タグ

2008年3月20日のブックマーク (36件)

  • Apache 2.0の必須設定と基本セキュリティ対策

    Apache 2.0の必須設定と基セキュリティ対策:実用 Apache 2.0運用・管理術(1)(1/3 ページ) 連載では、Apache 2.0の運用や管理方法を解説する。第1回では、その下準備として必須の設定と基的なセキュリティ対策を行い、今後の運用に備える。(編集部) WebサーバのデファクトスタンダードApache Webサーバと聞いて、Apache Webサーバ(以下Apache)を思い浮かべないLinuxユーザーはいないでしょう。いまや、ApacheはWebサーバのデファクトスタンダードという地位を確立しています。Netcraft社の2005年7月の調査(http://news.netcraft.com/archives/2005/07/)によると、WebサーバにおけるApacheのシェアは7割に及んでいます。 HTTP/HTTPSがeビジネスの基盤として使用されるように

    Apache 2.0の必須設定と基本セキュリティ対策
    xmx3
    xmx3 2008/03/20
  • 本当は黒い?任天堂の昔話: Runner's High!

    ○任天堂の殿様商売の悪夢再び ○ニンテンドーDS向け液晶パネルのカルテル問題 まとめ (from デジマガネット) ○任天堂、3ヶ月毎にシャープと日立に合見積をとり価格を下げさせ続けていた…DSの価格はその間据置き  (from 痛いニュース) わはっは(笑)。 いや、もちろん今回の件に関しては、(仮にカルテルを結んだのが事実であるとすれば)シャープと日立が全面的に悪い。 ただし個人的には、「DSとWiiでゲーム人口を広げた」だとか「神サポート」だとか「時価総額でソニー越え!」などと、最近すっかりベビーフェイス化してしまった任天堂に対して、「そう言えばあんた、山内時代の頃は色々やらかしてたでしょ?」と思い出さずにはいられないニュースですね。 古くは、池上通信機との『ドンキーコング』裁判に始まり、俗に"任天堂税"と呼ばれたFCのライセンス制度、アメリカでは訴訟に発展した小売業者に対する圧力、

    本当は黒い?任天堂の昔話: Runner's High!
    xmx3
    xmx3 2008/03/20
  • 続・アニメにおけるパチンコライセンスの収入 - Obra de Sobra よしなしごと

    前回のエントリについて、いくつか貴重なコメントをいただいた。 アニメにおけるパチンコライセンスの収入 - Obra de Sobra よしなしごと 基的には、ライセンスの料率がおかしいよ的なつっこみで、他に情報を見つけられなかった身としては非常にありがたい。 ライセンス料(or料率)に関するコメントの整理 ライセンス料に関して情報をいただいたのは次のA,B,Cのお三方。 (A) 通りすがり(2008/02/28 19:37)さん (B) ななし(2008/02/29 00:22) さん (C) id: AKIYOSHIさん(はてブコメント) (D) 唐沢氏のイベントでの話 コメント等における1台当たりのライセンス料(or料率) 1台当たりライセンス料 1台あたりのライセンス料は販売額に連動するものではなく、定額 - (A),(B) 1台当たりのライセンス料の相場は通常は2,000円から5

    続・アニメにおけるパチンコライセンスの収入 - Obra de Sobra よしなしごと
  • アニメにおけるパチンコライセンスの収入 - Obra de Sobra よしなしごと

    パチンコ台が1台35万円から40万円くらいして、そのライセンスフィーが7%程度入ってくるらしいという話。 以前、パチンコ業界の規模が桁違いなために、アニメ業界がパチンコ業界へコンテンツを販売することで大きな収益が得られるという話を書いた。 パチンコ業界という巨人の肩に乗るアニメ - Obra de Sobra よしなしごと そこにトラックバックをいただいたのだが、そのリンクから、もう少し具体的な数字が判明したので新たにエントリとしてみた。 トラックバックをいただいたのはこちら。 パチンコの台でフランダースの犬の台が出るとかなんとか(なっちゃんの記録) - ネギま!声援部(仮)〜我ら、白き翼のもとに〜 パチンコライセンスの料率 パチンコ台のライセンス料率は7%くらいとのこと。 そして、1台の価格が35〜40万円。 引用の引用という形になってしまうけれども。 2008-02-26より アクエリ

