続編です SELinux を使おう.使ってくれ. として 2016 年の Linux Advent Calendar 2016 に投稿したところ話が大きくなったので,続編を書くことにしました. 今回のお題 SELinux を有効にした環境と無効にした環境で,Apache で動かす CGI を使ってバッグドア的なものを埋め込んだ時の挙動の差を見ていきます. 環境 OS: CentOS 7.3.1611 SELinux: targeted mode 使う CGI 手間を割くために ncat を使います. CGI が実行されると 0.0.0.0:9000 を開けて待ちます. CentOS の場合は apache ユーザで Apache のワーカプロセスが動作するため Well-known Ports は開けないので,適当なポートを選んでいます. また HTTP 用のポートとして登録されているもの
ファミリーマートがTポイント加盟店から脱退するかも…。 そんな可能性のある情報が入ってきました。朝日新聞による報道です。 伊藤忠、ファミマで使える新ポイント制度検討 社長言及 伊藤忠商事の岡藤正広社長は5日、朝日新聞の取材に応じ、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)と連携してコンビニのファミリーマートで使える新ポイントカードの導入や金融事業への参入を検討していることを明らかにした。早ければ今年度内にも、具体的な事業内容を固めたい考えだ。 (中略) ファミマがこうした事業を外部に頼ってきたことについて、岡藤氏は「ATMもポイントも(利益の)流出がすごい。我々が提供したものは我々が利益を受け取るようにする」と話した。そのうえで「今のままではいけない。一番良い方法をファミマと一緒に考えたい」とも説明。事業化する時期は関係企業と調整するとしたうえで、「早ければ早いほどいい。1年ぐらいで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く