タグ

2019年6月6日のブックマーク (22件)

  • 龍角散の元法務部長が提訴「社長のセクハラ疑惑、調査したら解雇された」と主張 - 弁護士ドットコムニュース

    龍角散の元法務部長が提訴「社長のセクハラ疑惑、調査したら解雇された」と主張 - 弁護士ドットコムニュース
    ysync
    ysync 2019/06/06
    「当社と利害関係を有しない法律事務所に依頼し」お金払わないと仕事はしてくれんだろw
  • エラーページ - 産経ニュース

    お探しのページは見つかりませんでした。 ページが削除されたか移動した可能性があります。 ホームに戻るか、検索をご利用ください。 The page you are looking for might have been removed, or had its name changed. Please go back to Home page or try searching.

    エラーページ - 産経ニュース
    ysync
    ysync 2019/06/06
    小学生相手に中学生がやらかしたのかと思ったら、被害者が中学生で、犯人が29とか、意味がわかりにくい。
  • 閉鎖した「サークルK・サンクス」公式サイト、中古ドメインが売られる 入札殺到し6日間で50万円に

    ファミリーマートへの統合によって、2018年11月30日に営業を終了したコンビニ「サークルK・サンクス」。営業終了に合わせて公式サイトも閉鎖されたが、そのドメイン「circleksunkus.jp」が、19年6月1日から売りに出されていることが分かった。 同ドメインが売られているのは、GMOインターネットが運営するドメイン登録サイト「お名前.com」のオークションサービス。6月6日午後5時5分現在、69件の入札があり(自動入札含む)、開始価格(6000円)の約83倍となる50万100円の値が付いている。 6日現在、この価格は同サイトに出品されている中古ドメインの中で1位。オークションの終了は6月18日午後7時を予定している。 中古ドメインを取得すると、旧Webサイトの検索エンジン評価や外部サイトからの被リンク数などを引き継げるため、SEO対策で高い効果を発揮する。そのため、アフィリエイト

    閉鎖した「サークルK・サンクス」公式サイト、中古ドメインが売られる 入札殺到し6日間で50万円に
    ysync
    ysync 2019/06/06
    このオークションで上乗せされた 金はどこに入るの?ドメインは公共的な側面もありそうで、オークション自体不適切じゃないの?
  • テレビを見てて知ったんだけどキュウリの95%は水分なんだって じゃあ残り..

    テレビを見てて知ったんだけどキュウリの95%は水分なんだって じゃあ残りの5%がキュウリなのかな

    テレビを見てて知ったんだけどキュウリの95%は水分なんだって じゃあ残り..
    ysync
    ysync 2019/06/06
    そのくせ野菜ヅラしてるのが嫌。野菜類は我慢して食ってるわけで、十分な栄養や繊維を含んでいて欲しいところ…。
  • ドラクエに出てくる「やくそう」は現実だとどう使うのか専門家に聞く

    ドラクエなどのRPGでは「やくそう」というアイテムで体力回復をすることが多い。 「あれは一体なんの草なのだろうか」 「やくそうってどうやって使うの?べるの?塗るの?」 RPG好きなら誰もが一度は考えたことがあると思う。下記のサイトに詳しく載っているが、公式的にもどうやら意見がバラバラらしい。 【やくそう】 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!! この疑問を専門家に聞きにいってみたらおもしろい回答や考察をしてもらえるのではないかと思ったので、都内にある植物園に行ってみることにした。 こういうゲームのムダな考察しているときって当に楽しい…!! 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事

    ドラクエに出てくる「やくそう」は現実だとどう使うのか専門家に聞く
    ysync
    ysync 2019/06/06
    アロエっぽいイメージではあったけど、まぁ効きすぎるしなぁ…。
  • 水曜日は、みずようび | サントリー天然水