    アニメにおけるパチンコライセンスの収入 - Obra de Sobra よしなしごと
  • 氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長した人たち - 分裂勘違い君劇場

    氷河期*1の猛吹雪の中にいたのはid:repon氏やid:sync_sync氏などのように氷河に人生を押しつぶされた人たちだけではない。 id:dankogai氏、id:muffdiving氏、id:naoya氏、id:jkondo氏、そして僕自身も氷河期をくぐり抜けた。 過酷な時代だった。 それまで倒産するはずがないと信じられてきた銀行が倒産したことで、銀行が銀行を信用しなくなり、信用収縮が起きてインターバンク取引が滞りまくった。経済の血液がながれなくなり、心筋梗塞の症状を呈し始めた。 問題は金融システムなのに、なぜか小渕内閣は見当違いな景気対策に税金を湯水のごとくつぎ込み、経済はたいして回復しないまま膨大な借金の山だけが残った。 つまり、この氷河期は単なる不運ではなく、人災だった。 「誰の責任でもない」というのは嘘だ。 この惨劇の責任を負うべき人たちは、たしかにいる。*2 金融という血

    氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長した人たち - 分裂勘違い君劇場
    xmx3
    xmx3 2008/03/20
  • 努力しても決して幸せになれない理由

    せっかくなんで、この話もしとこう。 というか、ひとつ前のエントリで、就職氷河期の話にのってしまったんで、この話もせずにはいられないんでね。 昨日のエントリを書いた後に、色々とフィードバックを頂いた。それで、考えていたんだけど、結局のところ、一つの結論には達した。 つまり、資主義は、心の底から、みんなに嫌われている。これほど嫌われている主義思想はないという結論だ。 前回のエントリでは、資主義の非人道性について書いた。その性質上、「誰かが負けないといけない」って話と、「群れで一番弱い犬には過酷な運命がつきものだ」って話だ。 確かに、そうなんだ。これは、資主義がもたらす副作用の一つだ。だが、ちょっともう少し、マクロな視点で世界を眺めてみれば、別の見方が出来る。今日はまず、その話からしてみたい。 http://www.globalrichlist.com/ まずはこのサイトに行って、このサイ

    努力しても決して幸せになれない理由
    xmx3
    xmx3 2008/03/20
  • mixiやニコニコ動画でも送金できる「billio投げ銭リンク」

    billio.comは、生成したリンクをページに貼り付けることで、1円単位での投げ銭や募金を他ユーザーから募ることが可能な「billio投げ銭リンク」の提供を開始した。 billio.comは、メール送信やブログなどに設置したボタンを通じて、他ユーザーからクレジットカードや銀行振込経由で電子マネー受取が可能なサービス。受け取った電子マネーは現金払い戻しにも対応する。サービス利用に当たっての初期費用・月額費用は無料で、審査手続きもないという。なお、送信時には送金額に応じた手数料(10円~)が発生する。 今回開始した「billio投げ銭リンク」では、billio.com上に用意した「billio投げ銭ボタン」のリンクをWebページやブログなどに設置し、投げ銭や募金を1円単位で募れる機能。同社では、投げ銭用のFlashアプリケーション設置に対応しない「mixi」や「ニコニコ動画」などでも、サービ

    xmx3
    xmx3 2008/03/20
  • Wataru's memo - プログラマの教養は manual pages に宿る (その1)

    ● [Thoughts] プログラマの教養は manual pages に宿る (その1) NetBSD のドキュメント一覧は、こちらにまとめられています。中でも、The NetBSD Guide は書籍顔負けの完成度。現在、NetBSD の解説書は出版されていませんが、これだけ充実したガイドが準備されていれば、確かに必要ないのかもしれません。 The NetBSD Guide is published. 同書は、NetBSD www チームによって更新が頻回に行われており、現在公開されているファイルの日付は9日前の 2/21 となっていますが、その表記が実に渋いのです。 Published: 2008/02/19 18:52:52 日付の前にさりげなく添えられている、"Published" にご注目。オープンソース界隈ではあまり見かけることのない表現ですが、この言葉は決して軽々しく使える

