タグ

2009年9月10日のブックマーク (17件)

  • Flaming June

    2000/10/10(Tue) 今月のコンプティークの麻枝コラムがすごいです。 コラムによると、麻枝氏はKanonやAirは(多分ONEも)BTの傑作エピックチューン"Flaming June"に影響を受けて制作されているのだそうです。 "Flaming June"を聴いて「自分の作りたい世界はこれだったんだ」と気づかされたらしいです。 BT、そう、私がMOBYの次にリスペクトなクリエイターのBTですよ! 麻枝氏のWebsiteのタイトルが"Flaming June"だったので以前ひょっとしてそうなのかな? などと推測したこともあったのですが、まさか当にそうだったとは.... で、他に挙げているのがダンス系では"Chicane"や"Robert Miles"。 ははは、私がTac, Keyものやって感じた世界そのままじゃない。(笑) つまり私がKeyものとかを指すためにローカルに使用して

  • 【民主党マニフェスト】 高速道路無料化や道路特定財源暫定税率撤廃に伴いCO2排出が急増するのでガソリン1リットル当り170円上乗せして対策を考えます : Birth of Blues

    友愛革命―鳩山由紀夫の素顔 ガソリン代が300円に突入するのは困ると騒ぐ奴は、ナンミョーの信者かネトウヨ。 麻生さん「金がねえなら結婚しない方がいい」 ぽっぽ「金がねえなら車乗らない方がいい」 民主党がマニフェスト(政権公約)で掲げる「20年に90年比で25%(05年比で30%)削減する」との目標を実行に移せば、20年段階のGDPは3・2%押し下げられる。これにより1世帯あたりの可処分所得は年間22万円減る一方、光熱費負担は同14万円増えるため、合計で年間36万円の家計負担の増加に結びつくと政府ではみている。 CO2の排出削減が多くなればなるほど、高度な技術や設備を導入しなければならず、削減費用は高くなる。その費用をガソリン価格に上乗せした場合、政府目標では1リットルあたり30円の値上げにとどまるが、民主党の目標の実現には同170円の値上げが必要になり、現在のガソリン価格は2倍以上に跳ね上

    【民主党マニフェスト】 高速道路無料化や道路特定財源暫定税率撤廃に伴いCO2排出が急増するのでガソリン1リットル当り170円上乗せして対策を考えます : Birth of Blues
    yosh0419
    yosh0419 2009/09/10
    「無料になる高速道路」を利用しない/できない人から見れば,あまりに不公平な施策のように見える
  • 「出生率」で決まる鳩山氏の国際評価:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「背が高くスリム、そしていつも非常にエレガントなたたずまい」 民主党が歴史的な勝利を収めた際、フランスの「ル・モンド」紙が鳩山由紀夫氏を描写した言葉である。 フランス人から褒め言葉をもらえるのはかなり珍しく、名誉なことではあるが、特にこれから日人カップルの“性欲増強”を後押しする役割を担わなければいけない彼にとっては格別であろう。 性欲増強という言い方は、直截過ぎる表現かもしれないが、要は出生率上昇という重責を担っているのだということを、鳩山氏は肝に銘じていただきたい。鳩山氏の甘いマスクは日以外でも報道されているが、出生率対策に関しては「考えが甘い」としか言いようがない。 日の悲惨な出生率を上向きに転じさせられない限り、ほかに今後何を行

    「出生率」で決まる鳩山氏の国際評価:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/09/10
    日本は育児サポートの諸施策を打つべし,という主張には賛成できる/どうでもいいがル・モンド記者は眼科医の診察を受けたほうがいい
  • モテる要介護者ってどんな人?~『介護漫才』 貝谷 嘉洋著(評:大塚 常好):日経ビジネスオンライン

    いささか不謹慎な表現だが、「モテる要介護者」とはどんな人物だろうか? 実際問題、人はいずれ高齢者になるし、そうでなくても大病にかかったり事故に遭ったりして身体が思うように動かない状態になれば、必然的に人の手助けが必要になる。 介護・介助してくれるのは、家族か、あるいはヘルパーか。 いずれにしろ気になるのは、そうした介助者との上手な付き合い方である。もっと言えば、どうすれば愛される要介護者になれるのか。 書の著者、貝谷嘉洋氏は1970年生まれ。10歳の時に筋ジストロフィーと診断され、14歳で自力歩行不能となるも、日アメリカで大学・大学院を出て、8年前にNPO法人日バリアフリー協会を仲間と一緒に設立した。 現在、著者は「半寝たきり」状態で、自宅では1日24時間、6~7人の訪問ヘルパーに交代で介助を受けている(仕事は主にパソコンで)。そのうちのひとりで7年前から担当しているあゆさん(推定

