痴漢捜査マニュアル」を独自検証する。 「冤罪防止」で仕事が肥大化「駅前交番は地獄ですよ。痴漢冤罪への恐怖が社会現象となった以上、警察も慎重にならざるを得ない。痴漢対応はめちゃくちゃ大変になった」 電話をかけてきた知り合いの警察官がこう悲鳴をあげた。線路への逃走、逃走中の死亡事故。首都圏の鉄道で相次いでいる問題を受けて、現場の警察官たちの負担が増しているのだ。 5月下旬、警視庁各署に、ある文書が配布されたと

    警視庁作成「痴漢捜査マニュアル」その全容
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/06/15
    もともと簡単にやってたのかしら
  • 日経報道「関東ITソフトウェア健保」申請書受理拒否、コジマプロダクション否定せず 健保理事長はコナミ取締役

    6月12日に日経済新聞に掲載された記事「コナミを去るクリエーターたち 王国の遠心力」に、信じられないことが書かれているとネット上で話題になっています。元コナミの小島秀夫さんが立ち上げたコジマプロダクションが、コナミの取締役人事部長である東尾公彦さんが理事長を務める「関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)」に申請書の受理を断られたというのです。そんなことがあり得るのか、コジマプロダクションと関東ITSに話を聞きました。 関東ITソフトウェア健康保険組合公式サイト 日経済新聞「コナミを去るクリエーターたち 王国の遠心力」 申請書の受理を断られるということ 今回の件で先に注目しておくべき点として、コジマプロダクションがITSに「加入を断られた」ではなく、「申請書の受理さえも断られた」と日経が記載していることがあります。ITSは通常の全国健康保険協会(協会けんぽ)に比べ保険料が安かったり

    日経報道「関東ITソフトウェア健保」申請書受理拒否、コジマプロダクション否定せず 健保理事長はコナミ取締役
  • [国会ウォッチャー]与党委員長による中間報告とかいう国会のレゾンデートルの破壊

    国会ウォッチャーです。 マジ安倍内閣クソ。クズ。なにより公明党がウンコ。宗教信じてないけど、仏罰ってやつがあるならぜひともお願いしたい。吉川沙織議員の賛成討論がよくまとまっていましたが、国会は慣例と紳士協定でなりたっている、良識を前提とした運営をしてきました。今回の国会法56条3のように、「緊急を要する」みたいなあいまいな規定だって、国会の運営が、最低限の良心と対話で成り立ってきた歴史があるから許されてきたわけで、こういうことをやることは、国会の自殺といわれても仕方ないでしょう。なぜ国会があいまいな規定で運営されているのか。たとえば、なぜ国会議員が国会での言動で刑事罰を免除されているのか、よく考えてほしい。嘘つきは当然問題だけど、なぜ国会でそういうことを禁止する規定が無いのか、よく考えてほしい。良心にのっとって、自由に討論することを妨げないため、刑事罰を持って言論を萎縮させないためでしょう

    [国会ウォッチャー]与党委員長による中間報告とかいう国会のレゾンデートルの破壊
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/06/15
    “今日何が一番悲しかったって、議会が自殺しようとしてる中で、テレビメディアがさもいつもどおりかのように「与野党の攻防が山場」とかいう紋切り型の表現で、この問題の重大性を訴えなかったところだったなぁ”
  • 追加調査 文科相「14の文書 存在確認」 | NHKニュース

    松野文部科学大臣は、15日午後1時半すぎから記者会見し、学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる文書の追加調査の結果について、「民進党などから提示された19の文書のうち、14の文書については、共有フォルダや個人フォルダなどに、同趣旨の記述がある3つの文書を含め、文書の存在が確認できた」と述べました。

    追加調査 文科相「14の文書 存在確認」 | NHKニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/06/15
    なんだかなあ “別の職員「前回の調査ですでに文書があったと何人かの職員は答えていたので、幹部は文書の存在を意図的に認めたくなかった…今後は獣医学部の選定が本当に公正公平だったのか検証がなされるべき」”
  • 年間120冊読書する『スゴ本』中の人が選ぶ「10年前の自分に読ませたい」珠玉の6冊- それどこ