  • 28才のリアル〜スーツとギークのあいだを彷徨う〜 - GoTheDistance

    ここ1年ばかりスーツとして仕事をして感じたことを一気に書きなぐる。 端的な表現を使うとスーツは「システム開発において直接開発作業に携わらないマネージャ、営業、コンサルの総称」です。ギークというのは「プログラムを書いてソフトウェアを組んでいる人、もしくは何かしら世にプロダクトを出している or 出していた人の総称」ということにします。 日ITビジネスは脆弱なビジネスモデルです。最も品質を問われるべきソフトウェアにおいて派遣による偽装請負なんかがまかり通っているのは、日だけです。70〜80年代にプログラマの絶対数が足りなくてとにかく人をかき集めて現場に派遣するようなスキームが横行したのと、時間がかかればかかるほどコストがかかり結局その分売上が立つという人月商売モデルの2つの悪因が両輪となって、今のような奇形児になりました。 簡単に言うと、腐れエンジニアをかき集めて仕事を進めるスキームにな

    28才のリアル〜スーツとギークのあいだを彷徨う〜 - GoTheDistance
  • ウインクひとつでiPod操作、阪大チーム「こめかみスイッチ」を開発

    大阪大学(Osaka University)大学院基礎工学研究科の谷口和弘(Kazuhiro Taniguchi)研究員が開発を発表した「こめかみスイッチ(Kome Kami Switch)」(2008年3月3日同大提供)。(c)AFP/OSAKA UNIVERSITY 【3月3日 AFP】日で誰かにウインクされても、あまり深い意味には取らないほうがいい。ウインク一つで、米アップル(Apple)携帯音楽プレーヤーiPodを操作できるシステム、「こめかみスイッチ(Kome Kami SwitchTemple Switch)」を開発したと、大阪大学(Osaka University)大学院基礎工学研究科の谷口和弘(Kazuhiro Taniguchi)研究員が発表した。 シングルチップのコンピューターと光学式センサー数個で構成される「こめかみスイッチ」は、こめかみの動きを読み取る。眼鏡の内

    ウインクひとつでiPod操作、阪大チーム「こめかみスイッチ」を開発
    xmx3
    xmx3 2008/03/20
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    xmx3
    xmx3 2008/03/20
  • Fortranから最新言語まで、約2500種類のプログラミング言語の系図

    史上最初のプログラミング言語である1954年に考案された「Fortran」(フォートラン)から、今の各種最新言語に至るまで、いろいろなプログラミング言語が発展していく様子をまとめた巨大な系図を見ることができます。ちゃんと印刷できるようにPDFファイルなども置いてあります。自分の使っている言語がない場合には連絡して欲しいとのことです。 閲覧は以下から。 Computer Languages History (preview) 元のページはココ。A4用紙11枚に及ぶ印刷用PDFファイルなどをダウンロードできます。 Computer Languages History こうやって眺めてみると、いろいろな言語がお互いに少しずつ影響を与えているのがよくわかります。さすがにあまりにもマイナーな言語はサポートしていないようですが、作者に連絡すれば入れてもらえるかも。 一応全言語の一覧は以下から検索できま

    Fortranから最新言語まで、約2500種類のプログラミング言語の系図
  • 『メタルギアソリッド4』Xbox 360にはリリース不可……その理由は? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    『メタルギアソリッド4』Xbox 360にはリリース不可……その理由は? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 有料版「ニンテンドーWi-Fiコネクション」について分かった事をまとめる | N-Wii.net

    先日アメリカのサンフランシスコにて開催されたGame Developers Conference 2008にて講演した任天堂の青山敬氏は、有料版「ニンテンドーWi-Fiコネクション」について発表しました。 まだまだ詳細については不明な点も多いですが、現時点で分かっている事をまとめました。 有料版Wi-Fiコネクションとは?「(有料になっても)簡単・安心の部分は変わらない」(青山氏)そのため、「ニンテンドーWi-Fiコネクション」という名前は踏襲される追加でダウンロードできるコンテンツや、有料オンラインゲームなどが提供される見込み今後も、無料版Wi-Fiコネクションの提供は継続する 例えば「スマブラX」の発売直後は、Wi-Fi対戦用のサーバーが混雑していたためにサービスを利用しにくい状態になっていました。これに対して「月額料金を払っても良いから、優先して接続できるようなサービスが欲しい」とい

