タグ

2012年9月13日のブックマーク (37件)

  • tax-hoken.com

    yu76
    yu76 2012/09/13
    東電がHP上に掲載したフクイチ4号機の写真を加工。独ニュースメディア「taz」は東電の説明を「理解不能」と一蹴…素人でもすぐ分かる下手な加工^^;
  • 4号機圧力容器ふた撤去…3号機でがれき撤去へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は13日、福島第一原子力発電所4号機原子炉建屋最上階(5階)に置かれていた圧力容器のふたを撤去したと発表した。 ふたは直径6・2メートル、重さ65トン。午前9時半から30分かけてクレーンで地面に降ろし、現在、建屋西側に仮置きされている。 4号機は事故時、定期検査中で、燃料は一時貯蔵プールに移され、ふたは取り外されていた。4号機は線量が低く、廃炉作業が順調に進んでおり、8月には格納容器のふた(直径9メートル、重さ50トン)も撤去した。 また東電はこの日、3号機原子炉建屋の一時貯蔵プールにカメラを入れ、爆発でプールに落ち込んでいるがれきの様子を調査した。公開された水中写真には、屋根の一部や鉄骨が写っているが、燃料には接触していないことが確認されたため、東電は9月下旬までに、プールに漬かっているがれきの撤去を始める予定。

    yu76
    yu76 2012/09/13
    東京電力は13日、フクイチ4号機原子炉建屋5階に置かれていた圧力容器のふたを撤去したと発表
  • Manipulierte Fotos: Fukushima made by Photoshop

    yu76
    yu76 2012/09/13
    フクイチ4号機の画像加工。こちらが元記事。
  • 石原氏また軽口、「福島第1サティアンに」 汚染土壌処理問題で - MSN産経ニュース

    自民党の石原伸晃幹事長は13日のTBS番組で、東京電力福島第1原発事故で汚染された土の保管場所について「福島県郡山市の校庭の隅に山のように置いてある。それを運ぶところは、福島原発の第1サティアンしかないと思う」と述べた。

    yu76
    yu76 2012/09/13
    石原幹事長のトンデモ発言…原発事故の汚染土保管場所について「福島県郡山市の校庭の隅に山のように置いてある。それを運ぶところは、福島原発の第1サティアンしかないと思う」と述べた。
  • 習副主席、肝臓がん摘出か 中国で動静伝わる - 日本経済新聞

    香港の中国人権民主化運動情報センターは13日、中国の次期共産党総書記に就く習近平国家副主席について、関係者の話として2日の健康診断で肝臓に「極めて小さながん」が見つかり、すでに手術で摘出したと伝えた。来週復帰する見通しだという。一方、中国メディアは12日、古参の共産党員の黄栄氏が死去したと伝

    習副主席、肝臓がん摘出か 中国で動静伝わる - 日本経済新聞
  • 原発ゼロ方針:経団連会長が不快感- 毎日jp(毎日新聞)

    経団連の米倉弘昌会長は13日、東京都内で記者団に対し、政府が2030年代の原発稼働ゼロを打ち出す方向になっていることについて「とてもじゃないが了承しかねる」と強い不快感を示した。 米倉会長は同日午前、野田佳彦首相に電話で再考を求めたと説明。しかし「首相は『これからいろいろ説明していきたい』とおっしゃっていた」として、原発ゼロの方針は揺るがないことを示唆したという。 米倉会長は政府が原発ゼロを打ち出すのは「首相を取り巻く閣僚が選挙で右往左往している」ためだと批判。原発ゼロを決めた場合、電気料金の高騰だけでなく、原発開発で連携する米国との関係まで悪化させかねないとし「選挙で揺れ動くのではなく、もっと真剣に日の行方を考えていただきたい」と訴えた。【宮島寛】

  • 朝日新聞デジタル:福井知事「迷惑千万」 副大臣の「もんじゅ廃炉」発言で - 政治

    関連トピックス原子力発電所  野田政権が14日にも決定する新しいエネルギー政策について、牧野聖修・経済産業副大臣と神美恵子・文部科学政務官が13日、福井県を訪れ、西川一誠知事らに説明した。牧野副大臣は、高速増殖炉「もんじゅ」(同県敦賀市)について「研究が進めば廃炉と考えている」と発言。西川知事は、政権の対応について「迷惑千万だ」と強く批判した。  牧野副大臣は「(大飯原発の)再稼働をお願いしておきながら、舌の根の乾かないうちに百八十度違うような報告とお願いをする」と切り出した。2030年代に原発ゼロを目指す▽原発を新増設しない▽運転40年で廃炉の徹底――などの方針を説明。もんじゅについては、時期は明言せず、一定の研究終了後に廃炉とする方針を伝えた。  これに対し、西川知事は「野田(佳彦)総理が6月8日の記者会見で原発は重要な電源だと訴えたからこそ、大飯原発の再稼働に同意した」と政権の姿勢