    「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」の中の人、Dainと申します。古今東西のスゴ(凄い)を探しまくり読みまくってます。今回は、過去読んだの中でも「これ、もっと早く読みたかった!」というスゴをご紹介しよう。 人生を何十年もやっていると、さまざまなハードルに出くわすことになる。それは、人間関係のトラブルだったり、仕事結婚生活に立ちはだかる問題だったりする。解決するために、それなりの準備が必要で、時間がかかり、そもそも全貌を捉えるのにも一苦労するやつ。 人生が用意するハードルを越えたり潜ったりするため、先人の知恵を借りるべく、さまざまなを読んできた。たいていは、試行錯誤と苦労の連続でしのいで、ずっと後になって、知りたかった一冊にたどりつく。これを最初に読んでおけば、あんなに苦労しなくても済んだのに、もっと上手く対応できたのに! そんな、「あのときの私に読ませたい

    年間120冊読書する『スゴ本』中の人が選ぶ「10年前の自分に読ませたい」珠玉の6冊- それどこ
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/06/15
    読んだことなくていいなあ読みたいと思わせるなあ
  • 石井孝明「よくないですが違法DLサイトでみた」

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 埼玉県警:成人漫画作者に「配慮を」 わいせつ事件受け - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170… ★毎日新聞だけ、「今後描かないと了承した」という報道になってますね。まだ分かりませんが事実なら大変困ったことです。今週末の日漫画家協会の総会でも問題提起します。 2017-06-14 13:18:44 リンク 毎日新聞 埼玉県警:成人漫画作者に「配慮を」 わいせつ事件受け - 毎日新聞 「放射能の調査」と称し少女の体を触ったとして、埼玉県警に強制わいせつ容疑などで再逮捕された男(35)が「成人向けの同人漫画をまねてやった」と供述したため、県警が漫画の作者に模倣した犯罪が起こらないよう配慮してほしいと要請していたことが分かった。警察が犯罪に模倣されないよう著作物の作者に申し入れをするのは異例。 197 u

    石井孝明「よくないですが違法DLサイトでみた」
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/06/15
    ひどいな
  • Takehiro OHYA on Twitter: "④もちろん問題は、形式的にあるいは当事者意思としては確かに単なる「お願い」だったとしても受ける側がそう思うか、過度な萎縮を生じさせないかという点にあり、そこへの懸念は正当です。ただ第一にそれは適切性の問題(最終的には民主政で統制するよりない)であり、合法性の問題ではありません。"

    yuichi0613
    yuichi0613 2017/06/15
    “問題は…過度な萎縮を生じさせないかという点にあり、そこへの懸念は正当です。ただ第一にそれは適切性の問題(最終的には民主政で統制するよりない)であり、合法性の問題ではありません”
  • 林原めぐみ 公式ブログ - なんだろう… - Powered by LINE

    劇場版 『**僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション』 のゲスト主人公 ロディ(CV.吉沢亮氏) の 個性でもある相棒の の 鳥!! のピノを担当したもので ご丁寧にも招待状を頂き ありがたく見て来ました。 皆さまチケットは争奪戦だったようで 時間で区切られながらも、列となる中 横入りではないのですが、招待券レーンから 入場させていただくのは、 悪いことしてないのに なんとなく心が痛い(〃ω〃) 展示会 展覧会 美術館などは相当気合いと気力が必要です かなり覚悟して行ったけど やはり ぐったり 原画のもの凄いパワーにあてられました。 私的に救われたのは 展示とは別に先生が自ら会場の壁に書いた イタズラ書きのようなもの (イタズラを越えて気も多数) この壁は描きにくいとか この壁は描きやすいとか 私から見たらどれも壁だけど 素材によって 描きやすさ、な

    yuichi0613
    yuichi0613 2017/06/15
    いいなあこの感じ
  • 永六輔

    1961年に書いた連載が映画雑誌『スクリーン』オンラインにて限定公開。 28歳当時のミュージカル論です

    永六輔
  • アイルランド首相が辞任 後任は同性愛者が有力 - 共同通信 47NEWS

    【ロンドン共同】アイルランドのケニー首相は13日、ヒギンズ大統領に辞表を提出し正式に首相を辞任した。公共放送RTEが伝えた。下院は14日に投票を行って新首相を決める予定で、同性愛者であることを公言している与党の統一アイルランド党のバラッカー新党首の選出が有力視されている。 ケニー氏は先月、党首と首相を辞任する意向を表明。その後に実施された党首選で、ケニー政権下で社会保護相などを務めたバラッカー氏が選ばれた。同氏は38歳で、就任すれば同国史上最年少の首相となる。 ケニー氏は財政危機による政治混乱の中、2011年に政権交代を実現させて首相に。

    アイルランド首相が辞任 後任は同性愛者が有力 - 共同通信 47NEWS
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/06/15
    タイトル、いいのかこれは
  • 娘が発狂した