    モテる要介護者ってどんな人?~『介護漫才』 貝谷 嘉洋著(評:大塚 常好):日経ビジネスオンライン
  • 民主政権がクルマの使い方を変える:日経ビジネスオンライン

    民主党政権の誕生は、購入から保有、使用に至るまでクルマの費用軽減をもたらす。マニフェスト(政権公約)の柱に、旧道路特定財源の暫定税率廃止と、高速道路の段階的無料化が掲げられたからだ。税金は下がらないものと諦めの境地で40年クルマを乗ってきた筆者にはある種、夢のような話である。 財源問題、ガソリン価格の低下や高速道路料金の無料化による環境負荷の増大といった懸念材料は少なくない。しかし、先進諸国では突出していたクルマへの課税が大幅に軽減され、やがて高速道路も料金を気にせず走れるようになる。物流費の改善といった生産活動だけでなく、クルマによる旅行機会の拡大など生活スタイルの変化にも大きなインパクトをもたらすことになろう。 暫定税率が廃止されるのは、従来、道路整備のための「道路特定財源」としてクルマや燃料に課税されてきた税金。今年度から使途を限定しない一般財源となったものの、ほぼ30年に及ぶ割高な

    民主政権がクルマの使い方を変える:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/09/10
    代わりに環境税が来るんだよね,という予想がすでにでているから…/道路特定財源の一般財源化ができれば国のためになると思っていたが斜め上の方向に向かいそうだ
  • 【民主党マニフェストは巨額の税金浪費】 福島みずぽ先生がネトウヨに豹変 : Birth of Blues

    yosh0419
    yosh0419 2009/09/10
    ちょっとびっくり
  • カナエワがフープとロープで優勝、世界新体操

    第29回世界新体操選手権大会(%%29th Rhythmic Gymnastics World Championships%%)は8日、フープ、ロープの個人種目別決勝などが行われ、%%北京五輪%%個人総合金メダルのエフゲニヤ・カナエワ(%%Evgeniya Kanaeva%%、ロシア)が、2冠を達成した。 カナエワは、ロープ決勝で28.350点、フープ決勝で28.325点を記録し優勝した。カナエワと同じロシアのダリヤ・コンダコワ(%%Daria Kondakova%%)が両種目で2位(ロープ27.825点、フープ28.225点)に入った。 ロープの3位には27.575点を記録したアンナ・ベッソノワ(%%Anna Bessonova%%、ウクライナ)が、フープの3位には27.150点を記録したメリティナ・スタニウタ(%%Melitina Staniouta%%、ベラルーシ)が入った。写真はフ

    カナエワがフープとロープで優勝、世界新体操
  • ドイツ・ニュルンベルク動物園のインドサイの赤ちゃん

    ドイツ・ニュルンベルク動物園(Nuremberg Tierpark)で遊ぶメスのインドサイの赤ちゃん、セト・パイタラ(Seto Paitala、ネパール語で「白い足」の意味)。セト・パイタラは1週間前にこの動物園で生まれたばかり。インドサイはインド北東部とネパールに生息する(2009年9月3日撮影)。(c)AFP/DDP/TIMM SCHAMBERGER 【9月6日 AFP】ドイツ・ニュルンベルク動物園(Nuremberg Tierpark)で遊ぶメスのインドサイの赤ちゃん、セト・パイタラ(Seto Paitala、ネパール語で「白い足」の意味)。この動物園で1週間前に生まれたばかり。インドサイはインド北東部とネパールに生息する。(c)AFP

