タグ

2013年4月14日のブックマーク (81件)

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • OCLC Library Spotlight Program

    The OCLC Library Spotlight pilot project ended in November 2018 OCLC launched the Library Spotlight pilot project in April 2013 to help us evaluate new ways for libraries to register their institution data into OCLC's network and to extend the reach of libraries to more audiences. We've learned much about ways to improve visibility of libraries and library services through this pilot project and c

  • OCLCPubs-001 News Releases

    OCLCPubs-001 News Releases
  • 国際学術情報流通基盤整備事業 | ドキュメント | NewsLetter | 特集記事

    2012年度から科学研究費の成果公開促進費のしくみが大きく改訂された。その趣旨は、複数の学術団体などが協力体制をとること、あるいはこれまでの紙媒体の学術誌に代えて電子化やオープンアクセス(無料公開)を実現することにより国際情報発信力を強化することにある。こうした取組を行う日国内の学術団体には重点的な助成が行われることになった。日のすぐれた学術研究成果の国際発信という点では、学術ナショナリズムをとなえないかぎり、おそらく異論はないだろう。日が電子媒体による学術情報発信に後れを取っていることもまた事実である。今回の改訂は、こうした前向きの趣旨にそったものと理解することができる。 しかし、最近日学術会議科学者委員会の学術誌問題検討分科会が、今回の改訂について国内の学術団体を対象に行った意識調査結果を見ると、いくつかの問題が見えてくるように思われる。まず、これまでに「学術定期刊行物」の助成

    xiaodong
    xiaodong 2013/04/14
    「科研費改訂と人文系の学術誌」「哲学系分野から見た「学術定期刊行物」から「国際情報発信強化」への科研費改革」
  • 国際学術情報流通基盤整備事業 | ドキュメント | NewsLetter | 特集記事

    学術会議 科学者委員会 学術誌問題検討分科会:林 和弘(はやし かずひろ)科学技術政策研究所 永井 裕子(ながい ゆうこ)日動物学会 谷藤 幹子(たにふじ みきこ)物質・材料研究機構 稿は、学術振興会が管轄する科学研究費補助金研究成果公開促進費「学術定期刊行物」(以降、科研費)が、平成25年度より「国際情報発信強化」と名称を変え、その支援内容も大幅に変更されたことを受け、日学術会議科学者委員会下の学術誌問題検討分科会が、日学術会議協力学術研究団体を対象として平成24年12月に実施したアンケート調査の結果を、速報としてお知らせすることを目的としている。ここでは、科研費申請直後のタイミングで、大幅改訂を学会がどのように受けとめ、どのように対応したかという点に力点を置いて学会の意識を調査している。科研費の変更内容骨子を図1に示す。これまで実質的に冊子体発行を前提とし、支援項目も

    xiaodong
    xiaodong 2013/04/14
    「科学研究費補助金公開促進費(学術定期刊行物)大改革 ―学会はどう対応したか」
  • 国際学術情報流通基盤整備事業 | ドキュメント | NewsLetter | トピックス2

    講演(John Haynes:American Institute of Physics, Publishing) 講演(大園 隼彦:DRF,岡山大学附属図書館) 右/講演(城 恭子:DRF,北海道大学附属図書館) 左/司会(谷藤 幹子:物質・材料研究機構) 講演(有田 正規:東京大学大学院理学系研究科 生物化学専攻) 講演(植田 憲一:電気通信大学 レーザー新世代研究センター) 講演(野崎 光昭:高エネルギー加速器研究機構) 講演(栗山 正光:常磐大学 人間科学部現代社会学科) 講演(宇陀 則彦:筑波大学 図書館情報メディア系) パネリスト(左から植田 憲一:電気通信大学 レーザー新世代研究センター、野崎 光昭:高エネルギー加速器研究機構、栗山 正光:常磐大学 人間科学部現代社会学科、宇陀 則彦:筑波大学 図書館情報メディア系、安達 淳:国立情報学研究所) セミナーでも取り上げられた

    xiaodong
    xiaodong 2013/04/14
    「SPARC Japanセミナー2012」に参加して
  • Python の mechanize で Cinii から色々なものを引っ張ってくるものを書いた - 銀の人のメモ帳