    天然水の健康習慣、 はじめましょう 日には、 むかしから水の曜日があります。 週のまんなかで、 ちょっとひと休みしたい水曜日、 飲み物は水にして、 からだとこころを ととのえませんか? 詳しくみる 成人が1日に排出する水分の量を合計すると、約2.5リットルにもなります。主な排出分は、不感蒸泄(汗などとして感じなくても皮膚や呼吸を通して水分が失われていること)として約0.9リットル、尿や便として約1.6リットル。普通に生活をしていても、1日の排出量とほぼ同じ約2.5リットルの水分を飲物から補給する必要があります。

    水曜日は、みずようび | サントリー天然水
    ysync
    ysync 2019/06/06
    すいすいすいようびー
  • 従来の2倍の発電効率を誇る次世代の原子炉技術はなぜオープンソース化されたのか?

    by geralt 核反応の制御に細心の注意が必要となる原子炉は最先端技術の結晶であり、既に実用化されている第2~第3世代原子炉の先を行く「第4世代原子炉」に関連する技術となればなおさらです。そんな中、「使用済み核燃料を消費して、従来の原子炉の75倍の発電効率を誇る」として注目を集めた原子力ベンチャーが、その原子炉の設計資料をオープンソース化しています。 Open Source - Transatomic http://www.transatomicpower.com/open-source/ Xconomy: Transatomic Power Leader Talks Startup's Demise, Political Headwinds https://xconomy.com/boston/2018/10/12/transatomic-power-leader-talks-sta

    従来の2倍の発電効率を誇る次世代の原子炉技術はなぜオープンソース化されたのか?
    ysync
    ysync 2019/06/06
    自分らだけでやると危ないから、人柱に投げるみたいな話かね?
  • Appleが発表したオフラインの端末でも位置を突き止められる「Find My」機能の仕組みとは?

    by William Hook 2019年6月4日(火)に開催されたAppleの開発者向け発表イベント「WWDC 2019」で、Appleは「iPhoneを探す」と「友達を探す」を組み合わせた新機能「Find My」を発表しました。この「Find My」は、周辺にあるApple端末を利用してBluetoothのネットワークを形成し、オフラインの端末でも検索可能になるというもの。どうやってオフラインの端末でも検索できるようになっているのか、ジョンズ・ホプキンズ大学の暗号学者であるマシュー・グリーン氏が解説しています。 How does Apple (privately) find your offline devices? – A Few Thoughts on Cryptographic Engineering https://blog.cryptographyengineering.co

    Appleが発表したオフラインの端末でも位置を突き止められる「Find My」機能の仕組みとは?
    ysync
    ysync 2019/06/06
    tileとかがやってる奴か。低バッテリー時に自動的にBTは切れたりするんじゃないの?/ボタン電池ひとつで済むtileのがよくね?/てか勝手に動くものでもないので最終位置の保存で十分じゃ?
  • ふと、歯車が好きだと思った

    急に何かを作りたくなった。 作るにはギア?歯車が必要。 物作りなど殆どしない私にとっては想像でしかないけど 良いものが作れそうな予感がしている。 でも、100円均一にはギアは売ってないんだね。 ググってたらセリアの歯車が出てきて 無性に欲しくなった。カッコいい。 好きなものがあまりない私としては嬉しい発見だ。 でも、セリア無いんだよね。

    ふと、歯車が好きだと思った
    ysync
    ysync 2019/06/06
    やはりタミヤの楽しい工作シリーズやレゴが頭に浮かぶな。
  • リムジンバス運転手「運転に集中できず危険」…乗客人数の記入廃止求める - 弁護士ドットコムニュース

    リムジンバス運転手「運転に集中できず危険」…乗客人数の記入廃止求める - 弁護士ドットコムニュース
    ysync
    ysync 2019/06/06
    こないだの事故では路線バスだったけど、ブレーキに足かけて、発車準備してた時に誤発進って証言あったじゃん。あれもなんか無駄な作業を強いてそうだったよね。ほんと安全側に倒した運用で頼むわ。
  • デート中にワニが乱入 ピクニックの料理を次々完食 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    米フロリダ州の湖畔へ男性が恋人とピクニックへ出掛けたところ、腹をすかせたワニが乱入、せっかくのデートを台無しにした。米メディアが伝えた。 ワニは2人を追い払うと、チーズ、サラミ、スイカ、ブドウを次々と完。アボカドを使ったメキシコ料理も、入れてあったボウルごと丸のみした。男性が大きな音を立てながら戻ると、湖へ逃げていったという。(共同)