  • 直下型地震想定 コンビナートで防災訓練 君津 - MSN産経ニュース

    yu76
    yu76 2012/09/13
    新日本製鉄君津製鉄所で直下型地震に備えた「県石油コンビナート等防災訓練」。県や君津市、木更津市、海上保安部などの11機関から約320人が参加…3.11のときは、市原でコンビナート火災
  • 坂本龍一さんの政治活動、山口市「配慮」要望へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    山口市は、市が設置した山口情報芸術センターの10周年記念祭総合芸術監督を務める音楽家の坂龍一さん(60)が「脱原発」などの活動をしていることに対し、今後、「配慮」を求めることを明らかにした。 12日の市議会一般質問で市幹部が答弁した。 市議会では、議員が「(芸術監督として)税金を使って活動するのだから、政治活動を慎むよう申し立ててほしい」と市に要請した。 答弁に立った市幹部は「個人としての思想言論の自由は、基的には尊重されるべきだ」としながら、「記念祭が国内外から高い評価を得られるよう、人に配慮いただくようお伝えしたい」と述べた。市は今後、要請の内容や時期を検討する。 坂さんは、国会議事堂前で「脱原発」を訴える抗議活動などに参加したり、7月の山口県知事選で特定候補を応援したりしたとして、一部の市議が問題視していた。 坂さんの所属事務所は、読売新聞の取材に対し、「人、事

    yu76
    yu76 2012/09/13
    山口市幹部は「個人としての思想言論の自由は、基本的には尊重されるべきだ」としながら、「記念祭が国内外から高い評価を得られるよう、本人に配慮いただくようお伝えしたい」。
  • クローズアップ2012:核燃サイクル維持 「原発ゼロ」矛盾抱え 最終処分、政策なく 再処理工場・原発、飽和状態- 毎日jp(毎日新聞)

    クローズアップ2012:核燃サイクル維持 「原発ゼロ」矛盾抱え 最終処分、政策なく 再処理工場・原発、飽和状態 政府が週内にもまとめる新たなエネルギー・環境戦略で、30年代の原発ゼロと、使用済み核燃料を再処理して利用する「核燃料サイクル」維持を同時に打ち出すことになった。核燃サイクルは原発稼働が大原則。だが、「原発ゼロ」を支持する世論と、核燃料サイクル施設のある青森県の双方への配慮から、矛盾する二つの方針が盛り込まれ、政府のエネルギー政策論議の混迷ぶりを一層、浮かび上がらせた。 「原発ゼロ」と相いれない「核燃料サイクル維持」が、政府のエネルギー・環境戦略に盛り込まれる背景には、使用済み核燃料を受け入れている地元自治体の原発ゼロへの反発がある。 原発ゼロになれば、再処理でプルトニウムなどの新たな核燃料を作る必要はなくなる。そのため、「原発ゼロ」に踏み込もうとする政府の姿勢を、青森県と六ケ所村

  • 放射性物質を含む「指定廃棄物」の最終処分場設置、分散案を撤回 群馬県 - MSN産経ニュース

    放射性物質を含む汚泥など「指定廃棄物」の最終処分場について、群馬県は13日、県内1カ所に集約するとした環境省の方針に同意することを明らかにした。県はこれまで、廃棄物が発生した市や村に分散して処理する案を提案していたが、関係自治体との協議が進まなかったため撤回した。 指定廃棄物の処理をめぐっては、環境省は栃木県に対し、矢板市を候補地とする案を既に提示。宮城、茨城、千葉の3県には今月末にも建設候補地を提示する方針。群馬県も方針に沿うことになり、今後は環境省が県内の国有林から候補地を選定し、提示する見通し。 群馬県は環境省から建設方針を提示された4月、予定地を1カ所に絞ると住民理解を得るのが難しいとして分散案を提示。だが、前橋市など指定廃棄物が発生した6市村は「国の責任で処理するもので、処理方法についての意思表示は困難」と主張していた。 指定廃棄物は東京電力福島第1原発事故に伴い、浄水場や下水処