    xmx3
    xmx3 2008/03/20
  • パチンコ業界という巨人の肩に乗るアニメ - Obra de Sobra よしなしごと

    8月あたりから深夜アニメ番組内でよく見た劇場版『創聖のアクエリオン』のコマーシャル。 それほど話題にもなっていないテレビアニメの映画版をつくって、さらにこんなにCM売って黒字化なんて絶対ムリだろと思っていた。 その後、9月10月にアニメ以外の番組で流れているパチンコ版のCMを見て納得すると共に、あらためてアニメ業界の小ささ(パチンコ業界の大きさも)を実感した。 パチンコメーカーのアニメ製作参加 劇場版のアクエリオンの製作クレジットを見ると、「製作:Project AQUARION、SANKYO、SANKYOプランニング」となっていた。テレビ版の製作委員会にパチンコ台(?)の製造メーカーであるSANKYOが加わっている。 単に、ライセンスを提供するのではなく、SANKYOが劇場版の製作に参加することで、SANKYOの資力を使った大々的な宣伝が可能となったということのようだ。 パチンコ業界は

    パチンコ業界という巨人の肩に乗るアニメ - Obra de Sobra よしなしごと
  • スーツな会社でギークになりたい人へ - GoTheDistance

    スーツ界のカリスマ id:gothedistance とトゥギャザーしてきた スーツな会社に勤めていてギークになりたいのに葛藤しているid:int128と昨日トゥギャザーしてきました。スーツな会社やめたらいいのにというのはあまりにも雑なので、スーツな会社でどう立ち位置を築けばいいのかを頑張って書いてみることにします。 スーツな会社には理系の人間はいないわけではありませんし、必要とされていないわけでもありません。id:int128も相当なギークです。彼らのような人間がごろごろ入社しているのは事実だし、ウチの会社にもギークな人はいっぱいいます。id:int128の会社も僕の会社も大きな会社ですから、スペックには結構うるさかったりします。大きな会社がその規模を保つためには、当然のことながら多くの売り上げを叩き出さなくてはなりません。多くの売り上げの意味する所は多くの人間を使うということです。1人

    スーツな会社でギークになりたい人へ - GoTheDistance
    xmx3
    xmx3 2008/03/20
  • さあ? まー! 「キーマン直撃! 進化するゲーム・ビジネス2008」を読む

    →まーに忠誠を誓いますか?  Yes! (Amazon) まー! と、まー神こと、まーりゃん先輩への忠誠を再確認しつつ、『ToHeart2 AnotherDays』の感想など書こうかと思ったのですが、まだコンプできておりません。さて。 キーマン直撃! 進化するゲーム・ビジネス2008 去年に引き続き、ゲーム業界各社の経営者にインタビューする「キーマン直撃! 進化するゲーム・ビジネス2008」が掲載されています。1人あたりのボリュームが多く、なかなか読み応えがある良記事です。 では、ざっと見ていきましょう。 スクウェアエニックスの和田社長はちょっと発言が大人しかった印象。言葉の端々に勝ち組企業としての余裕感が表れていた気がします。アーケードの話題が大きな比重を占めたため、PCやケータイ向けの戦略がほとんど語られなかったのは残念。ゲーム機ビジネスがこれだけ好調だと、以前ほど積極的に(PCやケー

  • テレビの消費の仕方に見る子供たちの未来 - FutureInsight.info

    CONTENT'S FUTURE 好きとしては絡まずにはいられないエントリー。 正直、テレビはもうダメかもしれん:小寺信良(1/3 ページ) - ITmedia NEWS CONTENT'S FUTURE ポストYouTube時代のクリエイティビティ (NT2X) 作者:小寺 信良,津田 大介翔泳社Amazon 個人的にテレビがダメだとは全く思っていない。テレビのコンテンツって十分おもしろいですよ。あと、これは全く上のエントリーとは関係ないけど、テレビって日の何もすることがない層を相当数救っている気がする。テレビなかったらやることなさすぎて、お酒飲みすぎてアル中なったり、暴れて罪を犯したりする人が増えてもっと荒れた世の中になるんじゃないかな。 で、今日、このテレビについて上司からおもしろい話を聞いた。まぁ、一般的に行ってかなりのエリートサラリーマンに属する上司の子供は、他の子供たちと同じ

