タグ

2017年10月6日のブックマーク (6件)

  • 自分のスマホに通知を送るAPIを作った話 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? #はじめに 自分のスマホに通知を送るAPIを作成しました。 http://mayoneko.xyz/api/reference (現在は閉じています) 今回はソースコードや詳しいFirebaseの使い方などは省いて、なぜ作ろうとしたか、作ってどうなったか、想定とどんな風に違ったかを書いていこうと思います。 #概要 こんな通知が来る。 最高。 #作った理由 最初は単純に、誰でも僕のスマホに通知が送れたら面白いなと思った。 例えば誰かが光センサと連携させて、 引き出しが開けられる ↓ APIに「おはよう」とかの文字列がPOSTされる ↓ 僕

    自分のスマホに通知を送るAPIを作った話 - Qiita
    ymm1x
    ymm1x 2017/10/06
    ネットにメアドを公開するのではなく API を公開してみたみたいな感じだろうかw 共通の I/F が出来ればエンドポイントを交換しあって揮発的なメールとして使えなくもないと思ったのだけど用途は不明
  • How to print / echo environment variables?

  • 「住みたい街」武蔵小杉、駅の混雑「相当危険な状態」:朝日新聞デジタル

    人口減少の兆しが見える大都市もある中、川崎市は150万人を超えた。人が集まり続ける同市。そのリーダーを決める市長選が8日、告示される。課題や選挙戦の構図を見た。 住みたい街――。武蔵小杉は各種の民間調査で人気だ。しかし人口の大幅な増加は課題も生んでいる。 JR武蔵小杉駅の平日朝。横須賀線の改札口に向かう人たちの長い行列ができる。 川崎市中原区に住む男性(43)は、横須賀線で東京都内に通勤する。午前8時前に駅に着いて列に加わる。改札口に入るだけでも5分ほど待って、エスカレーターでホームにあがる。「ダイヤの乱れなどがあると、あっという間に列が伸びて改札までの時間はもっとかかります」 2010年に横須賀線の新駅が武蔵小杉にできるまでは、南武線の向河原から川崎経由で東京に出ていた。通勤時間は短縮されたが、混雑はひどい。ホームはいつも人であふれ、「今も人が徐々に増えている」ように感じる。「ピリピリし

    「住みたい街」武蔵小杉、駅の混雑「相当危険な状態」:朝日新聞デジタル
  • 『リーダブルコード』を現場で読み解く! 開発スピードを向上させる、読みやすいコードの書き方【今こそ読み解きたい名著】 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    リーダブルコード』を現場で読み解く! 開発スピードを向上させる、読みやすいコードの書き方【今こそ読み解きたい名著】 圧倒的名著として知られる『リーダブルコード』ですが、高い評価には理由がある!現役エンジニアが、この一冊を読み込み、変数名の命名法など、読みやすいコードを書く極意とその必要性を抽出します。 数多くの開発者から支持を受け、読み継がれてきた名著。そこには読み継がれる理由があります。 名著には、内容・ボリュームともに充実した書籍が多く、概要に目を通しただけでを読んだつもりになっていたり、腰を据えて読む時間がなく「積ん読」してしまいがち。「エンジニアが絶対読むべき書籍●選」といった記事をブックマークするだけで読んだつもりになっていないでしょうか。 ポイントを押さえつつ内容を深掘りし、名著の根底に流れるエッセンスを開発に活かしましょう。 アプリエンジニアの池田惇(@jun_ikd)で

    『リーダブルコード』を現場で読み解く! 開発スピードを向上させる、読みやすいコードの書き方【今こそ読み解きたい名著】 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • よくある質問 - Amazon RDS | AWS

    Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) は、クラウド内でリレーショナルデータベースのセットアップ、運用、およびスケーリングを簡単に行うことのできるマネージド型サービスです。これにより、時間のかかるデータベース管理作業をお客様の代わりに実行して、お客様を管理業務から解放し、アプリケーションとビジネスに集中させることができます。このサービスはコスト効率もよく、データベース容量の変更にも柔軟に対応します。 Amazon RDS では、使い慣れた PostgreSQL 用 RDS、MySQL 用 RDS、MariaDB 用 RDS、SQL Server 用 RDS、Oracle 用 RDS、または Db2 データベース用の RDS の機能にアクセスできます。つまり、既存のデータベースで既に使用しているコード、アプリケーション、およびツールは、

    よくある質問 - Amazon RDS | AWS
    ymm1x
    ymm1x 2017/10/06
  • 日本人の7割が「人前で音声検索、恥ずかしい」

    人の7割が「人前で音声検索をするのは恥ずかしい」――KDDIが10月5日、そんな調査結果を発表した。スマートフォンやカーナビゲーションなど、活用が広がる音声操作だが、日人には“抵抗”もあるようだ。一方、米Googleの「Google Home」、LINEの「Clova Wave」など、自宅に据え置く「スマートスピーカー」は、そうした課題を払拭する可能性もある。

    日本人の7割が「人前で音声検索、恥ずかしい」
    ymm1x
    ymm1x 2017/10/06