タグ

2006年10月27日のブックマーク (2件)

  • ハコフグマン: マスコミの行き過ぎと行かな過ぎ

    今に始まったことではないが、どうでもいい話にだけ全力投球のマスコミにうんざりしてる今日この頃だ。 たとえば日ハムの新庄が活躍しようがしまいが、「今日の新庄」みたいなコーナーでこまかく紹介するとか、ほんと陶しい。TBSのニュース23に山モナという女性キャスターがいて、民主党の細野豪志という議員と不倫してキスしたから降板だという。いくらなんでもちょっとそれは行き過ぎではないか。 そんなプライベートと仕事とは関係ないだろ。あまりに幼児的だ。小学校のクラスにも「こいつら付き合ってら~!や~い!」と赤い鼻をして大騒ぎするようなお調子者の馬鹿がいたと思うが、この間の写真誌やマスコミのはしゃぎっぷりはまさにこの小学生と同レベルである。降板まで追い込むことができて大満足だったのだろうか。 それから東京・東大和市が生まれつき気道がふさがりやすく痰の吸引が必要なことから、青木鈴花さん(6歳)の入園を拒否、

  • ディズニーランドにキティちゃんが入ろうとしたらどうする? 俺は止めるね (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    「ほぼ日」に掲示板機能がない理由 糸井 だから、「ほぼ日」には最初から掲示板がないんです。もちろん、お客さんから来た意見はちゃんと掲載していますし、しっかり取り入れています。それに「ほぼ日」に集まってくるお客さんに対して「俺は演説したいんだ」という人には、ちゃんとそうした場も用意してきました。そのままオンエアするなんてことは、しょっちゅうやっている。 でもね、お客さん同士が勝手に意見を言い合う、いわゆる掲示板機能はないんです。 NBO 確かに、昔からそうですね。「ほぼ日」を始めた1998年頃から、ネットコミュニケーションの難しさ、ディスコミュニケーションを予見していたんですか。 糸井 うーん。雑誌「ビックリハウス」で連載していた1980年頃かな。「ビックリハウス」みたいに1つのお題の中で、読者同士がアイデアや企画を競い合うのはみんな楽しくやるんですよ。 でもね、「ご意見もの」でやるのは大変

    ディズニーランドにキティちゃんが入ろうとしたらどうする? 俺は止めるね (2ページ目):日経ビジネスオンライン