    テレビの消費の仕方に見る子供たちの未来 - FutureInsight.info
    xmx3
    xmx3 2008/03/20
  • ゲームを遊んでいない間が大切かもしれない [ゲーム業界ニュース] All About

    新しい商品を発売する時、多くの場合マーケティングをして、コアターゲットというものを設定します。それは、その商品に一番興味関心を持ってくれる人達、能動的に情報を取得して真っ先に買ってくれるユーザー層はどこにあるのかということです。 まずはそのコアターゲットが商品を知り、そして買い、そこで商品が評価され、その周辺へと広がっていくわけです。ゲーム業界でもそれは同じことで、コアユーザーはゲーム専門誌やWebサイトなどで積極的に情報を得て、最初のお客さんになります。そして、そこからいわゆるライトユーザーへと広がって、大きなマーケットへと成長していきます。 しかし、今もっとも売れているWiiやニンテンドーDS(以下DS)といったハードは、そういったこれまでのスタンダードな売れ方とは、ちょっと違った広がり方をしています。そしてその売れ方をよく観察すると、ゲームのあり方が変わってきているということに気がつ

    ゲームを遊んでいない間が大切かもしれない [ゲーム業界ニュース] All About
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • SGラボ、ゲームの技術を使い東京都の事故防止学習ソフトを製作

    スクウェア・エニックスと学習研究所の合弁会社であるSGラボ(前田徹哉社長)は3月4日、東京都の委託を受け、PCの簡単な操作で乳幼児期の事故防止対策が学べる学習ソフト「見つけて防ごう!子どもにとっての身近な危険」を製作したと発表した。 子どもにとっての身近な危険を大人が実感することで、日常生活での事故防止対策に生かせるよう、東京都が企画・編集を行い、SGラボが製作した学習ソフト。 子どもを持つ保護者への事故防止啓発ツールとして使用することが目的で、都内の保健所で保健師などの専門職スタッフが使用するDVD版と、保護者自身が自宅で学習できるWeb版の2種類を用意。DVD版は東京都福祉保健局から都内の市区町村に配布され、Web版は同局のホームページで2月6日から無料で配信される。 コンテンツは、子どもの成長段階別に「おすわりまでの時期」「ハイハイからつかまり立ちまでの時期」「つたい歩きからひとり歩

    SGラボ、ゲームの技術を使い東京都の事故防止学習ソフトを製作
    xmx3
    xmx3 2008/03/20
  • dekunology: 植松氏がスクウェアを辞めた理由

    1UP: あなたがスクウェアを退社したのは、最終的に何が切っ掛けになったのですか? これ以上FFシリーズに縛られ続けるのが嫌だった?それともあなたが個人的にエニックスとの合併を望んでいなかったのでしょうか? 植松: 新宿に移ったんですよ会社が。それがねぇ・・・ウチから遠くなった(笑) それが嫌だったんです。 「新宿」っていう街が嫌いでね、なんかあそこに行くと方向感覚が狂うんですよ。変な嫌な街だなぁ、と思っていて。空気も汚いし人もいっぱいだし。 こんな街は絶対嫌だと思っていたところにスクウェアが行っちゃって・・・。あと目黒(旧スクウェア社)より遠くなったんで、ウチが多摩川なんで車で一時間以上かかるんですよ朝。 「これは・・・もういいや」と思って。ホントにそれが一番の理由なんです。 植松: もう一つなにかまともらしい事を言うなら、年齢がそろそろ上になってきて会議が増えてきたんですよ。 で、会

  • 活字中毒R。 - 「コピーライターとしての資質を一瞬で見抜く」ための、たった一つの質問

    『質問力』(齋藤孝著・ちくま文庫)より。 (「コピーライターの資質を一瞬で見抜く質問」という項の一部です) 【谷川俊太郎さんの質問もすばらしいが、もうひとつダ・カーポ別冊『投稿生活』(2002年6月1日号)という雑誌に掲載されたコピーライターの仲畑貴志さんのインタビューに、秀逸な質問の例があったのでここに紹介しておこう。 仲畑さんの事務所でコピーライターを募集した時の質問だ。仲畑さんの質問をご紹介する前に、一瞬自分で考えてみて下さい。 「もし自分が経営者でコピーライターの社員を雇う場合、あなたは入社試験でどんな質問をするでしょうか?」 質問自体はコピーライターの専門家でなくても何とか考え出せるものだ。だがよい答は難しい。 仲畑さんの質問は「あなたがいいと思うコピーを10個書いてください」というものである。仲畑さんによれば、この答を聞いただけでだいたい能力がわかるというのである。もしあげた1