    デート中にワニが乱入 ピクニックの料理を次々完食 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
    ysync
    ysync 2019/06/06
    ヒトが食われた話じゃなくて良かった。
  • 無断切り取りの学芸員は功労者 博物館だれも逆らえず | 毎日新聞

    記者会見で経緯を説明する赤沼英男上席専門学芸員(右)と千田貴浩副館長=盛岡市の県立博物館で5日、小鍜冶孝志撮影 岩手県立博物館(盛岡市)の学芸員が所有者に無断で金属製の文化財の一部を切り取っていた問題。5日の同館の記者会見には、無断切り取りをしていた赤沼英男上席専門学芸員(61)人も同席して謝罪した。赤沼氏を知る関係者は「保存処理のすべてを仕切り、大きな権力を持っていた」と語った。【小鍜冶孝志、日向米華、藤井朋子】 赤沼氏は1980年の開館当時から博物館に勤務する最古参の学芸員。以前から金属製文化財の保存や修復に精通する東北有数の研究者だった。東日大震災後は、津波をかぶって傷んだ被災地の古文書や標などを応急処置・修復する「文化財レスキュー」と呼ばれる分野で同館の陣頭指揮を執って一躍脚光を浴びるようになり、メディアに多数取り上げられた。「レスキューで孤軍奮闘していた功労者」とも評価され

    無断切り取りの学芸員は功労者 博物館だれも逆らえず | 毎日新聞
    ysync
    ysync 2019/06/06
    文化財としての価値を毀損してたのかどうかが肝かな。逆に文化財に金銭的な価値とか所有者みたいな概念は無いほうがよくね?
  • 今年も弊社では羽生善治に野球をやらせようみたいな人事が炸裂しています「そして去年から弊社の大谷翔平は茶道をやってます」

    外资のわんわん🐶 コロナ後遺症なう @Bukkakrakow @secretfunnyboy3 @GA3kQo 御社はどういう会社ですか? 私の勤め先(東証一部上場、製造業)も、3年ごとに技術者をローテーションさせるという、ポルポトめいた反知性的行動を取り始めました。 人事部大はしゃぎ。 2019-06-05 21:24:51

    今年も弊社では羽生善治に野球をやらせようみたいな人事が炸裂しています「そして去年から弊社の大谷翔平は茶道をやってます」
    ysync
    ysync 2019/06/06
    野球でも結果出しそうだからなぁw
  • カネカ、物議を醸した「育休復帰後に転勤宣告」ツイートに見解 「当社の対応に問題は無い」

    カネカは6月6日、「会社の勧めで育休取得し、復帰した直後に転勤を宣告された」とする元社員のTwitter投稿に対し、調査を行った結果「当社の対応に問題は無いことを確認致しました」と発表しました。 公式サイトのトップページにも掲載 事の発端はパピ_育休5月復帰(@papico2016)さんによるTwitter投稿。夫が育休明け2日目で来月付での関西転勤を告げられたこと、新居に引越したばかりなので転勤を延ばしてほしいと言っても聞き入れられなかったこと、結局退職することになったものの有給が認められなかったことを投稿していました。 こうした対応についてネット上では「パタハラ(パタニティ・ハラスメント)」と批判の声が上がりました。カネカは当初、「ツイートについては、カネカに宛てられたものではないため、コメントを差し控えさせていただきます」とコメントしていました。 カネカの見解 6日の発表で、カネ

    カネカ、物議を醸した「育休復帰後に転勤宣告」ツイートに見解 「当社の対応に問題は無い」
    ysync
    ysync 2019/06/06
    「けじめなく着任が遅れる」けじめなくねぇ…。役員等が責任を取らないとかそういう意味でのけじめは取らないくせに、規律的な意味合いでけじめなんて言葉を使うんだね…。カネミ油症のケジメはどうしたん?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.

