タグ

2013年7月25日のブックマーク (13件)

  • CSS3が日本語の禁則処理、傍点、縦書きなど対応へ、ドラフト公開

    スタイルシートの新たなWeb標準として現在策定が進められているCSS3に対して、日語に対応した禁則、傍点(圏点)、縦書き仕様などの機能が追加されたドラフトが公開されました。 9月28日にPublickeyで公開した記事「電子書籍フォーマット「EPUB」で縦書きとルビのサポート、来年5月には仕様完成の見通し」では、EPUBでの縦書きやルビ、傍点などの仕様を策定中であることを紹介しましたが、EPUBはXHTMLCSSをベースにした仕様であるため、仕様策定の作業はEPUBとCSSのそれぞれのグループが協力してCSS3に対して機能を追加する方法で行われていました。 これが最終的にCSS3の仕様として策定されれば、Webブラウザ上での禁則処理、傍点、縦書きなどの組み版処理が充実することになります(ルビはまだ作業中ですが)。大げさではなく、世界中のWebブラウザに対して日の日文化に対応した表

    CSS3が日本語の禁則処理、傍点、縦書きなど対応へ、ドラフト公開
    ytkwsm
    ytkwsm 2013/07/25
    これもう3年くらいまえの記事か
  • 解放新聞による在特会関連の虚報について - 在日特権を許さない市民の会 - ニュース

    This domain may be for sale!

  • SVGフォントを使った外字表現

    SVG 2011 5 30 W3C SVG WG [email protected] HTML5 Web � HTML5 � EPUB 3.0 HTML 10 2011 5 25 Last Call www.w3.org/TR/html5/ � HTML5 HTML5/CSS/SVG/WOFF Open Web Platform � Web � CSS @font-face Web � OpenType SVG WOFF � EPUB SVG SVGSVGPDF Flash www.w3.org/TR/SVG/ � Web EPUB HTML5 � SVG � TrueType SVGSVG � OpenType SVGSVG � ’font’ ’glyph’ � ’d’ � ’unicode’ � 2 � HTML SVG � ’font-face-

  • moji - 文字・組版・印刷

    サイトは文字・組版・印刷に関わる情報をお伝えするものでしたが,2022 年初めのサーバー移転に伴うトラブルにより,いったん全てのコンテンツが無くなりました。 現在少しずつ復旧を進めています。

  • Memo | Command+Nから始めよう

    前回(http://bluebear.youandu.main.jp/?eid=12)の級数計算の続きです。 1行の文字ボックス(テキストフレーム)の(ベタ送りの)計算の次は,2行以上の計算方法。 ここで,級数って言葉以外に,歯送り(行送り)っていう言葉を使います。 歯送りとは,行頭から次の行頭までの距離のことを言います。 そして,行と行との間を行間と言います。 この「歯」の計算ですが,これが当にありがたいことに,級数と同じく,1歯=0.25ミリです。 つまり,歯送りの計算も級数計算と同じく,0.25を掛けるか,4で割ればいいということになります。 んじゃ,何で「級」じゃなくて「歯」なのかと言うと。。 これも写植の頃の名残りで,写植機の歯車が1歯分動くと印字位置が0.25ミリ動くという仕組みになっていたことから,行の送りの単位を「歯」と呼ぶようになった…らしいです。 (ちなみに,「歯」で

    Memo | Command+Nから始めよう
    ytkwsm
    ytkwsm 2013/07/25
    種類別の約物の分類、級数計算、書体のスペースの基本的なことなど
  • HTML5 Boilerplateの開発者でGoogleのエンジニア、ポール・アイリッシュに聞くCSS高速化テクニック - builder by ZDNet Japan

    Adobe Systemsがロサンゼルスで5月に初旬に開催した「Adobe MAX 2013」において、HTML5 Boilerplateの開発者として知られるPaul Irish氏の講演「Mobile CSS Performance」を聴講した。その内容をベースにしながら、CSSを高速化するためのさまざまなテクニックを紹介する。 Paul Irish氏は、HTML5 BoilerplateやModernizrなどの開発者として世界的に著名なGoogleエンジニア。その彼が直接CSSのパフォーマンスを語るとあって、セッションは大変な人気であった。 一般的にウェブページの高速化、特にモバイルにおいてはCSSを高速化することよりもネットワークのパフォーマンスを最適化する方が効果が高い。そのため、まずはPageSpeedやYSlowなどを効果的に使用し、HTTPリクエスト数を減らす、ダウンロー

    HTML5 Boilerplateの開発者でGoogleのエンジニア、ポール・アイリッシュに聞くCSS高速化テクニック - builder by ZDNet Japan
    ytkwsm
    ytkwsm 2013/07/25
    CSSレンダリングのパフォーマンス
  • colorプロパティの影響範囲

    とりあえず仕様を見てみます。 This property describes the foreground color of an element’s text content. Cascading Style Sheets Level 2 Revision 1 (CSS 2.1) Specification - 14.1 Foreground color: the 'color' propertyThis property describes the foreground color of an element's text content. In addition it is used to provide a potential indirect value (currentColor) for any other properties that accept color value

    colorプロパティの影響範囲
  • WOFF (Web Open Font Format) - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN

