2016年8月18日のブックマーク (5件)

  • エアコン「つけっぱなし」と「こまめにオンオフ」どっちが得? 猛暑日に実験、結果は……

    夏場のエアコン、つけっぱなしにするのとこまめにオンオフするのはどちらが電気代が安くなる?――エアコンメーカのダイキン工業が、大阪市内で実験した結果を公表した。日中の30分程度ならつけっぱなしにする方が安いが、長時間外出するならオフにしたほうが安くなりそう、という結果だ。 最高気温36.3度と猛暑日だった8月5日に、大阪市内のほぼ同じ条件のマンション2部屋を使い、冷房26度・完全自動運転で実験した。1部屋はつけっぱなしに、1部屋は30分ごとにオンオフを繰り返した。 午前9時~午後6時の外気温の高い時間帯は、つけっぱなしの方がこまめにオンオフより消費電力量が少なかった。逆に、午後6時~午後11時の夜の時間帯は、こまめにオンオフした方が、つけっぱなしより消費電力量が小さくなった。 エアコンは室内温度と設定温度の差が大きい時に電力を多く消費する。外気温の高い日中は、室内と外との気温差が大きく、エア

    エアコン「つけっぱなし」と「こまめにオンオフ」どっちが得? 猛暑日に実験、結果は……
    xuwhf
    xuwhf 2016/08/18
    …今日からこまめに消します。笑
  • 夏恒例「冷やしタヌキ」登場 埼玉の動物園、涼感でPR:朝日新聞デジタル

    ぐったりするような暑さが続く県内だが、東武動物公園(埼玉県宮代町)では8月中、恒例の「夏メニュー」が用意されている。動物だけでなく見物客の目を楽しませて涼感を呼ぶイベントだが、語呂の巧みさもあってアピール抜群なのが「冷やしタヌキ」だ。 タヌキが暑さに弱いかどうかは、実は定かではないと同園。ただ、強い日差しが好きというわけでもないらしい。 それでも日産動物舎で飼育されている5頭のタヌキは特別待遇だ。氷柱が詰められたタライを設置。氷柱の中にはタヌキの好物の馬肉や果物が入っている。タヌキは好物目当てに氷をなめて溶かす。これが「冷やしタヌキ」だ。 ほかにも、ワオキツネザルに水を凍らせた湯たんぽ(氷枕)を用意し、抱く様子を眺めるのが「冷やしキツネ(ザル)」。氷の上に餌を用意して、べる様子が見られる「冷やしライオン」「氷のトラ」、プールの中のヒグマを小豆に見立てる「埼玉名物アイスひぐま」などのメニ

    夏恒例「冷やしタヌキ」登場 埼玉の動物園、涼感でPR:朝日新聞デジタル
    xuwhf
    xuwhf 2016/08/18
    アイスひぐま…興味をそそられる…冷やし系動物園、いこっかな~。
  • セブンイレブンの高校生バイト、レジで同僚から暴行 防犯カメラ映像流出

    xuwhf
    xuwhf 2016/08/18
    防犯カメラの映像を流出させなければ解決に至らないとは、ここの店長の管理能力に疑問。
  • 埼玉で探偵に調査を依頼する前に見積りは必須

    探偵に調査を依頼するといくらの調査料金がわからないという人は、まずは調査の見積りを依頼しましょう。 探偵の料金はわからないことが多く、しかも高額です。 こう言ってしまうと、誤解をされるかもしれませんが、探偵もワザとわかりにくい調査料金にしているわけではないと思います。 ただ、探偵に調査を依頼するときは、依頼をする人も焦っていたり、気持ちに余裕がなかったりするため、料金のことで探偵とトラブルになってしまうことがあるそうです。 埼玉の探偵に調査を依頼するときにも、料金のことで探偵とトラブルになった人はいるではないでしょうか? こうしたトラブルを未然に防ぐためには、落ち着いて、まずは探偵の料金に関して調べてみましょう。 探偵や便利屋といった業者は、必ず料金の見積りをしてくれます。その見積りを参考にして、探偵や便利屋のなかから調査料金の安い業者を見つけるようにしましょう。 埼玉で探偵に調査を依頼す

    xuwhf
    xuwhf 2016/08/18
  • 特徴のないコンビニを、面白くする簡単な方法

    コンビニ探偵! 調査報告書: 「タフじゃなければコンビニ経営はできない。優しくなければコンビニを経営する資格がない」……だけど、タフであり続けることも、優しくあり続けることも、簡単ではない。 ほとんどの人が一度は利用したことがある「コンビニ」。ニュースやデータからコンビニで何が起きているのかを、推理して、調査して報告します。筆者は大手コンビニの元部社員、元コンビニオーナー。コンビニの表と裏を見てきた者だけにしか書けないコラムはいかがですか? コンビニというのはチェーンによって、目立った特徴があるわけではない。コンビニに行こうと思ったとき、例えば、家の近くにファミリーマートがあるのに、わざわざ電車に乗って隣駅のセブン-イレブンに行く人はほとんどいないはずだ。セブンもファミマもローソンも、品ぞろえや取り扱っている商品やサービスそのものは大差がないからだ。 今回は、乱立するコンビニが生き残るた

    特徴のないコンビニを、面白くする簡単な方法
    xuwhf
    xuwhf 2016/08/18
    新鮮野菜を置いてるコンビニには、積極的によるもんなぁ。。。置いてるものほとんど一緒だし、違いは必要。