欲望はせめて素直に表現していただきたい 要は「自称弱者男性」は「フェミ女=強者女性の奴隷が欲しい」ってことでしょ?? 弱者な男性なんて女性蔑視問題と一切関係ないのだから 一緒に議論すること自体おこがましい。
欲望はせめて素直に表現していただきたい 要は「自称弱者男性」は「フェミ女=強者女性の奴隷が欲しい」ってことでしょ?? 弱者な男性なんて女性蔑視問題と一切関係ないのだから 一緒に議論すること自体おこがましい。
◆資格試験に合格する人の行動パターン① youtu.be ◆資格試験に合格する人の行動パターン② youtu.be ◆資格試験に合格する人の行動パターン③ youtu.be 私は働きながら15個の資格を取得しました。全てサラリーマンとして働きながらです。数が多いだけでひとつひとつの資格のレベルは司法試験や公認会計士ほど高くないので偉そうに語るほどではないのですが、自分なりにはわりと満足しています。 ★総務のお仕事 ↓↓↓ hikarujinzai.hatenablog.com ★私が取得した資格についての記事 ↓↓↓ www.hikarujinzai.com そもそもこのブログを書き始めた当初は社労士試験に合格した直後だったので、社労士試験やその他の試験の勉強法を中心に紹介していました。私がはてなブックマークで最初に人気エントリー入りしたのも資格に関するこのブログでした。 ★初めて人気エン
あえて前回と同じ書き出しにします。最近、この連載を読んで「哲学塾」に申し込む人が少なくないので、今回は、潜在的入塾希望者のために「哲学塾」とはどういうところか、語ることにしましょう。とても簡単であり、哲学をするところです。しかし、私なりの考えがあって、たぶんわが国で(いや世界でも)唯一の哲学をする場所ではないでしょうか? 以上が同じ書き出しですが、「たぶんわが国で(いや世界でも)唯一の哲学をする場所」という表現が「過激すぎる」と感じた方もいるのではないでしょうか? そう、それを今回は説明(訂正?)したいのです。 言うまでもなく、「哲学とは何か?」という問いに対して、一方では、哲学者の数だけ答えが違うのですが、他方、その領域が無限に開かれているわけではなく(たとえば、哲学と音楽は違います)、「哲学」という言葉(シニフィアン)が、一定の限界を形づくっていることも疑いえない。これ以上、この問題に
皆さんは、サイズが合わなくなったり、ゴムがへたれたりしてきたブラジャーって、どうしていますか?もう使わないのは判っていても、何となく捨てづらいなと思ったことありませんか? それから、新しいのにワイヤーのあたり方が良くなくて結局数回しかつけなかったブラジャーなんかも、捨てるのはもったいなくて箪笥の肥やしになりがちです。 今回は、そんな処分に困ったブラジャーを、リメイクに活用するという方法をご紹介します。なかなか捨てられないブラジャーを使って、可愛い小物を作ってみませんか? 北米発!ブラをリメイクした「Bra Purse」が人気! ブラジャーをリメイクするということの発端は、2010年にアメリカで流行した「Bra Purse(ブラパース)」にあります。まずは、そんな歴史から見ていきましょう。 Bra Purseってどんなもの? Purseとは、「財布」とか「ハンドバッグ」という意味で、Bra
さて、千葉市長の発言が話題になっているようだ。 千葉市長が「障害者」にこだわる理由 「障がい」「障碍」論争に一石 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150525-00000002-withnews-soci もう、このテーマは障害者支援業界では何度となく繰り返し議論されてきたことであり、表記の問題と真摯に向き合おうとする関係者はみんな自分なりの考えをもっている。表記に何らかの社会的メッセージを込めようとするもの。特定の表記を嫌がる当事者の心情に配慮しようとするもの。世の中のイメージを変えたいと思うもの。 それらの考えを今さらひとつずつ列挙したいとも思わない。自分は「障害者」表記派であるが、他の表記を用いる人がいても「この表記において大事にしたいものが違うのだな」と思うだけである。表記によって、相手の「障害観」の全体が理解できるなんてこともない。同じ表記
イライラや怒り、緊張と言った感情は、人間なら誰でも持っているもの。感情から逃れることはできないが、上手く処理して付き合っていくことは可能です。 「Elite Daily」でライターのPaul Hudson氏は感情をコントロールできれば、精神的な強さを身につけることができると紹介しています。日常の中でストレスが多いビジネスマンは、特に必見の内容です。 私たちは日々、何かしらの感情で動いています。心とカラダは密接に結びついていて、何かをやりたいとか、またはやりたくないといった感情を元に動いています。 感情は私たちをあらゆる方向へ導いてくれる、コンパスのようなもの。そして時に間違った方向にさえも導いてしまいます。 01. 何かにつけて 人の注目を集めたがる 感情をコントロールできる人たちは「まわりに注目して欲しい」と望みません。他人からの注目を必要とする人は、そうすることでしか自分の価値
