タグ

2015年11月25日のブックマーク (2件)

  • インターネットに猫ばかり氾濫する理由

    (CNN) 米誌ニューヨーカーで有名になった犬の漫画がある。パソコンの前に座った犬は「インターネットなら誰も犬だとは分からないよ」と仲間の犬にささやく。 だが犬には申し訳ないのだが、実際にはインターネットで犬だとばれても、誰も相手にしてくれない。なぜならウェブを支配するオタク連中はに夢中だから。 デジタル世界にはがあふれている。数に詳しい物理学教授のアーロン・サントスさんのブログによれば、2010年の時点でざっと数えただけで、インターネット上には約13億枚のの写真があった。 当時に比べてインターネットのデータ量は5倍になった。つまり写真は65億枚に増えている可能性がある。これは地球上の人口1人につきほぼ写真1枚に相当する。 キャットフード「フリスキー」のメーカー、ピュリナが、ウェブの全トラフィックのうち15%は関連だと推定する理由もこれで説明がつく。 写真だけでなくビデオもある

    インターネットに猫ばかり氾濫する理由
    yuchan893n
    yuchan893n 2015/11/25
    インドア派と猫の長い付き合い。加えて「最もネットアイコンとして用いられやすい動物」の座を巡って、犬派と猫派が抗争を繰り広げていて笑える
  • いわゆる「冷笑」系に対する最近の評価

    底インシデント @komtarr 俺10代のころは明らかに人のことバカにしてましたし人の揚げ足取るのとかが大好きな人間でしたし間違いなく冷笑系だったと思います、まあそんな人間だったから足すくわれてその後痛い目にあったりしたんですけどね 2015-11-20 19:07:40 底インシデント @komtarr まあ昔「ファッション冷笑系」みたいな奴らいましてね、「シニシズムカッコいい」みたいな感じ。あれはクソダサいし死ねよとか思ってたんですが、そいつは今「ファッション情熱系」みたいになって日めくり修造とか買って「がんばれ!がんばれ!」とか言ってるんです。引き続き死ねよとか思いましたね 2015-11-20 19:13:57

    いわゆる「冷笑」系に対する最近の評価
    yuchan893n
    yuchan893n 2015/11/25
    「ただ馬鹿にするだけで、本当に向き合うべき問題から逃げているようではいけない。そういう輩は世界にとって害悪しかない」せやろか(冷笑)。問題意識は分かるが、その手の優等生の講釈がより一層彼らを頑なにするの