    xmx3
    xmx3 2008/03/20
  • マイクロソフト、Live Searchの画像検索に「顔」で絞りこむ新機能を追加 | ネット | マイコミジャーナル

    マイクロソフトは6日、Windows Liveの検索サービス「Live Search」の画像検索に、人物の顔やポートレートを絞り込む検索機能を追加した。 具体的には、「人物名 filter:face」で人間の顔を優先的に表示、「人物名 filter:portrait」でポートレートを優先的に、「人物名 filter:bw」で白黒画像を表示させることが可能。 パラメーターなしの検索結果(同社執行役 常務 オンラインサービス事業部長の「笹裕氏」を検索) 「人物名 filter:face」での検索結果 「人物名 filter:portrait」 また今回、Live Searchにおいて、MSNの特定チャンネル・サービスからのみの検索が簡単に行えるようになった。

  • 中小企業の情報化 (mark-wada blog)

    昨日はITC(ITコーディネータ)協会のトップの方と意見交換をした。協会のHPによれば「ITコーディネータは、経営とITの両面に精通し、企業経営に最適なIT投資を支援・推進することができるプロフェッショナル。」となっている。2001年に設立されて、毎年試験によりITCが誕生していて、もう全国で7000名くらいになっているようだ。 ただ昨日もお話を聞いていて、ほんとうにITCが活躍できているかというと疑問なところがあって、掛け声どおりにはなかなかいっていないようだ。 その理由は何なのだろうか。そのときにもぼくが言ったのだけれど、ITCの方がたが現場で中小企業の経営者とやり合うときの武器を持っていない、いい話し合いの場となるツールがないのだ。特にIT関連ツールで、経営分析をしましたまではいいのだが、では実際にすぐに使えるITを提示できているかというとそれができていない。成熟度診断はツールがあっ

    xmx3
    xmx3 2008/03/20
  • 【新製品情報】ニンテンドーDS®用ソフト「星空ナビ」を開発中

    【新製品情報】ニンテンドーDS®用ソフト「星空ナビ」を開発中 【2008年3月5日 アストロアーツ】 携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」用のソフト「星空ナビ」を、現在開発中です。現在見えている天体の名前や解説を表示したり、見たい天体がどの方向に見えるかを教えてくれたりするので、気軽に持ち運べる星見ツールとしてピッタリです。 追記:公式ホームページと予約販売 より詳しい情報は星空ナビ 製品情報ページをご覧ください。なお、星空ナビは2009年3月26日発売予定で、2009年2月16日より予約受付を開始します。 アストロアーツでは現在、任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」用のソフト「星空ナビ」を開発中です。ニンテンドーDSの特長であるタッチペンを使った直感的な操作で、日時や場所を変更したり液晶に映し出された天体をポイントしたりすることができます。 ニンテンドーDS体を星空にかざすと、その

  • ブログが続かないわけ | 初心者プログラマーが簡単なフォームを作るときにやりがちな6つのミス

    お問い合わせフォーム、登録フォーム、キャンペーンの申込フォーム。 Webにはいろいろなフォームがある。 Webプログラマーであれば誰もが一度は作ったことがあると思う。 新人プログラマーの初めての実務がフォームであることも多いだろう。 新人が作っているというのにもかかわらず、技術的にも面白い部分がないせいか、正しい知識のある人がレビューすることが少ないと思われる。 単純さゆえにテストが不足しているということもあるかもしれない。 上記の理由は憶測にすぎないが、杜撰なフォームがたくさん出回っているのは事実だ。 もう、CAPTCHAの話とか以前の問題だ。 よく見かける悪い例を簡単にあげておく。新人が初めての実務に当たるときにこれを気にしてくれれば、世の中のフォームがだいぶ良くなると思う。 1. クライアントサイド(JavaScript)でのチェックのみ。 2. 選択肢式の入力欄に対するチェックの漏

