タグ

2013年6月6日のブックマーク (10件)

  • ネットにオリジナルコンテンツを!livedoorニュースにおけるコンテンツと広告の一体化実験 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、広告事業部でlivedoorニュースなどの広告企画を担当しているプロデューサーの谷口マサトです。 以前のディレクターブログの記事「パソコンを離れてコンテンツを作ったら10倍のアクセスがあった件」でご紹介したように、私のチームでは前例があまりない広告企画制作に取り組んでおります。そんな中、先日公開した以下の企画が反響が大きかったので、その制作背景とネット時代のコンテンツの制作について私の考えを紹介させていただきたいと思います。 ▼大阪の虎ガラのオバチャンと227分デートしてみた! - livedoor ニュース http://news.livedoor.com/article/detail/7722925/ ※こちらの記事は私の個人ブログからの転載です。 広告はつまらないものという前提を否定する ありがたいことに、この記事を読んだ多くの方に「ムダに面白い」とコメントをいただきまし

    ネットにオリジナルコンテンツを!livedoorニュースにおけるコンテンツと広告の一体化実験 : LINE Corporation ディレクターブログ
    yoiIT
    yoiIT 2013/06/06
    確かに、高い広告費で枠買うだけなのはもったいないよなぁ。もっと面白いことできるのに。 / “ネットにオリジナルコンテンツを!livedoorニュースにおけるコンテンツと広告の一体化実験 : LINE Corporation ディレ…”
  • ネットにオリジナルコンテンツを!livedoorニュースにおけるコンテンツと広告の一体化実験 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、広告事業部でlivedoorニュースなどの広告企画を担当しているプロデューサーの谷口マサトです。 以前のディレクターブログの記事「パソコンを離れてコンテンツを作ったら10倍のアクセスがあった件」でご紹介したように、私のチームでは前例があまりない広告企画制作に取り組んでおります。そんな中、先日公開した以下の企画が反響が大きかったので、その制作背景とネット時代のコンテンツの制作について私の考えを紹介させていただきたいと思います。 ▼大阪の虎ガラのオバチャンと227分デートしてみた! - livedoor ニュース http://news.livedoor.com/article/detail/7722925/ ※こちらの記事は私の個人ブログからの転載です。 広告はつまらないものという前提を否定する ありがたいことに、この記事を読んだ多くの方に「ムダに面白い」とコメントをいただきまし

    ネットにオリジナルコンテンツを!livedoorニュースにおけるコンテンツと広告の一体化実験 : LINE Corporation ディレクターブログ
    yoiIT
    yoiIT 2013/06/06
    確かに、高い広告費で枠買うだけなのはもったいないよなぁ。もっと面白いことできるのに。
  • システマを知らない人にシステマを紹介するための動画 - 火薬と鋼

    今回はロシア武術システマの動画について書いてみる。 個人的な話になるが、システマどころか格闘技全般についてほとんど知らない家族や友人にどのようにシステマを紹介するかという問題があって、その対応として一般人にシステマについて伝えられる動画についてまとめてみた。 動画そのものを紹介する前に、格闘技を扱う動画の難しさについても少し書いておく。 システマのようにマイナーな格闘技というのは、門外の人にとって知る機会が限られている。興味がある人や漫画など創作の題材にする人は、まず資料(、雑誌、ビデオ)に目を通す事が多い。中でも手軽に見られるネット動画をチェックする人が多いはずだ。システマの体験・見学に来る人にも、動画を見たという人がよくいる。 しかし限られた映像で未知の格闘技について理解するのは困難なことだ。実際の動きと見た人の理解には結構ギャップが生じる。特にシステマは伝統の型のような固定的な技が

    システマを知らない人にシステマを紹介するための動画 - 火薬と鋼
  • 本記事は削除依頼により、削除されました | skeeem

    Name: ぱふ Bio: 業界の狭間でフラフラ生きている。 好きなもの:バイク、海外ドラマ、スタートレック、5時に夢中、マンガ、ブルース・リー、みうらじゅん、UFC、神社仏閣、キャンプ、ディック、デビッドリンチ、写真、筋トレ 愛車:Vmax1200 東京都在住

    yoiIT
    yoiIT 2013/06/06
    ベンダーがアプリのリリース先を国ごとに細かく設定できることと、各国がそれを規制する手段があるのかないのかということは違うよね??
  • すげー人間っぽい! あのASIMOより自然な2足歩行を改造ロボで実現しちゃった動画 | ねとらぼ