    卒論の準備をする代わりに、引用文献書くときにCiniiから論文のファイル名とかタイトルとかで情報持ってきてくれると良いな〜ってのと+α これ Gists $ python ~/Documents/Python/Cinii.py -i 110001709805.pdfとかってすると日色彩学会誌 26(supplement), 88-89, 2002-05-01って出力される。 著者とか論文名とかは論文中に書いてある気がするので今のところ出してない。 $ python ~/Documents/Python/Cinii.py -i -t 論文タイトルってやると、論文タイトルで検索結果の一番上の情報を出します。 $ python ~/Documents/Python/Cinii.py -d '音楽 感情'ってすると、''で囲んだのをキューにして検索し、1ページ目にあるダウンロード可能なファイルを

    Python の mechanize で Cinii から色々なものを引っ張ってくるものを書いた - 銀の人のメモ帳
  • 図書館ホームページへの大量アクセス

    『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村) 今日のニュースで「三菱重工へがサイバー攻撃を受け、少なくとも80台のサーバーやパソコンがウイルスに感染」というようなことを言ってました。 吹田市立図書館への大量アクセスは、そんな大掛かりなことではないとは思いますが、17日に地域教育部から報告がありました。 内容は、 吹田市立図書館ホームページへの大量アクセスによる業務妨害が発生しており、ネット検索や予約ができなかったそうです。 16日(金)午後4時40分以降、特定のアドレスからの大量アクセスをブロックする応急措置を行い、一時的に使用できる状況になった。 しかし、その後、16日深夜から17日未明に掛けて、再び検索、予約を通常に使用できないという不安定

  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    xiaodong
    xiaodong 2013/04/14
    NALIS-RもほぼDSpaceだから約8割がDSpaceか。
  • 文化庁eBooksプロジェクトは何を残したか

    文化庁は3月7日、今年の2月1日から3月3日にかけての期間限定で実施された「文化庁eBooksプロジェクト」で配信された電子書籍のダウンロード数を発表した。同プロジェクトは「国立国会図書館デジタル化資料」のうち13作を「電子書籍」としてリパッケージし、電子書籍ストアを介して一般ユーザーに配信するという邦初の実証実験だった。 この報告書によると、実証実験におけるダウンロード数上位作品は以下のとおりである(詳報はこちらを参照:「文化庁eBooksプロジェクト」について)。 第1位 酒井潔『エロエロ草紙』(11,749 ダウンロード) 第2位 芥川龍之介『羅生門』(10,136 ダウンロード) 第3位 『平治物語(絵巻)』(8,389ダウンロード) 配信が第1回(2月1日〜)と第2回(2月8日〜)に分かれたため、上位を占めたのはすべて第1回配信分となったが、第2回配信作品だけでみると、第1位は

  • SMS? MMS? iPhoneのケータイメールの仕組みって、一体どうなってるの? | iPhone | iPad iPhone Wire

    iPhoneの「き」 SMS? MMS? iPhoneのケータイメールの仕組みって、一体どうなってるの? 笠井美史乃 2013/04/14 iPhoneでもケータイの電話番号やキャリアのメアドを使ってメッセージを送ることができます。これは元から入っている『メッセージ』アプリを使うのですが、実はこれ、SMS/MMS/iMessageという3種類のメッセージをまとめて扱う仕組みになっています。ではこの3種類、何が違うのでしょう? SMSは電話番号宛の短文メッセージ SMS(ショートメッセージサービス)は、電話番号を宛先に送受信する、いわゆるケータイメールの昔からある形のものです。現在はキャリアをまたいで送受信が可能になっています。ソフトバンクとauで多少の違いはありますが、ほぼ同様のサービスが提供されています。 データ通信(パケット)ではなく、3Gの音声通話回線を使って送受信されるため、送