    CSSBeginner's tutorialsYour first website: Styling the contentCSS styling basicsCSS はどう働くかCSS 入門経歴ページのスタイル設定CSS セレクター属性セレクター擬似クラスと擬似要素結合子ボックスモデルカスケード、詳細度、継承CSS の値と単位CSS によるサイズ設定背景と境界線要素のオーバーフロー画像、メディア、フォーム要素表のスタイル設定CSS のデバッグ基的な CSS の理解美しいレターヘッド付きの便箋の作成かっこいいボックスCSS text styling基的なテキストとフォントのスタイル設定リストの装飾リンクのスタイル設定ウェブフォントコミュニティスクールのホームページの組版CSS レイアウトCSS レイアウト入門浮動ボックス位置指定フレックスボックスグリッドレスポンシブデザインメディアクエ

    WOFF (Web Open Font Format) - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
    ytkwsm
    ytkwsm 2013/07/25
    WOFFについて。3つの利点など。
  • 日本語組版とつきあう - JAGAT

    1)組版を見る目を鍛えよう (2011.9.10) 2)文字サイズの単位はポイントか級か (2011.10.10) 3)原則と応用(2011.11.10) 4)基版面の設定と文字の配置(2011.12.10) 5)縦組に挿入する欧字の向き(2011.12.27) 6)欧文用文字の字幅(2012.1.10) 7)小書きの仮名(2012.2.10) 8)JIS X 4051(日語文書の組版方法)(2012.3.10) 9)二分ダーシ(2012.4.10) 10)中点(2012.5.10) 11)パーレン、ブラケット(括弧類1)(2012.6.10) 12)ダブルミニュート、ダブル引用符(括弧類2)(2012.7.10) 13)クォーテーションマーク(括弧類3)(2012.8.10) 14)ルビの配置法と自動処理 (ルビ1)(2012.9.10) 15)モノルビ・グループルビ・熟語ルビ(ルビ

  • 日本語のタイポグラフィにおけるイタリック体と斜体について

    Webにおける体裁を制御するCSSに関するメーリングリストなどで、最近日語の縦組におけるイタリック体又は斜体のことが議論になっている。公開されている議論のアーカイブを見ると、Synthesizing oblique, to which direction in RTL and vertical flow?という表題の2013年2月4日付の、Koji Ishii氏によるメッセージが、議論の始まりらしい。そこから議論が広がっているが、ここでは議論の詳細には立ち入らず、基的なポイントだけについて私見を述べたい。基的な原則を明らかにすれば、詳細に関する事柄も容易に導けると考えるからである。 何が課題になっているのか 上のURLにあるメッセージが提起している課題は以下のように要約できる。 CSS Fonts Module Level 3は、font-style属性にnormalとitalicと

  • jQuery 特定文字列や特定要素の削除及び置換方法 | Stronghold Archive

    どうもこんにちは。今回のtipは【jQuery 特定テキストや特定要素の削除方法】です。ちょっとした時に使える方法ですので覚えておいても損は無いかもしれません。 要素の削除 jQueryを使った要素の削除方法、jQueryの読み込みをお忘れなく。 <script src="js/jquery-1.X.X.min.js"></script> 以下の例では【target】というIDを持っている要素を削除します。 $(function(){ $(‘#target’).remove() }); 特定テキストの削除及び置換 jQueryを使った特定テキストの削除方法。以下の例では【target】というclassを持っている要素の中にある【rainbow】というテキストを削除します。 $(function(){ $(‘.target’).each(function(){ var txt = $(thi

  • 日本語の文字は濃淡の差が激しいのでただ等間隔に並べると大変美しくない?

    山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye 漢字と仮名が入り交じる日語の文字は、濃淡の差が激しいのでただ等間隔に並べると大変美しくない。そのことに気がついた人たちが何十年もかけて印刷組版を研究してきたのに、コンピュータが登場してまたその必要性を説くことから始めなければならなかった時の絶望感ったら…。 2012-11-02 06:35:13 Yumi Takata @Yumit_419 う〜ん、書体設計者は基ベタで組んだ時に美しくなる様に設計しているはずだけどな… RT @Yam_eye: 漢字と仮名が入り交じる日語の文字は、濃淡の差が激しいのでただ等間隔に並べると大変美しくない。そのことに気がついた人たちが何十年もかけて印刷組版を研究してきたのに… 2012-11-02 07:36:28 Akila Inouye @wellover @Yumit_419 @Yam_e

    日本語の文字は濃淡の差が激しいのでただ等間隔に並べると大変美しくない?
  • Webサイトで全角英数字ではなく、半角英数字を採用する理由

    Webで文章を掲載する際、英数字は半角表記で統一するのが「常識」です。ですが、なぜ全角英数字はダメで半角英数字に統一するべきなのでしょう。改めて聞かれるとついつい「そういうものだから」と答えてしまいがちではないですか? また、検索してみても、ちゃんとまとめられた記事がなかなか見つけられません。ということで、全角英数字ではなく、半角英数字を採用する理由をまとめてみました。 全角英数字は再利用性できません たとえば、電話番号やURLが全角で表記されていると、Office製品やメーラーでリンクとして認識されません。ブラウザのアドレスバーにコピーアンドペーストしても開けず大変不便です。全角英数字は禁則処理が行われません ブラウザでは英単語が途中で改行されないよう折り返しが行われます(禁則処理)。全角英数字では単語の途中であってもかまわず途中で改行されてしまいます。 全角英数字は可読性に欠けます 長