タグ

2006年1月17日のブックマーク (6件)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    yugui
    yugui 2006/01/17
  • かめ?:言葉にするということ。言葉を受け取るということ。 - livedoor Blog(ブログ)

    以前、某掲示板を見ていて、とても不思議というか、不可解というか、なんじゃと思ったことがある。 とあるブログに対する意見というか、批判とういうか、ぶっちゃけ、非難・悪口といったたぐいのやりとりなのだが。 コメントを保存してあるわけではないので正確ではないのだが ↓こんな感じの内容。 ○○のブログって、いつも「思う」とか「考える」とかだよな。 おまえの考えなんか、どうでもいいんだよ。 事実は、どうなんだよ? ソース出せよ。 みたいなの。 まあ、見慣れている方は見慣れているであろう、アレなんですが。 このブログ主は、事実を捏造しているわけではない。 さまざまな事実と思われること(コメント者いうところのソース?)と自分の経験を合わせて 「これらを総合して、私はこう考える」と書いているわけだ。 わしとしては、このブログ主の考えに100%賛成! というわけではなかったのだが 「あぁ、こういう見方もある

  • ジェンダーが不要な人々 - 女日雇い研究者の日記

    女性の大学の先生で実名でブログを書いておられる方が、彼女は学会の男女共同参画委員もなさっているそうですが、ジェンダーという言葉がうさんくさくて嫌い、そんなものは必要ないというような発言をブログでしておられました。 科学界には何人かまだ日が裕福だった時代に日雇いでない職についた女性の方々がいらして、女性は当に珍しい存在(そういえば、国立大学初の女性学長になった先生を周りの男性が客寄せパンダと呼んでるのを何度か耳にしたことがあります。)なので、非常に目立ちます。彼女は科学者、大学教員であることが来の仕事で、男女共同参画委員はボランティアワークだと仰ってますので、そこまで要求するのは酷なのでしょうけど、やっぱり委員がこれでは。。。と落胆せずにはいられませんでした。 大学に入ったとき、女であるということを全く意識せずに今まで生活してきたと主張する女性がたくさんいることに気づいてびっくりしまし

    ジェンダーが不要な人々 - 女日雇い研究者の日記
    yugui
    yugui 2006/01/17
  • C/C++ リファレンス

  • 文字コード:ほら貝

    文字コード問題を考える 加藤弘一 ◇ 新着案内 ◇ 主な変更履歴              Apr07 2000 ◇ 一太郎で使う異体字タグ         普請中 ◇ インターネットと漢字          Nov11 2004 ◇ 文字コード案内 ──どこから読むか?    Mar30 2000 ◇ 「文字コードから見た住基ネットの問題点」 Aug10 2002 ◇ 「アジアの多言語処理 」         Jun22 2002 ◇ 『図解雑学 文字コード』サポートページ  Aug10 2002 ◇ 『電脳社会の日語』サポートページ   May27 2000 ◇ 二千年紀の文字コード問題        Nov18 1999 「二千年紀の文字コード問題」掲載の経緯 ◇ 「超漢字」の「多国語」と称する機能について Mar26 2000 ◇ 多言語テキスト処理はどこまで可能か    Jun

  • http://www.oucc.org/~tail/aspectj/

    yugui
    yugui 2006/01/17