  • 辨慶 東山店 (清水五条/うどん)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    辨慶 東山店 (清水五条/うどん)
  • 西洋史若手研究者問題検討ワーキンググループ - 今後の予定

    ■特別セッション 西洋史若手研究者問題を考える ――西洋史若手研究者問題検討ワーキンググループ報告書をめぐって ◇現代史研究会・東欧史研究会・西洋近現代史研究会共催◇ 日時:2014年10月18日(土)15:00~18:00 会場:青山学院大学6号館1階 第4会議室 ■コメント 1)大学院生・研究機関研究員報告書について 上村敏郎氏(獨協大学) 2)専任教員・非常勤講師報告書について 辻英史氏(法政大学) 3)女性研究者報告書について 中田瑞穂氏(明治学院大学) ※各15~20分のコメント後に自由討論を行います。 ■趣旨 2012年10月から12月にかけて西洋史若手研究者問題検討ワーキング グループはウェッブ・アンケートを行いました。2013年3月に中間報告書 が公表されましたが、続いて年9月末に立場別の暫定的な報告書が 公表されます。セッションは、この新たに公表された報告書をもとに

    xiaodong
    xiaodong 2013/04/14
  • JAIRO 著者検索

    国内の機関リポジトリで公開されたコンテンツを横断検索可能なポータルJAIROに対し、ユーザーインターフェースを見直し、著者識別子で検索する機能を追加し2013年3月22日に公開した。ここでは、追加した著者識別子で検索する機能を紹介する。 -------------------- 学術論文などのコンテンツを検索する際、コンテンツのキーワードを検索条件として検索結果を得るのが最も一般的な手順である。一方で、コンテンツの作者を指定して検索することもあるであろう。論文を例にとれば、論文に記述された知識をキーワードをたよりに検索し、知識の関連性を確認しながら読み進めていくことになる。論文どうしの引用関係をたよりに論文をたどっていくこともある。論文の重要性が被引用の数として現れるからである。そして、時々、論文の著者を指定して検索する。論文の著者を指定することで、ある研究者がもたらした研究の発展の方

    JAIRO 著者検索
  • JBAE:Japanese Buddhist Art in European collections

    JBAE:Japanese Buddhist Art in European collections 在欧博物館等保管日仏教美術資料データベース[構築中]

    xiaodong
    xiaodong 2013/04/14
    「在欧博物館等保管日本仏教美術資料データベース」
  • 使ってみよう、引用索引データベース(Prism No.16) – 週5図書館生活、どうですか?

    目次からご覧になりたい項目を選んでください。 筑波大学附属図書館Webページの主な内容: 資料案内:筑波大学附属図書館で利用可能な資料をご案内します。 利用案内:筑波大学附属図書館が提供するサービスをご案内します。 図書館活用術:筑波大学附属図書館が提供する各種サポートや、資料・サービスを効率的に活用する情報をご案内します。 お問い合わせ:筑波大学附属図書館へ直接質問・連絡する方法をご案内します。 卒業生・学外の方へ:筑波大学を卒業された方や筑波大学に所属されていない一般の方の附属図書館のご利用についてご案内します。

  • 大手サイトのrobots.txtでわかる「検索でヒットされたくないページ」の特徴

    robots.txtとは robots.txtは、検索エンジンのクローラー(bot)に、クロールされたいページや、クロールされたくないページを教えるテキストファイルのことです。多くの検索エンジンのクローラーは、そのドメインの最上位ディレクトリに設置されたrobotst.txtを最初に読み込んで、クロールするべきページとクロールするべきでないページを取得し、それに基づいて巡回します。ただ、一部のクローラーには、このrobots.txtを無視するものもあります。 robots.txtの書き方はおよそ以下の通りです。 User-agent:(ここにbotのユーザーエージェントを記述。ワイルドカード指定も可能) Crawl-Delay:(クロールの時間間隔を指定) Disallow:(クロールされたくないページやディレクトリを指定) Allow:(Disallowで指定されたディレクトリの小階層で