    市販のホビーロボットを改造し、人間にそっくりな自然な2足歩行を実現した動画が興味深いのでご紹介します。ロボットを制作したのは、綱渡りができる2足歩行ロボットなどいろんなロボットを開発しているDr.Gueroさん。同氏によれば、膝を伸ばして「動歩行」できる小型二足歩行ロボットは「世界初かと思います」とのこと。えー! まじですかっ! 動画を見てみると確かに、よく見るロボットの中腰の歩き方とはぜんぜん違う、シャンとした歩き方です。足取りもサッ、サッといった感じで非常に軽く、当に人間のよう。 なんでも、ホビーロボットにとって中腰の歩行スタイルは、膝部分への負荷が大きいなどの諸問題があるそう。そこで、軸足を伸ばして膝への負荷を減らし、慣性に逆らわない省エネ歩行を目指したところ、結果として人間らしい歩き方ができたのだとか。Dr.Gueroさんは自身のサイトで、開発の過程で感じたことをこんな風に書いて

    yoiIT
    yoiIT 2013/06/06
    市販のホビーロボットを改造。膝を伸ばして「動歩行」できる小型二足歩行ロボットは「世界初かと思います」とのこと。
  • 「ダイオウイカ」映画化 NHK、夏に上映へ

    「この夏、ダイオウイカに遭遇した奇跡の瞬間をスクリーンで体験しよう」――NHKは、世界で初めてダイオウイカの撮影に成功した「NHKスペシャル 世界初撮影!深海の超巨大イカ」の劇場版を8月下旬から全国の映画館で上映すると発表した。 劇場版用に新たに制作されたオリジナルメイキングも上映。「テレビでは放送されなかったダイオウイカ撮影の驚くべき舞台裏」が見られるという。劇場やチケットなどの詳細は、近日発表する。 6月21日には、Nスペ編に加え、撮影の舞台裏なども収録したDVDやBlu-ray Discを発売。7月6日から国立科学博物館(東京・上野公園)で開催される特別展「深海」では、ダイオウイカのぬいぐるみなどグッズを発売することも決まっている。

    「ダイオウイカ」映画化 NHK、夏に上映へ
    yoiIT
    yoiIT 2013/06/06
  • 大阪の母子餓死事件。の巻‐雨宮処凛|マガジン9

    この連載で、何度「餓死」という言葉を書いてきただろう。 そのたびに、「今の日で飢えて死ぬ、ということが起こり得るなんて・・・」と絶望に近い気持ちに包まれた。そして、もう2度と「新たな事件」として「餓死」という言葉を書きたくない、と思ってもきた。 しかし、またしても、餓死事件である。 5月24日、大阪市北区で母子の遺体が発見された。死亡時期は2月頃。発見されたのは、28歳の女性と、3歳の息子。二人の胃に内容物はなく、死因は餓死とみられている。口座に残されていたお金は十数円。電気、ガスは止められ、部屋にあった料は塩のみ。「最後におなかいっぱいべさせられなくて、ごめんね」という内容のメモが残されていたという。 ただただ言葉を失うばかりだ。 そして遺体発見から現在に至るまでの間で、様々なことが明らかになってくる。 女性は数年前、夫のDV被害に遭っていたこと。別居したものの、夫に居場所を知ら

    大阪の母子餓死事件。の巻‐雨宮処凛|マガジン9
    yoiIT
    yoiIT 2013/06/06
  • デザイン作業のスピードアップ

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして、ゴラクログのデザインを担当をしている鬼石広海と申します。 弊サービスは現在大幅リニューアル中ですので、UI周りはリニューアル後、又機会があればご紹介させて下さい。 今回は、駆け出しのデザイナーさん達の多くが課題にあげる、デザイン作業のスピードアップについてお話します。結論から言いますと、細部から作らずに土台作りを頑張ることが、結果的にスピードにつながるというお話です。 では実際にバナーデザインを例に紹介します。 1.構成要素を全部置く まずはプランナーやプロデューサーと話し合って決めた構成要素を、とりあえず全部キャンバスに置いてみます。

    デザイン作業のスピードアップ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    What to expect at Meta Connect 2025: 'Hypernova' smart glasses, AI and the metaverseMeta Connect, the company's annual event dedicated to all things AR, VR, AI and the metaverse is just days away. And once again, it seems like it will be a big year for smart glasses and AI. LG expands its line of xboom earbuds with two new modelsLG just announced two new earbud models in its xboom line. Both versi

  • Evernoteの新機能「リマインダ」の考え方と利用方法

    長年の間、多くのEvernoteのユーザーがもっとも要望していた機能の一つが「リマインダ」です。 Evernoteにはすでにノート内にTo-Doの項目を追加することができますし、なんでも放り込むことができることからEvernoteタスク管理やGTDツールとして利用しているという人もいました。そうした人にとって、To-Do を忘れないようにするリマインダは非常に重要なのですね。 そしてついに先月、この「リマインダ」機能がEvernote iOS / Mac / Web に追加されました。しかし、単純にすべての To-Do にリマインダが追加されるような形ではなく、ちょっとしたクセをもった作りになっています。 それがなぜなのかを理解すると、Evernoteがリマインダの先に何を考えているのかがなんとなくみえてきます。### リマインダはノートに追加、ノートブックごとに整理 Evernote

    Evernoteの新機能「リマインダ」の考え方と利用方法