雑誌やネット上には芸能人やアーティストら著名人のインタビュー記事が多く掲載されていますが、興味のある有名人の記事を読んでも、なんだか納得がいかなかったり、読み終えても不完全燃焼だったりすること、ありませんか? インタビューで魅力ある言葉を引き出せるかは、インタビュアーにとって大きな醍醐味であり、実力が試されるところです。 しかし、読者の立場に立った上で相手の心に訴えなければ、せっかく手にしたインタビューの機会を100%活かすことはできません。 そこで、そんな失敗をしてしまうことのないよう、ついついインタビュアーがやってしまうこと、これをやってしまってはいい言葉を引き出せない、というポイントを5つ、ライター歴20年の方からお聞きしたのでご紹介します。 【やってはいけないこと1】事前に相手を知り過ぎる 取材対象となる方の基本的な情報を事前に頭に入れておくことは当然ですが、必要以上に情報を頭に詰
スイス・ビュルの貯蔵施設に並ぶチーズ(2011年8月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【5月29日 AFP】「分かったぞ!」――約100年に及ぶ研究の末、スイスの科学者チームが、「スイスチーズの穴」をめぐる謎を解明した。子どもの頃、ネズミがかじって穴ができたと教えられたかもしれないが、実際はそうではない。 スイス連邦政府の農業研究機関、アグロスコープ(Agroscope)研究所(ACW)の専門家チームによると、エメンタールやアッペンツェラーなどの有名なスイスチーズの特徴でもある「穴」は、材料の牛乳に含まれる微量の干し草と関係しているのだという。これまでは、チーズ内のバクテリアに起因していると考えられてきた。 研究では、チーズ作りに使われる牛乳の搾乳方法によって穴に変化が生じることがわかった。現代的な方法では、スイスチーズの謎の穴は小さくなるか、消えてし
自分が一番だと思ってそうなのはたくさんいるけど、自他ともに認めるレベルとなると、結構しぼられそう 2010年以前だと、dankogaiとfromdusktildawnが上位に来そうな感じ Botになる前のxevraもなかなかのものだった Midasは読書量だけならトップだと思うけど、昭和の話題しかできなさそう Midasをかなりのところまで追い詰めたmagiciamofposthumanが生き残ってたらかなり高い地位に居そうだったけど、基本コピペマンだからネタが尽きたら消えるの早かった いまだとArturo_uiかCunliffeあたり? 何を語らせても強い ところどころ隙があるけどポイント高そうなのはblueboyとyoko-hiromかな blueboyは小保方STAP事件で拙い動きを見せて威信値下がったけど、党派性ゼロで自分の頭で考えることにこだわってるところは好感もてる yoko-
by Global Panorama 2015年5月にロンドンで開催された「Zeitgeist 2015」のカンファレンスで、スティーヴン・ホーキング博士が、人工知能が大きく向上しコントロールできなくならないために人類がすべきことを語りました。ホーキング博士は2014年にBBC Newsのインタビューに対しても「人工知能の進化は人類の終焉を意味する」と発言しており、人工知能開発に対して警鐘を鳴らしています。 FLI - Future of Life Institute http://futureoflife.org/misc/open_letter Stephen Hawking warns computers will overtake humans within 100 years | Operating Systems | Techworld http://www.techworld
こんにちは、YU@K(@slinky_dog_s11)です。 私は2011年卒で就活をやった身なので、そろそろ現役の就活生との認識のズレは決定的になりつつあると思う。情報の集め方や企業訪問の方法、流行りの採用方法や面接での質問事項など、おそらく私が奮闘した時代とはまた変わってきているのだろう。なので、もしかしたら今から書くことは現役の就活生からしたら「当たり前」であり「当然」のことかもしれない、という前提で読んで欲しいと思う。 ■就活における情報収集の重要性 就活生のみなさんは、企業・求人情報をどこで収集しているだろうか。 まずは、やはり業界最大手のマイナビやリクナビが挙がるだろう。あれらは非常に使いやすく、洗練されている。何より同じフォーマットで情報が並んでいるので、自分なりの基準と照らし合わせての比較検討が容易だ。検索機能も充実していて、勤務地や所在地を絞り込む事もできる。ひとたび登録
こんにちは、YU@K(@slinky_dog_s11)です。 「宮崎駿に人生を壊された女」を読んだ。共感できるかできないか、という部分はひとまず置いておいて、どっぷりと浸かって読み進めてしまったことは確実だ。読み終えて、言い知れぬモヤモヤを抱えてしまった。「うん、うん」と言いたい部分もあったし、「いや、それはちょっと…」という展開もあり、“一言で感想を言い表せない話”というのが最初に出てきた感想だ。 そして、いざネットでこの話の感想を検索すると、案の定たくさん出てくる。はてなブックマークでバズっていることもあり、各種SNSで広まっているようだ。かくいう私もTwitterで見つけて読んだ。色んな感想を読んでいると、(おそらくアカウントの情報から察するに若いオタク世代の方々による)以下のようなコメントが思いの他多い。 「好きなものは好きなんだからそれを貫けばいいじゃん」 「全ては自分が選択した
いただいたサポートは自分が落ち込んだ時に元気が出るものを購入させていただきます。だいたい食べ物になります。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く