    ブログが続かないわけ | 初心者プログラマーが簡単なフォームを作るときにやりがちな6つのミス
  • ゲーマーの年齢・性別調査で意外な事実が明らかに | WIRED VISION

    ゲーマーの年齢・性別調査で意外な事実が明らかに 2008年3月 5日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Earnest Cavalli 『Entertainment Software Association』(ESA)が最近発表した調査結果によると、一般的な固定観念に反して、ゲーマーの38%は女性であることが明らかになった。 また、18歳以上の女性が、ゲーマー全体の31%を占めていることもわかった。これまで多数派であると考えられていた、17歳以下の男性が占める割合(20%)よりも多い数字だ。 さらに注目すべきは、一般的なゲーマーの平均年齢が33歳であることだ。 マーケティング戦略にとって重要であろうデータとしては、最も頻繁にゲームを購入する人々の平均年齢が38歳と、明らかに予想よりも高かったこと、また、2007年にコンソールゲームを購入した人々の80%が18歳以上だったことだ

  • “おサイフケータイ×ネット家電”で生活はこう変わる――ソニーブース

    おサイフケータイはこれまで、その名が示す通り決済関連のサービスが主流となっていたが、“かざして認証”“かざして情報取得”といった用途も徐々に浸透し始めている。IC CARD WORLD 2008のソニーブースでは、“かざして家電連携”という、新たなニーズに着目したデモが披露された。 “これ、見たい”と思ったら“タッチ”で決済 最近はインターネット接続に対応したテレビが増えており、ネット上の有料コンテンツを大画面で視聴する環境が整い始めている。しかし、決済についてはクレジットカードによる支払いが主流で、利用者は購入のたびに決済情報をリモコンなどで入力する必要があるなど、煩雑な操作を強いられるのが現状だ。 ソニーは今夏から秋のリリースを目指して、ネット家電による決済を電子マネーで行えるようにするためのソリューションを開発しており、ブースでサービスイメージのデモを展開している。ネット対応テレビ

    “おサイフケータイ×ネット家電”で生活はこう変わる――ソニーブース
  • PS3ソフトが2枚組? 小島氏、Blu-rayの容量に不満 | スラド ハードウェア

    メタルギアシリーズなどのゲームデザイナーであるコナミの小島秀夫氏は、ファミ通の1000号記念インタビューにて「Blu-rayの50GBではMetal Gear Solid 4: Guns of the Patriot(2008年度第1四半期に発売予定)が入りきらない」と苦言を呈している。 更にこれについて海外ゲーム関連情報サイトに上記記事を参照した形式で記事が掲載されており、英語圏でも反響があることがわかる(紹介記事[joystiq.com]、紹介記事2[ps3.qj.net])。 高画質なゲームを作ろうとすると、どうしても容量が大きくなってしまうことは理解できる。だが、やっと戦争が終わったBlu-ray、HD-DVDの存在自体にいちゃもんを付ける人が現れたことに、「時代の流れははえーなー」と感心してしまう。

  • 【やじうまPC Watch】足で操作するマウス「FOOTIME」を試す

    PCによる「ながら作業」の時代 PCで作業をする時はそれのみに集中し、ほかの作業には一切手をつけない──というスタイルはすっかり過去の話。いまやPCの使われ方の大半は「ながら作業」の一部になっているのではないか。最近、そう思うことが多い。 筆者自身も、昼の休憩時間には弁当をべながらネットを見たりするし、自宅に帰ればPCテレビを観ながらを読んだりしている。PCに向かって襟を正して作業をする時間は限りなく減少し、PCを操作しながら並行して別の作業をする機会が増大しつつあるように思う。進化して2.0になったと噂のWebに比べ、PCの場合はハードウェアそのものが進化しているにもかかわらず、その地位はむしろ低下して0.8とか0.9くらいになったような気がしないでもない。 そんな筆者がふと思うのが、「ながら作業」が増えてきた今、それに応じた入力機器が登場してもよいのではないか、ということだ。マ

