2021年1月27日のブックマーク (3件)

  • 「ステージ2」ならGoTo再開 西村経済再生担当相 | 共同通信

    西村康稔経済再生担当相は26日の記者会見で、全国的に一時停止している政府の観光支援事業「GoToトラベル」の再開条件について、新型コロナウイルスの感染状況を示す指標が「ステージ2」まで下がることが必要だとの考えを示した。政府の緊急事態宣言を解除する目安の「ステージ3」より厳しい条件で「感染が再拡大しないようにする」と述べた。 ステージ3は、例えば感染状況を示す指標の一つである「直前1週間の10万人当たり新規感染者数」なら「15人以上」が目安で、東京の場合は1日の感染者数が約300~500人に相当する。ステージ2には明確な数値の目安がない。

    「ステージ2」ならGoTo再開 西村経済再生担当相 | 共同通信
    yomichi47
    yomichi47 2021/01/27
    だからさ、業態変えなって。もう屋内で食べさせたり宿に人を招く業態ではやって行けないんだよ。やるなら全個室に改装するとか、GOTO予算を業態変更に掛かる費用の補助に使いなよ
  • PC・iPhone間でファイルを手軽に相互転送できるアプリ「CopyTrans Filey」/ケーブルが必要なのは初回設定のみ、次回からはWi-Fiで転送可能。バックアップや不要ファイルの整理にも【レビュー】

    PC・iPhone間でファイルを手軽に相互転送できるアプリ「CopyTrans Filey」/ケーブルが必要なのは初回設定のみ、次回からはWi-Fiで転送可能。バックアップや不要ファイルの整理にも【レビュー】
    yomichi47
    yomichi47 2021/01/27
  • 知的障害児の母親が忘れられない 追記

    ※知的障害を持つ子供と親について、またそういった子供を産むことや育てることについて、比較的マイナスな内容です。不快に思う方もいると思いますので自己責任でお読みください。 インスタのおすすめ欄を見ていたら、軽度の知的障害を持つ娘を小学校の普通学級に通わせてるお母さんの投稿が出てきた。その子はクラスで孤立していること、授業の指示を理解できていないという報告をサポーターの人から受けたらしく、学校に行って状況を改善するよう話をしたいという投稿だった。 これを見て、ふと小学校の時に同じクラスにいた知的障害を持つ男の子のことを思い出した。その子、Aくんは、授業中、授業に関係ないことを唾を飛ばしながら話し、正面を向いて座れないのかいつも横向きに座っていた。国語はからっきしだったが算数が得意で、足が早くて、ドッヂボールが好きだったと思う。正確に覚えていないけど、小学校までは普通学級で過ごして、中学は支援学

    知的障害児の母親が忘れられない 追記
    yomichi47
    yomichi47 2021/01/27
    産みたい相手が現れるまではみんな産もうと思わない、って言うから未来の事なんて気にしなくていいよ。気が変わったらそれまで何を言っていようと産むと思うから