    大手サイトのrobots.txtでわかる「検索でヒットされたくないページ」の特徴
    xiaodong
    xiaodong 2013/04/14
  • iOS版の「はてなブックマーク」に、クリップボードからブックマークする機能を追加しました - はてなブックマーク開発ブログ

    iOSアプリケーションの「はてなブックマーク」で、クリップボードにコピーしたURLをブックマークする機能を追加しました。 使い方 Safariなどのアプリケーションで、URLをコピーすると、画面に通知が表示されます。 通知をタップすると、ブックマークコメント画面へ遷移します。通知が表示されるのは、iOSの制限により、はてなブックマーク アプリケーションがバックグランド動作に移行したときから10分間だけです。 通知が表示されなかった場合は、再びはてなブックマークを立ち上げる必要があります。はてなブックマークを立ち上げると以下のようにブックマークボタンが表示されます。 今後もiOS端末で快適にはてなブックマークを利用するための機能を追加してまいります。どうぞご利用ください。

    iOS版の「はてなブックマーク」に、クリップボードからブックマークする機能を追加しました - はてなブックマーク開発ブログ
  • 急増する「偽学術誌」 | スラド サイエンス

    最近「偽学術誌」なるものが急増しているそうだ (Motherboard の記事、The New York Times の記事、家 /. 記事より)。 昔は学術誌の数も現在よりは少なく、学術誌といえば「Nature」や「Science」といった権威あるものも多かった。学会なども開催しているようなこういった学術誌に掲載されている論文は査読も通っており、真っ当な研究であるとされていた。しかし新たな出版物を立ち上げるのが容易となった今日、「偽学術誌」なるものが雨後の筍のように出現しているという。これらの偽学術誌は掲載にあたり数十万円、またカンファレンスに参加するのに更に数十万円積む必要がある場合もあるそうだ。厄介なことにこの偽学術誌は著名な学術誌に名前をよく似せていることが多い。例えば今年開催された「Entomology-2013」というカンファレンスは昆虫学分野の権威ある学術誌「Entomol

    急増する「偽学術誌」 | スラド サイエンス
  • 図書系職員海外調査研修 | 京都大学国際交流推進機構

    平成24年度 派遣者報告書 (所属、職名等は渡航当時のもの) 平成24年度 国際交流推進機構基盤強化経費に基づく教職員等の海外派遣事業実施報告書 平成25年1月13日~1月20日  梶山 暢子 (経済学研究科 整理掛) 塩野 真弓 (人間・環境学研究科 情報管理掛) 長坂 和茂 (工学研究科 総務課 図書掛) 報告書(PDF:235KB) 平成22年度 派遣者報告書 (所属、職名等は渡航当時のもの) 平成22年度 国際交流推進機構基盤強化経費に基づく教職員等の海外派遣事業実施報告書 平成23年2月27日~H23年3月6日 西村 暁子 (附属図書館 情報管理課電子情報掛) 大前 梓 (附属図書館 情報サービス課資料運用掛) 報告書(PDF:243KB) 平成21年度 派遣者報告書 (所属、職名等は渡航当時のもの) 平成21 年度 国際交流推進機構基盤強化経費に基づく教職員等の海外派遣事業実施

  • PDF/A - Wikipedia

    PDF/Aは、国際標準化機構(ISO)が制定している国際標準であり、ISO 19005仕様ファミリーの同義語である。 目標は、PDFを長期保存することなど、次の3点である。 電子文書の見かけを、作成・蓄積・可視化ツールから独立にし、時間が経過しても維持できる。 電子文書の文脈と履歴をメタデータとして記録するフレームワークを提供する。 電子文書の論理的な構造と意味に関する情報を記録するフレームワークを提供する。 2005年9月にAdobe PDF 1.4をベースとするPDF/A-1 (ISO 19005-1) が策定され、2011年7月にISO 32000-1 (PDF 1.7) をベースとするPDF/A-2 (ISO 19005-2)、2012年10月にはPDF/A-3 (ISO 19005-3) が策定された。 PDF/A-1は、Adobe PDF 1.4をベースとし、Adobe PDF

