タグ

2011年2月22日のブックマーク (6件)

  • 英単語を学びながらお米を寄付できるサイト! :英単語学習研究所

    英語の勉強」に関する情報や自作サイト「英検単語テスト」の管理日記、その他、英語学習に有益な情報が満載のブログです(^^) ◆英語単語テスト 無料の英語学習SNS。2万単語以上を網羅。 ◆1日1題!英検語彙問題 メールマガジンはこちらから! FreeRice 「FreeRice」は飢餓問題に取り組んでいるジョン・ブリーン氏のアイデアから生まれたクイズサイト。訪問者がクイズに正解するたびにお米10粒が国連世界糧計画(WFP)に寄付されます。 凄いですね。面白い試みです。結構難易度の高い単語も出題されますよ。 追記:最近またやってみたんですが、難易度が選択できたんですね。文法問題もあるし、他の言語もあるようです。(^^)

    yasu_boy
    yasu_boy 2011/02/22
    FreeRiceというサイトのご紹介。
  • プログラミング言語別 年収・求人数ランキング(2010年版) 【株式会社ワークポート調べ「2010年IT業界の転職市場」】

    株式会社ワークポート(東京都品川区、代表取締役社長 CEO:田村高広)は、2010年に人材紹介サービス(http://www.workport.co.jp/)で取り扱った求人情報の「応募条件」に記載された代表的なプログラミング言語の「平均年収」および「求人数」からランキングを作成し、言語別に見る転職の市場動向をまとめました。 ■調査結果 調査において、想定年収の平均値が最も高額となったのは、iPhoneの普及によってニーズが急速に高まっている「Objective-C(560.6万円)」だった。求人の詳細を見てみると、そのほとんどが、スマートフォン向けアプリケーション開発者を求めている。これらの企業は、インターネット・モバイル業界のベンチャー企業が多く、25歳~35歳くらいまでを採用ターゲットとしている。募集企業によって差はあるが、おおよそ20代で年収400万円、30代前半で500~700

    プログラミング言語別 年収・求人数ランキング(2010年版) 【株式会社ワークポート調べ「2010年IT業界の転職市場」】
  • WEBサービスで使えるPEAR以外で有名なPHPモジュール総まとめ:phpspot開発日誌

    WEBサービスで使えるPEAR以外で有名なPHPモジュール総まとめ 「WEBサービスを作るなら最低限覚えておきたいPHPのPEARモジュールまとめ」というエントリで先日PEARの便利ライブラリについてまとめたのですが、今回はPEAR以外でも有名なライブラリをご紹介。 PEAR以外で挙げていくときりがありませんが、とりあえず有名どころや、私の知っている物、過去に当ブログで紹介したものをまとめてみます。 他にも便利な物や定番の物がありましたら、@phpspot_kj までTwitterなんかで教えてください。 グラフ描画 JpGraph ありとあらゆるグラフを描画してくれる有名なグラフライブラリ。 pChart グラフにデザイン性を求める場合に使えるクールなグラフ描画ライブラリ PHP/SWF Charts PHPでグラフをFlashで描画出来るライブラリ。グラフに動きを出してインタラクティブ

  • 国民年金基金に入ろうか悩んでます。。 - BIGLOBEなんでも相談室

    国民年金基金に入ろうか悩んでます。。 主人が個人事業を営んでおり、夫婦で国民年金に加入しています。 現在20代後半で、開業する前から生命保険会社の個人年金に加入していたのですが(現在も加入中)、節税する意味でも更に国民年金基金にも加入しようか検討中です。 ただ、せっかく加入しても将来ホントにもらえるのかなぁ・・などと、漠然とした不安があって加入を迷っています。 結局どれに入っても、受け取れるかどうか不安なのは一緒なのかもしれませんが、国民年金基金というものに皆さんがどうお考えなのか、お聞かせ下さい。 投稿日時 - 2004-06-21 22:44:04 通報する

    yasu_boy
    yasu_boy 2011/02/22
    国民年金基金は基本的に民間の年金と同じく貯蓄型。つまり将来受け取れないなどという話はない。払った掛け金が全額控除対象。
  • 『国民年金基金か確定拠出年金か』

    yasu_boy
    yasu_boy 2011/02/22
    メリット・デメリット
  • ☆★国民年金基金は長生きしないと損?メリット、デメリットは?★☆ - OKWAVE

    国民年金基金について 以前より国民年金の保険料を納め、更に国民年金基金(地域型)にも加入し納めていました。 この4月1日より就職のため、社保、厚生年金に変わりました。国民年金!厚生年金、国保!社保はスムーズに手続きが終わったのですが、国民年金基金の方からは何の連絡もないままです。 厚生年金に変わったとしても特に国民年金基金から外れる必要は無いのでしょうか? 厚生年金になったとはいえ、納付される保険料が少なく、国民年金の時とほとんど変わらぬ程の年金しか貰えないのではないでしょうか?このまま社保、厚生年金、国民年金基金という3立てで、保険料を納めて続けることは可能でしょうか? メリット、デメリットを教えてください。 国民年金基金 最近国民年金基金に加入しました。 国民年金基金のほかに、個人年金にも加入するメリットは あるのでしょうか? 節税の面から国民年金基金に加入したのですが、 中途解約の

    ☆★国民年金基金は長生きしないと損?メリット、デメリットは?★☆ - OKWAVE
    yasu_boy
    yasu_boy 2011/02/22
    収入が1千万円以上の人は国民年金基金に満額(6万数千円)払ってますよ。老後のためというより節税対策のためです。