  • 自己啓発の時間充実させる戦略・戦術・戦闘法 - モチベーションは楽しさ創造から

    「成功術 時間の戦略」を読みました。この、時間管理のというより、「自己実現の為に、自己啓発の時間をどうやって充実させていくか?」という事についてのでした。 成功術 時間の戦略 (文春新書 (443)) 作者: 鎌田浩毅出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2005/05/20メディア: 新書購入: 4人 クリック: 21回この商品を含むブログ (48件) を見るこので、特に勉強になったのが効率の良い自己啓発を行おうとすると、戦略、戦術、戦闘という3つのバランスをとっていく事が、大事であるということ。 まず1つ目が、自己実現戦略。 「どんな自分になりたいか?」という事に合わせて、何を学べばよいかが決まってきます。この戦略をハッキリさせて自己啓発をしていくのが、効果性、効率を上げる為の最大の鍵になるという事。 戦略を決定する際に、まず考慮に入れるべき事が、「世の中の時流に乗った戦略」に

    自己啓発の時間充実させる戦略・戦術・戦闘法 - モチベーションは楽しさ創造から
    xmx3
    xmx3 2008/03/20
  • ゲーム人口を一人分減少させたWeb:Geekなぺーじ

    私はゲームが大好きでした。 そんなに深いわけでもなく、下手でしたけど。 さらに、まわりと比べるとポリシーもなくやっていたので詳しくはなかったですけど。 竜一を人間魚雷で攻撃したり。 バグってハニーを購入して後悔したり。 モトローダで一晩中もりあがったり。 東風荘で「おめ」「あり」を繰り返したり。 #ponpoko、#monmoriで出会ったTAITAIさんに3対1なのに逆にボコボコにされたり。 その後書店でが出ているのを見てびっくりして思わず買ってしまったり。 UOジェネでひたすらハルバードを作ったり。 NEOスカロドリーム!とやってみたり。 思考停止状態でFFやドラクエをひたすらやったり。 無駄に貂蝉のレベルアップをしたり。 自分でゲーム中毒なのではないかと不安になるぐらいゲームをしていました。 恐らく、半中毒だったと思います。 締め切りなどが迫れば迫るほど現実逃避でゲームをしていまし

  • 個人的次世代グラフィックのイメージ - おめが?日記

    xmx3
    xmx3 2008/03/20
  • MEMS 2008レポート昆虫に電子回路をつないで飛行を制御

    「MEMS 2008」が1月17日、盛況の内に閉幕した。現地レポートもこれが最後となる。 最終日である17日は、午前にだけセッションが組まれており、1日当たりの技術講演の数そのものは14~16日よりも少ない。ただし最終日には「MEMS 2008」の目玉となる講演が控えていた。それはセッション10「埋め込みマイクロデバイス」で発表された、2件の講演である。昆虫に電子回路を直に接続して飛行を制御するという、きわめてユニークな研究だ。米Cornell Universityと米Boyce Thompson Instituteの共同研究チーム(A. Bozkurtほか)、米University of Michiganと米University of California at Berkeley、米Arizona State Universityの共同研究チーム(H. Satoほか)がそれぞれ研究成果を

    xmx3
    xmx3 2008/03/20
  • 商用ゲームと同じ配布経路に乗った場合に求められるアマチュアゲームの資質 2008-03-05 - ABAの日誌

    XNAのcommunity games (id:ABA:20080221#p1)はXbox Live経由でアマチュアのゲームが配布できるすばらしい仕組みだが、ちょっと懸念もある。なんやかんや言っても、億単位の金をかけて作る商用ゲームと、手工業で作るアマチュアゲームの間には越えられない壁があるわけで、それらがXboxダッシュボードという同じ場に乗った時、はたして手工業側は遊んでもらえるか、楽しんでもらえるか、という懸念だ。 手工業でも、国内の同人販路で流通させることのできるクオリティのゲームを作れる人間にとってはおそらく問題はない。トップレベルの同人ゲーはLive Arcadeとガチでやりあえるだけのポテンシャルが十分すぎるほどある。問題は、そのレベルまで達してないいわゆるフリーゲーム製作者だ。 ゲームボリュームやコンテンツなどで商用ゲームから劣ってしまう可能性のあるフリーゲームをXboxダ

    商用ゲームと同じ配布経路に乗った場合に求められるアマチュアゲームの資質 2008-03-05 - ABAの日誌