  • Microsoft Word - imanaka-1.doc

    チェルノブイリ原発事故:何がおきたのか 今中 哲二 京都大学原子炉実験所 1.はじめに 原発の安全性は、運転にともなって原子炉内に蓄積される膨 大な放射能をいかに完全に閉じこめておけるかにかかっている。 原発建設にあたっては「多重防護」の考え方が採用され、さま ざまな事故を想定した安全装置が設けられており「万が一の場 合にも周辺公衆に放射能被害をもたらさない」ということにな っている。しかし、想定されていた範囲でものごとが収まり切 らないのは、原子力に限らず経験するところである。原発の場 合、安全設計の範囲を越える事態、つまり、大量の放射能放出 に至る可能性のある事故として次の二つが考えられている。そ の一つは、炉心での核分裂連鎖反応のコントロールに失敗し出 力が急上昇する「暴走事故」、もう一つは炉心の冷却に失敗し て高温になって溶融に至る「冷却材喪失事故」である。1979 年 3 月 2

    yu76
    yu76 2012/09/13
    「チェルノブイリ原発事故:何がおきたのか」by 今中 哲二(京都大学原子炉実験所)…とても分かりやすい。原発安全神話、責任の所在が不明確というのは、チェルノブイリもフクシマも同じ><
  • 安全な原発は再稼働を 自民・石原氏「激変は無責任」 - MSN産経ニュース

    自民党の石原伸晃幹事長(55)は13日午前のTBS番組で、安全が確認された原発は再稼働させるべきだとの考えを示した。政府が原子力規制委員会を19日に発足させることを念頭に「規制委が安全性をきちんと判断し、(原発立地)地域にお願いするプロセスをたどるべきだ」と述べた。 民主党がまとめた「2030年代に原発ゼロ」の提言に関しては「激変はいけない。いつゼロにするという話は非常に無責任だ」と批判した。 また、東京電力福島第1原発事故で汚染された土壌の保管先に関し「福島原発第1サティアンしかない」と述べた。「サティアン」はオウム真理教が教団関連施設の呼称に使用した経緯があり、配慮を欠く発言との指摘も出かねない。

    yu76
    yu76 2012/09/13
  • 日本よ、これが放射線照射設備だ。 - 食の安全情報blog

    早いもので、牛レバーの生品衛生法で禁止されて2ヶ月あまりが過ぎました。この禁止措置は有効な殺菌手段が見つかれば解除が検討されるとされています。そこで注目されているのが「放射線照射」です。日では、これまで品に対してはじゃがいもの芽止めとしてしか許可されていませんでした。しかし、国によってはスパイスやフルーツ、そして肉などに広く活用されています。また、安全性についてもWHOがお墨付きをあたえている、有る意味「枯れた」技術といえます。その特性を生かして肉の生に対して活用できないかという声は以前から存在したました。しかし、今回のユッケやレバ刺しに関連して、業界団体からは品照射を検討して欲しいという声はなかなかあがらりませんでした。ですが、方々の声が後押ししたのか国も放射線照射殺菌の試験を開始したという声も聞こえてきました。しかし、放射線照射設備がどのようなものか一般の人が目にする機

    yu76
    yu76 2012/09/13
    じゃがいもの芽止めに使用されている放射線照射設備…ユッケやレバ刺しの殺菌にも期待されているが、大掛かりな設備や食肉の鮮度維持など、課題がいろいろ。
  • ストロンチウム土壌汚染、10都県で原発事故の影響なし

    東京電力福島第一原発の事故で放出されたストロンチウムについて調査していた文部科学省は12日、土壌の汚染マップを公表した。調査した10都県の60カ所で原発事故による汚染と判断された場所はなく、過去の大

    ストロンチウム土壌汚染、10都県で原発事故の影響なし
  • 東京新聞:新エネ計画で原発ゼロ明記を 40団体が首相に要望:政治(TOKYO Web)

    脱原発を目指す市民団体など40団体は12日、政府の新エネルギー基計画への原発ゼロ目標明記や関西電力大飯原発(福井県)の即時停止、原子力規制委員会の人事案撤回を求める野田佳彦首相宛ての要望書を多平直首相補佐官に手渡した。 提出前に衆院第1議員会館で記者会見した原子力資料情報室の伴英幸共同代表は「米国や経団連などの原発推進派が巻き返しを図っている。屈していては第2の福島原発事故が避けられない」と述べた。 ルポライターの鎌田慧さんは「私たちの後ろには国民の声があり(野田首相は)素直に聞かなければならない」と強調した。