    ドイツ・ニュルンベルク動物園のインドサイの赤ちゃん
  • 玉田弾、岡崎弾で追いつき稲本が逆転弾!ガーナに勝利(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    ◆国際親善試合 日4―3ガーナ(9日、オランダ・ユトレヒト、ハルヘンバールトスタディオン:日時間19時キックオフ) 日本代表はFIFAランク32位のガーナと対戦し、4―3で逆転勝ち。岡田武史監督(53)はFWに前田遼一(磐田)と岡崎慎司(清水)を入れ、08年5月24日のキリン杯コートジボワール戦以来となる2トップシステムで戦い、6月のW杯アジア最終予選ウズベキスタン戦以来4試合ぶりの白星を得た。 日は前半31分、DF長友佑都(F東京)のハンドで与えたPKをジャン(レンヌ)に決められ先制を許すと、後半2分、再びジャンに2ゴール目を決められた。日は後半8分、岡崎慎司(清水)のパスからのこぼれ球を中村憲剛(川崎)が左足でゴールを決め1点を返したが、後半21分にアモア(NAC)に追加点を決められオランダ戦に続き3失点を記録した。しかし、後半に途中交代で入った玉田圭司(名古屋)、稲潤一(

  • 地デジ 南米で日本方式の採用相次ぐ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    南米で地上デジタル放送の日方式採用が相次いでいる。世界的には欧州、米国方式の採用が先行する中、ブラジル、ペルー、アルゼンチンの3国が後発の日方式の採用を決めた。そのわけは。【望月麻紀】 アルゼンチン・バリロチェ市で8月28日(日時間同29日)、フェルナンデス大統領が麻生太郎首相特使の増田寛也元総務相の立ち会いで、日方式採用の覚書に署名した。 07年12月に地デジ放送を開始したブラジル、09年4月に日方式採用を決定したペルーに続く3カ国目。総務省の担当者は「南米の2大国のブラジル、アルゼンチンを押さえた意味は大きい」と言い、ほかの南米各国が2国に倣う可能性が高まったとみている。近くチリ、ベネズエラも日方式採用を決めると見込む。 国際標準として承認されている地デジの規格は日、欧州、米国の3方式。ほかに中国が独自方式で放送を開始している。欧州・米国の2方式は97年に承認され、

  • 時事ドットコム:「東アジア共同体」早過ぎる=台湾元総統

  • 最低時給1000円時代の現場:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今回の総選挙で民主党は最低賃金を全国平均で時給1000円まで引き上げると公約した。地域を問わずに一律で適用する「全国最低賃金」を新たに設定し、まずは最低時給を800円に底上げするという。 2008年度の最低賃金は全国平均で時給703円。これを800円にすれば13.8%増、1000円だと42.2%増だ。地域別で最も安い宮崎県、鹿児島県、沖縄県の場合、現状が627円なので、800円で27.6%増となる。1000円では、59.5%増にもなってしまう。 物流コストは約6割が人件費だ。最低時給が1000円になれば、物流コストも当然、大幅に増加する。日のGDP(国内総生産)で約10%を占めている物流コストの上昇は、物価に甚大な影響を与える。 それでも物

    最低時給1000円時代の現場:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/09/10
    『「格差社会を生み出した原因は、-略-労働集約型から知識集約型に産業構造がシフトしたこと-略」という慧眼が素晴らしい記事でした。』同意.けど世論がこのコンセンサスに至るのは時間を要すると思う…
  • どう越える?「財源」のハードル:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 選挙中から、民主党の政策に関して誰もが指摘していたことが、財源問題です。今回はこの問題を詳しく検討してみましょう。 マニフェストに盛り込まれた様々な施策を実現するためには、平成22年度で、7.1兆円、平成25年度では、16.8兆円の経費が掛かると説明されています。民主党のマニフェストは、その財源として、特別会計も含む国の総予算207兆円(平成21年度)から、効率化により9.1兆円、埋蔵金などから5兆円、租税特別措置から2.7兆円を捻出するとしています。このシナリオは実現可能でしょうか? 以下では、新政権が直面するハードルの高さを測ってみたいと思います。 当に、207兆円からの捻出なのか? 総予算207兆円(より正確には206.5兆円)から捻出するとされている9.1兆円。しかし、マニフェストに書いてあるように、実際捻出できるのは、国債償還費や年金・医療保険給付や借入・貸付

    どう越える?「財源」のハードル:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/09/10
    この企画,総選挙前から民主の政権奪取を想定して準備していたんだろうなあ.記事の内容自体は良いと思うんだけどね…
  • 【第13話】“顧客満足”をめぐる4つの誤解:日経ビジネスオンライン

