This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon.
異種プログラミング言語格闘勉強会での発表用。 主に初心者/使ったことのない人にRustを紹介する内容
κeenです。頭痛い。LXDがリリースされたようなので1つ記事をば。 LXDはLinuxで動く軽量仮想化コンテナ、LXCのラッパでREST APIとCLIが提供されています。 LXC、LXD共にUbuntuの開発元、Canonicalが開発しています。 LXCについては初期のDockerがバックエンドに使っていたので知名度もそこそこあるかと思いますが、 そのラッパであるLXDはこの度ようやく正式リリースされました。 既にDockerがあるのになぜわざわざ新たにLXDを使うんだって気もしますが、対象とするレイヤーが違います。 Dockerはアプリケーションコンテナ、つまりアプリケーションを動かすためのプロセスより強い分離環境を提供するために使われますが LXDはシステムコンテナ、つまり仮想マシンより軽い仮想化環境を提供します。 なのでファイルシステムはCopy on Writeしませんし一度
κeenです。今日Twitter上でのやりとりから少し面白いことが分かったのでそれについて。 最近1.0が出たKotlinについて、水島さんがツイートしてました。 nullableに対してはmapとかの高階関数を一切使えないのが痛い。 ?. でカバーできるケースは一部だけだ。zero-overhead null-safetyと唄っとるが、代わりにnullチェックお化けになるわけで、どこがzero-overheadだ #kotlin_dis — 水島 宏太(Klassic作成中) (@kmizu) 2016年2月29日 それについて私が無関係なツイートを。 全く無関係だけどRustはOptionみたいな0-1の型をnull or valueに最適化するそうな。これこそがゼロコスト抽象かな https://t.co/5Y7cBEyrMe — κeen (@blackenedgold) 2016
Ninja is a build system similar to Make. As input you describe the commands necessary to process source files into target files. Ninja uses these commands to bring targets up to date. Unlike many other build systems, Ninja's main design goal was speed. I wrote Ninja while working on Google Chrome. I started Ninja as an experiment to find out if Chrome's build could be made faster. To successfully
The primitive integer types supported by CPUs are finite approximations to the infinite set of integers we’re all used to. This approximation breaks down and some computations will give results that don’t match real integers, like 255_u8 + 1 == 0. Often, this mismatch is something the programmer didn’t think about, and thus can easily result in bugs. Rust is a programming language designed to prot
mhoye on Twitter: "Extremely angry with the state of academic CS research right now. (1/n)" MozillaでFirefoxのエンジニアリングコミュニティマネージャーであるMike Hoyeが、コンピューター科学におけるアカデミック研究の残念な現状に激怒している。 コンピューター科学のアカデミック研究の現状に激怒している。 MozillaがBugzillaを始めとした多数の情報を公開した結果として、多くの研究論文が書かれている。 我々はそのような研究には注目している。論文はじっくり読んでいるし、研究結果にしたがって今後の方向性も決めている。 しかし、我々は常に変化する世界に生きている。そのため、我々はデータをもとに結果を再検証して、仮定が正しいことを確認する。 ここで我々が行いたいことは、我々はある意
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 去年ぐらいからCookieに関する議論が活発に行なわれているように感じます。そこでCookie関連の最新動向について仕様の観点から幾つか列挙します。 Deprecate modification of 'secure' cookies from non-secure origins Cookie Prefixes Same-site Cookies A Retention Priority Attribute for HTTP Cookies Content Security Policy: Cookie Controls G
Mackerelを利用していて、 特定のホストのメトリクス 特定のサービスのメトリクス 特定のダッシュボード などを見るときにページにアクセスして探すのに若干手間がかかるので、Alfredから瞬時に開けるようにWorkflowを作った。 glidenote/alfred-mackerel-page-workflow 導入方法や使い方はREADMEを参照ください。 動作は下記のような感じになります。(サービスとダッシュボードを開く動作はキャプチャに秘匿情報が含まれているので割愛してます ) 関連 CircleCIのProjectページの移動が簡単になるAlfred Workflowを作った - Glide Note
1. Oracleプロファイルを持っていないといけない。ダウンロードする時に "No thanks" に気付かないと作らされるアレ。 2. Oracle Contributor Agreement にサインしないといけない(OCAにサインしたかどうかがOracleプロファイルに紐付けられる…ので、Oracleプロファイルが必要みたい) が前提になる。 【2016/05/06 23:35】 ちなみにMariaDBの場合も似たようなもので If you want the code to be part of the main MariaDB tree, you also have to give the MariaDB Foundation a shared copyright to your code. This is needed so that the foundation can of
A language empowering everyone to build reliable and efficient software. Performance Rust is blazingly fast and memory-efficient: with no runtime or garbage collector, it can power performance-critical services, run on embedded devices, and easily integrate with other languages. Reliability Rust’s rich type system and ownership model guarantee memory-safety and thread-safety — enabling you to elim