  • 原発ゼロ、日本に再考促す 米CSIS所長 - 日本経済新聞

    米戦略国際問題研究所(CSIS)のジョン・ハムレ所長は12日、日政府が「2030年代に原発稼働ゼロを可能とする」ことを目指すエネルギー戦略策定に動いていることを受けて日経済新聞に寄稿し、戦略の再考を促した。核拡散防止の観点で同戦略が国際社会への責任放棄になるとも指摘。日側は長島昭久首相補佐官らを派遣して米政府に説明する考えだが、米国の懸念の強さを浮き彫りにした。寄稿の主な内容は次の通り。

    原発ゼロ、日本に再考促す 米CSIS所長 - 日本経済新聞
    yu76
    yu76 2012/09/13
    米CSIS所長は「日本が原発を放棄し、中国が世界最大の原子力国家になったら、日本は核不拡散に関する世界最高峰の技術基準を要求する能力も失う」とのこと…エネルギーだけではないから厄介。
  • 日本人大好物のニホンウナギ、準絶滅危惧指定か : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    絶滅の恐れがある野生生物をまとめた「レッドリスト」の見直しを進めている環境省は、記録的な不漁が続くニホンウナギを、初めて準絶滅危惧(存続基盤が弱い種)などに指定する方針を固めた。 専門家会議が今月までにリスト入りを決めたのを受けた措置。身近な材で影響が大きいため、農林水産省は反発しており、曲折も予想される。 水産庁によると、ウナギの年間漁獲量はピーク時(1961年)に約3400トンだったが、ここ5年間は200トン台に低迷。養殖用に捕獲する稚魚(シラスウナギ)も最盛期の1963年には約230トンだったが、最近は10トンを割る年も増え、成魚、稚魚とも漁獲量は50年前の5%前後まで激減した。 生態に謎が多いため詳しい原因は不明だが、過剰漁獲のほか、河川開発による生息地の減少、気候変動による海流変化などが指摘されている。 人工養殖する技術は実用段階になく、現在流通するウナギは養殖を含めて天然由来

  • 朝日新聞デジタル:放射性廃棄物「引き取りを」 英仏、日本政府に要請 - 社会

    の原発で使用した核燃料の再処理を請け負っている英仏両国が、再処理の過程で出る高レベル放射性廃棄物を予定通り青森県内の施設で引き取るよう日政府に求めている。野田政権が新しいエネルギー政策で目指す「原発ゼロ」への反発から青森県内で受け入れを拒む動きがあり、国際的な懸念が広がっている。  … 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

  • 原発ゼロ「30年代」明記へ 核燃サイクル見直し先送り

    野田政権が近くまとめる新しいエネルギー政策の原案が12日、わかった。2030年代に「原発ゼロ」を目指すことを明記する一方、原発で使い終わった核燃料をすべて再利用する「核燃料サイクル政策」の見直しは先

    原発ゼロ「30年代」明記へ 核燃サイクル見直し先送り
  • 朝日新聞デジタル:原発ゼロ「30年代」明記へ 核燃サイクル見直し先送り - 政治

    関連トピックス原子力発電所  野田政権が近くまとめる新しいエネルギー政策の原案が12日、わかった。2030年代に「原発ゼロ」を目指すことを明記する一方、原発で使い終わった核燃料をすべて再利用する「核燃料サイクル政策」の見直しは先送りする。14日にも関係閣僚によるエネルギー・環境会議(議長・古川元久国家戦略相)を開いて決定する。  原案では「原発に依存しない社会の一日も早い実現」を目指し、「30年代に原発稼働ゼロが可能となるよう、あらゆる政策資源を投入する」と明記した。民主党エネルギー・環境調査会が「30年代に原発ゼロを可能とするよう、あらゆる政策資源を投入する」と提言したことを踏まえた。  一方、当面の電力をまかなうために「安全性を確認した原発は重要電源として活用する」として原発再稼働を進めていく方針も盛り込んだ。ただ、40年たった原発をやめる「40年廃炉」の厳格な適用▽再稼働は原子力規制

    yu76
    yu76 2012/09/13
  • 明治 高級アイス販売一時休止 生産追い付かず - MSN産経ニュース

    明治は12日、8月に発売した高級アイスクリームの新ブランド「明治 ザ・プレミアム グラン」の商品の販売を一時休止すると発表した。販売が当初の計画を大きく上回り、生産が追いつかなくなったという。 販売を休止するのは「グランミルク」「グランミルク&手摘みいちご」などのカップアイス4商品。 9月11日から出荷を停止した。11月下旬の販売再開に向けて在庫確保などの準備をする。