    前々からよその子とは変わったところがあったけど、 いよいよおかしくなったので病院へ連れて行こうとしたが、 何かを察してか、仮病を使う。 こないだも台所からフライパンや卵を持ち出して、 隣の空き地に埋めていたらしい。 らしいというのは次の日に、地面から卵を掘り返していたからだ。 (フライパンはまだでてこないので新しいのを買った) あげくに、家のカギがとなりの空き地から出てきたと騒ぐので、 取り上げて隔離病棟へ送ろうと覚悟したが、 なかなか、一緒にきてくれようとしない。 昨日の夜も、お皿を洗っていた時に、娘が部屋の中をぐるぐるまわっているので、 「何してるの?」と聞くと、「数字を探している」と言う。 その娘の服を見てみると、「114077」と書かれたオレンジのTシャツを着ていました。

    娘が発狂した
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/06/15
    書き手がやばそう
  • 人に興味を持たせる話術を磨くには? 紳助が吉本の若手に伝授していたテクニックが深い - さかめも

    2017 - 06 - 14 人に興味を持たせる話術を磨くには? 紳助が吉の若手に伝授していたテクニックが深い 生活 島田紳助 テレビ シェアする Twitter Google+ Pocket 今は芸能界を引退されている 島田紳助 さんですが、過去にはあらゆるテレビ番組の司会を務め、しゃべりについては誰しもが認める巧みな話術で視聴者の共感を集めていました。 そんな紳助さんが、過去に NSCの吉の若手にお笑いについて講義をした ことがあり、そこで 人に興味を持たせる話をするためのテクニック について話していたのですが、これが非常にタメになる内容だったのでご紹介します。 全てを知る必要はない これはね、ほんま教えたくなかった。極秘のトリック。 一分野一箇所。 例えば野球。 昔ね、いっぺんね、ヤクルトの岡林っていう今コーチやってる、すごいええ球投げるピッチャーやってん。それがゲストに来てんて

    人に興味を持たせる話術を磨くには? 紳助が吉本の若手に伝授していたテクニックが深い - さかめも
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/06/15
    これを地でやるひとを知ってるが、ある1つの分野に大量にこれができる人なので本当すごいなあと思ってる/短時間で絶妙なラインやポイントを見抜く才能、センス含め
  • 漫画家と契約の話|佐藤秀峰

    先日、ある新人漫画家さんから「連載を開始するにあたって、一般的な原稿料の相場や、必要な契約関係書類を知りたい」というご相談をいただきました。業界の常識がわからない状態で、どんなことをどこまでを出版社に要求していいのか知りたいようでした。 お会いして、僕なりにいろいろとお話させていただいたのですが、これから漫画家として活動をしていこうとする方々にとって必要な情報かと思いましたのでまとめてみます。 まず、一般的な原稿料の相場。 10年前に比べて相場は下がっています。 すべての出版社の原稿料の相場を知っているわけではないので、確実なことは言えませんが、中堅出版社でも新人原稿料1ページあたり5000円(しかもカラー連載)という話は聞きますし、10年前から平均1000円以上は下がっているのではないでしょうか。 以前は雑誌連載の場合、新人の原稿料は7000円くらいが最低でしたが、今は5000~6000

    漫画家と契約の話|佐藤秀峰
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/06/15
    出版業界の話 “以上、出版社などを通じて作品を世に発表しようと思った場合、最低限必要な契約になります。改めて書き出してみましたが、新人作家がこれらの契約をすべて実践することは無理ゲーです”
  • クジラックス氏漫画の件

    あまり詳しくないが、あれって手続き的にやって良いのか? 実際問題世の中の人々がどう受け取っているかは別として、建前上は作者の責任とか無いじゃん。 法的に根拠なく「配慮」を要求してるって感じだし、やばいような気がするんだけど。 「忖度」の強要とも受け取れるわけで、この点が特に問題だと思う。 もちろん理論的な法理論や政治理論と、実務的にどうするべきかが別だってのはわかっているが その点折り合いを付けるための説明がほしいわ。 ぶっちゃけて言えば、氏自体への影響はそこまで無いだろうという意見は結構正しいと思う。 別に捕まったわけでも、何か禁止されたわけでもないし。 でもそうだったとしても問題になるのは、「萎縮効果」なわけで。 共謀罪とか、あと痴漢冤罪絡みでも多分問題になると思うけど、「実際処罰されるかどうか別として、怖がる人によって萎縮が起こる」っていう、 いわば一種の二次災害が怖いわけで。 氏へ

    クジラックス氏漫画の件
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/06/15
    警察さんもタテマエ使った萎縮効果をわかっててやってるだろうからなあ。/いい悪いは保留。被害者の苦しみと表現の自由。