    先日、が2人の孫の手を引いて、とあるテーマパークに遊びに行きました。家族への手土産を携えて夜遅くに帰ってきた3人にどうだったかと尋ねたところ、異口同音にこんな答えが返ってきました。「まあまあだったけれど…、1度行けばもういいわ」。 この何気ない言葉の中には、私たちビジネスマンが今一度立ち返るべき大切な点が含まれています。そこで今回は、「顧客満足」というテーマについてお話ししたいと思います。もはや語り尽くされた感のあるこのテーマ。しかし意外や意外、顧客満足をめぐっては、かなり多くの方が「重大な誤解」をしているのです。以降で、顧客満足をめぐる4つの誤解に注目していきましょう。 誤解1:「顧客満足とは、お客様のニーズに応えること」 「真の顧客満足とは、お客様のニーズにキチンと応えることである」。至極ごもっともに聞こえるこの考え方には、実は大きな間違いが潜んでいます。まずは、以下の3つの関係式を

    【第13話】“顧客満足”をめぐる4つの誤解:日経ビジネスオンライン
  • さえないアイツが激変する絶対条件:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私の従姉の話です。 18年前、彼女は30歳のとき、2つ年上のご主人を亡くしました。 残されたのは彼女と4歳、2歳、1歳の3人の子供たち。彼女の親元からも離れた地で、ある日突然、たった1人で3人の子育てをすることになったのです。 どちらかといえば、おとなしく、人の背中に付いていくタイプだった従姉が果たしてやっていけるのだろうかと、当時はとても心配しました。 それから10年の歳月が経ち、祖母の法事で彼女と会う機会がありました。 「同じ人?」とこちらが疑うほど、彼女はたくましく、力強く、自主性に溢れていました。法事を仕切り、訪れる人に細かな気配りをし、その合間にはしっかり子供たちの面倒を見ている。 先日、その従姉の末っ子が、大学に入ったという話を聞

    さえないアイツが激変する絶対条件:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/09/10
    会社組織は程度の差こそあれ前進するには何らかリスクを取らねばならないが,それなりに見込みのある人材に課すやり方だよね>背水の陣
  • 携帯向け放送、大枠作りに待ったなし:日経ビジネスオンライン

    地上アナログ放送の跡地を利用した携帯端末向けマルチメディア放送の実用化に向けて、総務省は「制度整備に関する基的方針」を確定するとともに、「参入希望調査」の概要を8月28日に発表した。参入希望調査は、希望する放送の別、ハード事業やソフト事業の別などに加えて、参入主体の名称や出資者なども聞く。 総務省は、無線局の免許に当たっての使用させる周波数の検討の参考にする。調査は9月中にスタートし、10月中をメドに締め切る予定である。残された時間はほとんどない。こうしたことから、参入を計画する事業者の動きに加速がかかり始めた。 FM東京らのフォーラム、出資前提に参加呼びかけ 口火を切ったのが、VHF帯のローバンド(第1~第3チャンネルの18MHz幅を利用)の周波数を利用した地方ブロック向け放送への参入を目指すエフエム東京(FM東京、東京都千代田区)らのグループである。 まず、いわゆるソフト会社(委託放

    携帯向け放送、大枠作りに待ったなし:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/09/10
    NHKにはラブコールを送られるが民放には皆無の様子.これが市場の評価というヤツか
  • 【技術フロンティア】世界初、“揺れない”ビル:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 1000分の1秒ごとに建物を動かし、建物の揺れを抑える。震度5強の地震でも、床に立てた鉛筆が倒れないほどだ。従来よりも費用は高いが、医療や精密機械工場からの要望に応える。 今夏、日では地震が相次いだ。震度6弱を記録した8月11日の駿河湾沖を震源とする地震では、6000件を超える建物が半壊や一部損壊などの被害を受け、耐震技術の重要性を改めて認識させられた。 地震で建物が揺れる。その常識に挑戦する1社が大林組だ。同社は「世界初の地震で揺れないビル」として、同社技術研究所の新館棟を今年10月から施工する。 1000分の1秒毎の揺れ検出 揺れないビルを実現に導いたのは、大林組が開発した「ラピュタ2D」という制御技術。最大の特徴は、信号に応じて物体

    【技術フロンティア】世界初、“揺れない”ビル:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/09/10
    あるキーワードを口にすると何かが起こりそうなネーミングですね>ラピュタ2D