  • 原発「30年代にゼロ」明記 政府のエネ戦略原案 - 日本経済新聞

    政府の革新的エネルギー・環境戦略の原案が12日明らかになった。焦点の原子力発電は民主党の提言を踏まえ「2030年代に原発稼働ゼロ」と明記した。代替電源として火力の増強を打ち出し、発電所の新増設のための環境アセスメントの期間をいまの3年から1年に短くする。20年に温暖化ガスを1990年比で25%削減する目標は事実上撤回し、30年で2割削減へと後退させた。14日に開くエネルギー・環境会議(議長・古

    原発「30年代にゼロ」明記 政府のエネ戦略原案 - 日本経済新聞
    yu76
    yu76 2012/09/13
  • 朝日新聞デジタル:震災直後の情報どう流れた? 研究者ら解析、10月発表 - 社会

    関連トピックスTwitter地震グーグル  東日大震災の直後、新聞やテレビ、インターネットで大量の情報(ビッグデータ)がどう流れたかを検証し、次の災害時に被害を減らす方法を探る試みが12日、始まった。研究者らが情報を解析し、10月28日に成果を発表する。  この試みは「東日大震災ビッグデータワークショップ」。グーグルやツイッター、朝日新聞社、NHKなど8社が、震災発生から1週間の記事や検索キーワード、カーナビの走行情報などのデータを研究機関や企業に提供。当時の人の動きや被害が広がる様子を分析し、どのような危機対応が有効だったかや、事前の対策がどれくらい生かされたかを検証する。  プロジェクトに参加した東北大の今村文彦教授(津波工学)は「地震や津波のデータに比べ、これまで人の動きや社会現象を理解するデータが十分でなかった。情報を分析し、人に伝えることが減災に役立つ」と話している。 関連リ

    yu76
    yu76 2012/09/13
    3.11の直後、新聞やテレビ、インターネットで大量の情報がどう流れたかを検証し、次の災害時に被害を減らす方法を探る試みがスタート。研究者らが情報を解析し、10/28に成果発表…いいね^^
  • 朝日新聞デジタル:出生前診断、命を考えたとき 選択した親たちは - ニュース

  • 朝日新聞デジタル:甲状腺検査で1人がん 福島県、原発事故の影響否定 - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力  福島県は11日、東京電力福島第一原発事故による健康影響調査の一環で、18歳以下の子どもに行った甲状腺検査の結果約8万人分を公表した。1人が甲状腺がんと診断されたが、甲状腺がんは被曝(ひばく)から最短でも4〜5年後に発症しているとして、被曝による影響は否定した。今後、甲状腺に異常が出る人がいないか、生涯にわたって調べていく。  県は、事故当時18歳以下だった約36万人について生涯、甲状腺に異常が出ないか検査する計画だ。チェルノブイリの原発事故や原爆などのデータから、甲状腺がんは被曝から数年〜数十年後に発生すると考えられている。現行の調査は、現状を把握して、今後、健康影響が出ないか、つかむ基礎データとして使う。  県は11日の県民健康管理調査の検討委員会で、8月24日までにまとまった約8万人の結果について報告した。425人で5.1ミリ以上のしこり(結節)や

    yu76
    yu76 2012/09/13
    福島県の健康調査で、子ども1人が甲状腺がんと診断された。甲状腺がんは被曝から最短でも4-5年後に発症しているとして、被曝による影響を県は否定…4-5年後に急増してから対策では遅い!
  • 朝日新聞デジタル:シューカツは親がかりに 親の4割、情報収集や助言 - 社会