@hydrakecatさんに誘われてdex.fmというpodcastを始めました。 第1回はN developer previewについて話しています。 日本でAndroidメインでやってるpodcastってあまりなかったと思うので、隔週くらいのペースでAndroid系の話ができればいいな…と思っています。 ゲストに出ていただけると嬉しいので、我こそはという方は@hydrakecatか@hotchemiまでmentionをお待ちしています。 dex.fm | Pocket Casts dex.fm | iTunes ご査収の程何卒宜しくお願い致します。 https://dexfm.tumblr.com/post/143675501913/01-n-developer-preview
(This article was originally a talk at QCon London 2016. Video and slides here.) In 2014, I gave a talk at the inaugural GopherCon titled Best Practices in Production Environments. We were early adopters at SoundCloud, and by that point had been writing, running, and maintaining Go in production in one form or another for nearly 2 years. We had learned a few things, and I tried to distill and conv
「Rust 入門してる #1」 に続き、ぼちぼちと Rust を学んでます。 今日は所有権システムと可変性についてのメモです。 4 月 14 日に Rust 1.8 がリリースされたので、バージョン 1.8 のドキュメントを読んでます。 *1 所有権システムについては下記の 3 ページを読みました。 Ownership References and Borrowing Lifetimes 可変性については次のページ。 Mutability 基本的にはそんなに難しいことは書かれてないですが、後で説明される内容が出てきたり説明があまりうまくなかったりで理解が難しい感じがしますね。 まあざっくりと理解して読み進めていけば良さそうです。 所有権システム (Ownership system) Rust の最も独特で感動的な機能であり、Rust 開発者はこれに精通すべきとのこと。 メモリ安全がこの機能
この記事はフューチャーアーキテクト Advent Calendar 2015の12/5です。 Rustとは、Mozillaが開発しているプログラミング言語です。 Rustは低レイヤ用のシステムプログラミング言語ですが、クロージャーやトレイトなどの今どきな機能を使えるという特徴があります。 最近、RustでもSIMDを使えるというのを知りました。 なので今日はRustのSIMDプログラミングを説明します。 SIMD SIMD(Single Instruction Multiple Data)とは、複数のデータに対して同じ命令を適用する計算機構のことです。IntelのAVXやGPGPUの並列コンピューティングがこれに該当します。下にイメージ図を書きます。 上図ではaとbの同インデックスの値を加算し、それぞれの結果をcに格納しています。このような計算をまとめて実行するのがSIMDです。 Inte
Random code snippets, projects and musings about software from Eric Kidd, a developer and occasional entrepreneur. You're welcome to contact me! Nov 09, 2015 • by Eric Kidd Want to build your own kernel in Rust? See the Bare Metal Rust page for more resources and more posts in this series. Rust is a really fun language: It allows me to work on low-level kernel code, but it also allows me to wrap m
Many thanks to all of the awesome hackers that have made this release possible. Again, if you like the work that OpenBSD is doing, please donate here Provide a ressl config function that explicitly clears keys. Now that ressl config takes copies of the keys passed to it, the keys need to be explicitly cleared. While this can be done by calling the appropriate functions with a NULL pointer, it is s
プログラマ35歳限界説!?プログラマ35歳限界説には2つの解釈がある。 1つ目は、IT業界自体が人間の能力には何も期待しておらず、単なる体力勝負であるから、体力が落ちてきて無駄に給与が高くなった35歳で廃用という意味。 2つ目は、本当に頭が働くのは35歳までで、そこを過ぎたあとは、真の知能職であるプログラマをすることは難しいという意味。私が興味あるのはこちら。そして本記事のスコープもこちら。 数学の世界では30歳で限界数学の世界では20台のうちに大きな成果を出さないと終わりだと言われる。人間にとって究極の知能職だからだろう。囲碁や将棋では、本当にトップレベルの実力が出せるのはやはりせいぜい35歳くらいまでで、それからは徐々に落ち目になる。 しかし囲碁将棋の世界では歳老いて強い人がいる囲碁や将棋のプロを見ているとしかし、40を過ぎてからも50になってからも強い人が時々いる。羽生善治の著書をい
魔術師本: (名詞) MITの入門コースで使う計算機科学の優れた教科書 ハル・エイブルソン, ジェリー・サスマン, ジュリー・サスマン共著(和田英一訳)「計算機プログラムの構造と解釈 第二版」(ピアソン・エデュケーション 2000年). 表紙の魔術師ゆえにそういわれる. LISP/Scheme世界の聖典のひとつ. まれに紫本としても知られている. ハッカー英語辞典 第2版(MITプレス 1993)より λλλ 計算機プログラムの構造と解釈 第二版 λλλ λλλ(Structure and Interpretation of Computer Programs Second Edition) λλλ λλλ に関連するホームページ λλλ λ 訳者跋文 λ 正誤表 λ 人名地名考 Ben Bitdiddle, Alyssa P. Hacker, Slumervilleなどの意味 λ 問
Hayato.io This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Top 10 Luxury Cars Online classifieds Healthy Weight Loss Contact Lens Best Penny Stocks Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く