    Engadget | Technology News & Reviews
    ysync
    ysync 2019/06/06
    充電気にしないで済むfelicaって最高。結局モバイルfelicaでヨドとかがポイント管理できてるわけで、QRなんて介す意味無いんよね。一意のユーザーidさえシステムに認識させればいいだけでね。
  • 自民 最低賃金平均1000円以上に引き上げを提言 | NHKニュース

    最低賃金について、自民党は、2020年代のできるだけ早期に全国平均で1000円以上に引き上げることなどを、根厚生労働大臣に提言しました。 提言では、企業が従業員に最低限支払わなければならない最低賃金について、企業の生産性向上や内需の拡大のために、引き上げが必要だとして、2020年代のできるだけ早期に、全国平均で1000円以上に引き上げるよう求めています。 また、2020年代のうちにすべての都道府県で1000円以上にすることや、男女間の賃金格差を是正することなどを目指すべきだとしています。 これに対し、根大臣は、「しっかり受け止め、問題意識を共有したい」と述べました。

    自民 最低賃金平均1000円以上に引き上げを提言 | NHKニュース
    ysync
    ysync 2019/06/06
    インフレばっちこい。
  • 【徹底比較】VRヘッドセットを“今”買うならオススメはどれ?

    【徹底比較】VRヘッドセットを“今”買うならオススメはどれ? 一体型のOculus QuestやPC接続型のOculus Rift Sなど、様々なVRヘッドセットの出揃った2019年。“今”VRヘッドセットを買うならどれがオススメか、Mogura VR News / MoguLive編集長のすんくぼと、編集部の水原由紀が対談形式で語りました。 目次 1. 最新VRヘッドセット・Oculus Questはやはり強かった 2. Oculus Rift Sの手軽さ、VIVEの拡張性、Windows MRは? 3. PSVRは独自コンテンツが豊富、次世代機にも期待 4. 今後発売予定のVRヘッドセット、Valve IndexやVIVE Cosmos 5. 結論:VRヘッドセットを“今”買うならこれだ! 最新VRヘッドセット・Oculus Questはやはり強かった 水原: まず、一体型VRヘッドセ

    【徹底比較】VRヘッドセットを“今”買うならオススメはどれ?
    ysync
    ysync 2019/06/06
    「ひとつだけ、PSVRはコードの接続が大変で。何本も配線しなくちゃいけないから、次世代機では無線化など使い勝手が良くなってほしいところだね。」ほんとこれなぁ…。
  • カネカが初めてコメント「弁護士を入れて調査している」

    育児休暇からの復帰直後に転勤を内示したことや、有給休暇の取得を認めなかったことなどがツイッターで指摘されているカネカ。「当社の社員であるとはっきりするまでコメントを控える」としてきたが、日経ビジネスの質問に対して初めて同社IR・広報部が回答した。 同社は、日経ビジネスが入手した、同社の角倉護社長が社員に宛てたメールに対し、「当該メールに関するご質問に対しては、内容の補足説明として」回答するとした。 日経ビジネスからの質問と、それに対するカネカIR・広報部の回答は以下の通り。 社長からのメールの中で、SNSの書き込みに対して「正確性に欠ける内容」との指摘があった。正確性に欠けているのは具体的にどういった内容か。 細かな事実関係についてコメントさせていただくと元社員の方の個人的な情報にも及ぶこととなるため差し控えさせて頂きます。「転勤の内示が育児休業休職(以下育休とします)取得に対する見せしめ

    カネカが初めてコメント「弁護士を入れて調査している」
    ysync
    ysync 2019/06/06
    「けじめなく着任が遅れる」けじめって何それ美味しいの?ビジネスの現場で必要な言葉じゃ無いだろ…。/カネミで逃げ切った事実が謝らない社風を醸成したのかな?
  • 「OKグーグル」で画面が反応、グーグルがスマートディスプレー「Google Nest Hub」を国内発売