    関連トピックスドバイ  就活はもはや親がかり? 我が子の進路の情報をネットや雑誌などから集めたり、就職活動先のアドバイスをしたりしている親が、それぞれ約4割に達している。そんな結果が、ベネッセ教育研究開発センターの初めての調査で出た。  全国の大学1〜4年の子を持つ保護者6千人(各学年1500人、父母3千人ずつ)をこの3月末、ネットで調べた。  4年生の保護者が子どもの就職活動にどう関わっているか尋ねたところ、「進路の情報をネットや雑誌、書籍などから収集した」ことが「よくあった」「ときどきあった」が計38%、「具体的な就職活動先のアドバイスをした」は43%。「大学の説明会や相談窓口を利用し、子どもの進路を相談した」も15%いた。「子どもが就職に困っていたら、親として活動するのは当然」と答えた人は41%に上った。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込み

    yu76
    yu76 2012/09/13
    就活はもはや親がかり!?…我が子の進路の情報をネットや雑誌などから集めたり、就職活動先のアドバイスをしたりしている親が、それぞれ約4割とは。
  • 朝日新聞デジタル:がらくたの中からルノワールの名画 米で29日競売 - 文化

    フリーマーケットで売られていたルノワールの絵。競売するポトマック社提供=AFP時事  がらくたの中から名画が――。米国の女性がフリーマーケットで購入した箱に入っていた雑貨に混ざっていた絵画が、印象派の巨匠ルノワールの作品とわかり、競売にかけられることになった。箱はわずか数ドルだったが、高ければ10万ドル(約782万円)の値がつくとみられる。  AFP通信によると、見つかったのは縦14センチ、横23センチのキャンバスに、セーヌ川の河畔を描いた油絵。購入した女性は破り捨てるつもりだったが、「ルノワール」の署名に気づいた母親が専門家の鑑定を受けるべきだと主張したという。  競売業者によると、絵画は1926年に米国のコレクターが、仏国の画廊から購入していたが、米国に渡ったあとは行方がわからなくなっていた。競売は29日に行われる。(ニューヨーク=中井大助)

    yu76
    yu76 2012/09/13
    嘘みたいな、本当の話!…米国の女性がフリーマーケットで購入した箱に入っていた雑貨に混ざっていた絵画が、印象派の巨匠ルノワールの作品とわかり、競売にかけられることになった'o'
  • 「事故後1年半・福島1号機の放射性クリプトン」たねまきJ9/12小出裕章氏(内容書き出し・参考あり)

  • 朝日新聞デジタル:海と人 濃密な結晶 揚浜塩田(石川県珠洲市) - 関西

    yu76
    yu76 2012/09/13
    能登半島の先端、石川県珠洲市の仁江海岸にある揚浜塩田。
  • RadBookBasic

    メインページ / 更新履歴・訂正(web 版) / 単行に関する情報 公開:2012年6月11日 / 最終更新日:2013年11月28日 やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 普通ではない15ヶ月間を過ごしてきたすべての人へ --- 敬意と感謝と言葉にできない思いをこめて 放射線に関連する基礎知識をまとめたを公開しています。 できるだけ分かりやすく正確に書いたつもりなので、一人でも多くの人に読んでいただければ幸いです。 よろしければ、色々な人に教えてあげてください。 著作権等についてはこのページの一番下をご覧ください。 2012 年 9 月末に、このが単行として朝日出版社から出版されました。 詳しくは「単行に関する情報」をご覧ください。 今後も、pdf ファイルの無償公開は(また、必要なら更新も)続けます。 田崎 晴明 これは、放射線や放射線物質に日常的に直面し

  • 山口県知事への「北九州市の震災がれき処理問題」申し入れ書への賛同署名

    「いのち・未来 うべ」では山口県知事に北九州市がれき問題についての申入書を提出します。 提出について詳しい内容はこちら↓ http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/71cca95cdd87b88583eb88cbef440307 申し入れ原案はこちら↓ http://atta-an.up.seesaa.net/image/20120907E5B1B1E58FA3E79C8CE79FA5E4BA8BE38182E381A6.pdf この内容に賛同し、参加したい個人や団体を募集しています。 賛同される方は下記のフォームにご記入ください。 山口県に在住の方、他県の方も、両方OKといたしました。 団体名の場合も住所をお願いします。 お問い合わせは、スタッフブログの左上メッセージ欄にお願いします。 ※いただいた個人情報は厳重に管理いたします。 ※いただいた署名は取りま

