タグ

2012年10月4日のブックマーク (3件)

  • Android 版 Google 日本語入力から新しい入力方法のご提案

    日アップデートされた AndroidGoogle 日本語入力に、ケータイ配列、QWERTY 配列に続く新しいキー配列、Godan キーボードを導入しました。 Godan キーボードは快適にローマ字入力することを目的にデザインされており、右手で子音 (K, S, T, N, ...)、左手で母音 (A, I, U, E, O) を入力すると特に快適にご利用いただけます。 ヘルプページでは濁音/半濁音、アルファベット、数字、記号の効率的な入力方法などを紹介していますので、ぜひご覧ください。 ケータイ配列と QWERTY 配列で満足している方は、もちろんそのままお使いいただければ良いのですが、「フリック操作に馴染めない」「QWERTY のキーが小さくて打ちづらい」「長文を書くときにはつい PC のところへ行ってしまう」、といった違和感や使いづらさを感じている方もいると思います。それらを

    Android 版 Google 日本語入力から新しい入力方法のご提案
    yato0810
    yato0810 2012/10/04
    これ、結構使いやすいんじゃないの!?
  • アメリカに無料モバイル通信が来る!? Skype設立者が開始

    アメリカで無料のモバイルデータ通信サービスを提供する「FreedomPop」が10月1日、βサービスの提供を開始した。年間契約などの縛りはなく、月500MBまでのデータ通信を無料で利用できる。既存の通信事業者の脅威となるかが注目される。 FreedomPopは格安モバイルインターネットサービス事業者として2011年に設立された。Skype(Microsoftが買収)の共同設立者として知られるNiklas Zennstrom氏と、同氏のベンチャーファンドであるAtomicoの支援を受けている。ネットワーク回線ではClearwireとSprintと契約、2社の回線を利用するMVNOとして展開する。 FreedomPopは、契約などの縛りのないモバイルデータ通信サービスの提供を目指しており、ユーザーは月500MB分のデータ通信を無料で利用できる(音声通話やSMSは用意されておらず、Skypeなど

    アメリカに無料モバイル通信が来る!? Skype設立者が開始
    yato0810
    yato0810 2012/10/04
    ライトユーザーのほとんどが500MB以内だという話もあるし、そうじゃなくても予備に持っていてもいいよね。日本でも類似サービスでるかな。
  • モンベル、たき火でiPhoneを充電できる『BioLite』を国内で発売

    アウトドア・メーカーのモンベル(mont-bell)が、たき火で料理などをしながら同時に発電もできる『BioLite キャンプストーブ』を国内で発売しています。 この製品は、小枝や薪などの燃料を燃やして料理やお湯を沸かすことができるコンパクトなアウトドア用ストーブで、発生した熱でUSB対応機器を充電することもできます。 温度差を電気に変換する「熱発電モジュール」を内蔵し、発生した電力で空気の供給およびUSBパワーの出力を行うという仕組み。 電動ファンの送風により、落ちている小枝などでも安定した火力を保ことができ、充電に必要な熱量を生み出せる設計になっています。 以前掲載したレビューでは、完全に放電したiPhone 4を使いテストしてみたところ、2時間で30%、4時間で55%まで充電することができました。 国内での価格は16,300円(税込)で、年内の出荷を予定。予約販売は既に開始されていま

    モンベル、たき火でiPhoneを充電できる『BioLite』を国内で発売
    yato0810
    yato0810 2012/10/04
    やっぱり、非防水か。4時間で、55%って…。「自治体が…」ってコメントがあるけど、そういうとこは、こんなのよりガソリン備蓄して発電機回した方が良いわな。