    Google Nest Hubは2019年5月に米グーグルGoogle)が開催したソフトウエア開発者会議「Google I/O」で発表した新製品である。国内では2019年6月12日に発売を始める。 スマートスピーカーに画面を搭載 発表会にはGoogle Nest事業部長の秋山有子氏が登壇した(写真2)。「2017年に発売した(スマートスピーカーの)『Google Home』により、AI人工知能)とハードウエア、ソフトウエアを融合した最新技術による便利さをご家庭に届けてきた」と振り返った。

    「OKグーグル」で画面が反応、グーグルがスマートディスプレー「Google Nest Hub」を国内発売
    ysync
    ysync 2019/06/06
    home系アイテムはwifi周りの初期設定が面倒なんで、有線LAN繋げて、wifihub化して他機器との接続のアシスタントとなって欲しい。
  • 「まず、お手元の資料を御覧ください」で始まる会議が致命的にダメな理由

    「脱ダメ会議」の実現に向け、会議の基礎を解説するこの連載。初回では「会議の4つのフェーズ」と「8つの基動作」の全体像を、2回目は基動作の1つ目「会議の終了時に『決まったこと』『やるべきこと』を確認する」を紹介した。今回は、基動作の2つ目となる「会議の開始時に、『会議の終了条件』を確認する」について解説しよう。

    「まず、お手元の資料を御覧ください」で始まる会議が致命的にダメな理由
    ysync
    ysync 2019/06/06
    根回しと議事録って新入社員の時点で教わるだろ。
  • 「年金で暮らせない。まず謝れよ」立憲・辻元清美氏:朝日新聞デジタル

    辻元清美・立憲民主党国会対策委員長(発言録)(金融庁が5月22日、老後資金について年金だけでは足りず、さらに1300万~2千万円が必要になるなど国民に自助を求める内容の指針を示したことに)びっくりした。国民に対し、老後は年金だけでは暮らせないから、投資も含め2千万円かかるぞ、と。政治の責任を放棄したと言わざるを得ない。また、それに対して麻生さん(太郎財務相)の(閣議後会見での)「人生100年になったんだろ」と。だから仕方ないと言いたいのでしょうが、まず謝れよ国民に。申し訳ないと。一方で消費税を増税しておきながら、2千万円とは、どうつじつまがあうのですかね。(国会内で) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichi

    「年金で暮らせない。まず謝れよ」立憲・辻元清美氏:朝日新聞デジタル
    ysync
    ysync 2019/06/06
    社会保障たる年金を、まるで積立金のように見せかけた詐欺こそが諸悪の根源なわけなんだけどね。経済成長も前提だったのに緊縮とか言ってそれすら破壊してな。大きな政府を嫌う風潮はどこで生まれたんだろうか?
  • 鉄道の「自動運転」、海外で事故は起きているか

    6月1日夜、神奈川県横浜市を走るシーサイドラインで発生した列車逆走衝突事故は、世間に大きな衝撃を与えた。 シーサイドラインは1989年に開業、当時は運転士が乗務していたが、1994年から運転士のいない完全自動運転へと移行、これまで大きな事故が発生したことはない。6月4日には有人運転によって運行を再開したが、自動運転の列車が逆走するという今回の事故はこれまでに前例のないもので、早急な原因究明が待たれる。 ただ、この事故を受けて「自動運転は危険」と決めつけることには、疑問を感じざるを得ない。 人為ミスより事故は少ない 日国内だけで見ても、運転士の乗務しない完全自動運転を行っている鉄道は、東京のゆりかもめや神戸のポートライナーなどいくつもあり、運転士が安全確認のため乗務している自動運転を含めれば、かなりの数にのぼる。 1993年に大阪市交通局(当時)の新交通システム「ニュートラム」のブレーキが

    鉄道の「自動運転」、海外で事故は起きているか
    ysync
    ysync 2019/06/06
    甘えの構図はあるかもだけどね。ヒューマンエラーはゼロに出来ない想定でシステム組むけどって話。宇宙線によるメモリエラーを想定しながらコード書いたりしないよね。