    山口県知事への「北九州市の震災がれき処理問題」申し入れ書への賛同署名
  • 朝日新聞デジタル:インド南部、反原発デモで衝突 住民1人死亡 - 国際

    関連トピックス原子力発電所東京電力クダンクラム原発近くの村の砂浜で10日、反対派住民と衝突する警官隊=AFP時事  インド南部タミルナド州クダンクラムに完成した原発の稼働に反対する住民が10日、大規模なデモを行い、警官隊と衝突した。PTI通信によると、住民1人が死亡した。海沿いの同原発周辺では、昨年の東京電力福島第一原発の事故を受けて反対運動が激化している。  現地からの報道によると、住民約2千人以上が原発を包囲しようとしたところ、警官隊が催涙ガス弾を撃ち込み、警棒などで制圧を開始。住民は投石などで対抗した。デモは隣の地区でもあり、漁民のグループに警官隊が発砲し、1人が死亡したという。  高まる電力需要から原発推進を掲げる政府側は今年3月、反対派住民700人以上を一時逮捕するなど強硬策に出た。予定していた先月の稼働開始は実現しなかったが、原子炉に核燃料を入れる作業が近く始まると報じられてい

  • 子ども甲状腺検査で初めてがんの診断 NHKニュース

    原発事故を受けて福島県が進めている子どもの甲状腺検査で、再検査を受けた1人に甲状腺がんが見つかりました。 この検査でがんが見つかったのは初めてですが、検査に当たった福島県立医科大学は、原発事故による放射線の影響とは考えにくいとしています。 これは、11日に開かれた福島県の健康調査の検討委員会の中で、県が明らかにしました。 原発事故で放出された放射性ヨウ素は子どもの甲状腺に蓄積してがんを引き起こすおそれがあるため、福島県は事故当時18歳以下だったすべての子どもを対象に検査を行い、ことし3月までに避難区域の3万8000人余りが検査を受けました。 しこりが見つかるなどしてこれまでに60人が再検査を受け、このうち1人から甲状腺がんが見つかったということです。 この検査でがんが見つかったのは初めてです。 これについて、検査を担当している福島県立医科大学の鈴木眞一教授は、記者会見で「子どもの甲状腺がん

    yu76
    yu76 2012/09/13
  • India police fire at nuclear protesters, killing 1 - The Boston Globe

    An antinuclear demonstrator was detained Monday after protesters hurled stones and five police officers were injured.Reuters CHENNAI, India — Police fired on protesters Monday near a nuclear power plant being constructed in southern India, killing one person, officials said. The Tamil Nadu state government said police fired to disperse about 2,000 people who were demonstrating against the loading

    India police fire at nuclear protesters, killing 1 - The Boston Globe
  • 「とちおとめ」の後継は「スカイベリー」 イチゴ王国・栃木県 - MSN産経ニュース

    イチゴの収穫量で43年連続日一の栃木県は11日、人気ブランド「とちおとめ」の後継として、県が開発したイチゴの新品種の名称を一般公募で「スカイベリー」に決定したと発表した。 福田富一知事は記者会見で「スカイツリーのように大人気のイチゴになって」と期待を語った。 加工品などにも使用できるよう、商標登録も済ませた。今年12月の試験販売が初出荷のお披露目となり、格出荷は平成26年末ごろを見込む。 全国から4千を超える応募があり、県職員らが審査。粒の大きさやおいしさが「大空に届くような素晴らしさ」との意味を込め、栃木県と群馬県にまたがる百名山皇海山にちなんで名付けられた。 県内の小学生から70歳までの4人がこの名称で応募した。

  • さんまの価格 釧路地方で高値 - NHK北海道のニュース

    NHK北海道のニュース 札幌放送局 さんまの価格 釧路地方で高値 さんまの先月の小売り価格は、記録的な不漁を受けて、道内全体で去年に比べて20%近く高く、特に釧路地方では、およそ40%も高くなりました。 道の価格動向調査によりますと、先月のさんまの小売り価格は道内全体で100グラムあたり65円30銭と、去年の同じ月に比べて18.1%高くなりました。 地域別でみると、釧路地方が86円50銭で、去年に比べて37.1%も高く、道内で1番の高値となり、札幌圏は去年に比べて20.9%高いものの、釧路地方より安い64円10銭でした。 ことし8月のさんま漁は不漁だったうえに、漁場が千島列島の択捉島の南東沖周辺で形成されました。このため、漁場から比較的近い根室・花咲港に水揚げが集中して、ほかの港の水揚げが減り、価格が高騰したとみられています。 釧路地方の漁業関係者は「品薄の中で加工業者の奪い合いが激しく、

    yu76
    yu76 2012/09/13