  • BIBFRAME - Bibliographic Framework Initiative (Library of Congress)

    Initiated by the Library of Congress, BIBFRAME provides a foundation for the future of bibliographic description, both on the web, and in the broader networked world that is grounded in Linked Data techniques. A major focus of the initiative is to determine a transition path for the MARC 21 formats while preserving a robust data exchange that has supported resource sharing and cataloging cost savi

  • 小さな図書館 - Wikipedia

    小さな図書館(ちいさなとしょかん、英語: Little Free Library) は、地元の地域社会の人たちに小さな箱に収められたを無料で貸し出すというアメリカ合衆国および他国にも広がっている非営利の運動である。マイクロ・ライブラリーと呼称されている[2]。 この運動はウィスコンシン州のハドソンで始まった。このアイデアは愛書家で学校の教師だった母親への想いからトッド・ボル (Todd Bol) によって考案された。彼は小さな校舎のような外見を持つ木製の図書箱を芝の庭の支柱の上に設置した。ボルはパートナーのリック・ブルックス (Rick Brooks) と共にアイデアを広め、メディアで取り上げられたことから急速に運動は広がった。小さな図書館のオーナーを始める人は、人形の家ほどの大きさの図書箱を自分で作成することもできるし、会に依頼すれば製作したものを購入することもできる。小さな図書館は会

    小さな図書館 - Wikipedia
    xiaodong
    xiaodong 2013/04/14
    「地元の地域社会の人たちに小さな箱に収められた本を無料で貸し出すというアメリカ合衆国および他国にも広がっている非営利の運動」Little Free Library
  • 「現場」はどこにある? - みききしたこと。おもうこと。

    新しい年度の始まり。図書館員の知人数名からも、異動のご挨拶がちらほらと。 ご挨拶のやりとりの中で、ふと気になったことがある。ユーザとの直接応対があったり、資料を直接触ったり整理したりする、特にカウンター業務のある部署に異動した人について、周囲の人や時には人が「現場に行った/戻った」と評することがある。 この言い方が、かねがね自分にはなんとなく気になっていた。別に悪い言葉じゃないし、というか自分も他にしっくりくる言い方は浮かばないのだけれど、でもなんとなく引っかかる。なぜだろう?と考えてみた。 理由その1:カウンターでなくても、そこは現場だと思う。 カウンターに出ない部署の人が何をしているかというと、たとえば予算獲得のために交渉したり、働く人のお給料の手続きをしたり、ステークホルダーとの調整のために会議をやったり、仕様書を読んだり書いたり、Webコンテンツをこつこつ作ったり、情報発信したり

    「現場」はどこにある? - みききしたこと。おもうこと。
  • 404|株式会社労務行政

    申し訳ございません。お探しのページは、移動または削除された可能性がございます。TOPページに移動してください。

    404|株式会社労務行政
  • Windows 7の日本語版なのにLZHの展開が出来ない - 世の中は不思議なことだらけ

    Windows 7の日語版を使っています。Windows 7には、LZH形式の解凍機能が付いているとのこと。しかし、LZHファイルを右クリックしても「すべて展開する」などのような項目が出てきません。ZIPファイルは上の方法で解凍できるのです。こんな場合、どうするといいのでしょう? Windows 7で圧縮ファイルを展開する方法は、Windows 7 の解凍機能についてで紹介しました。日語版のWindows 7では、今まで面倒だったLZH形式圧縮ファイルも標準で展開可能です。 さて、質問者さんに話を伺った所、展開しようと思うLZH形式圧縮ファイルのアイコンは、上記画像のような物ではなく、白いアイコンなのだそうです。どうも、ファイルの関連付けがうまく行っていないのでしょう。 lzhファイルの関連付けを下記のようにして確認してみてください。 [スタート]メニューから「既定のプログラム」を選択

    Windows 7の日本語版なのにLZHの展開が出来ない - 世の中は不思議なことだらけ
    xiaodong
    xiaodong 2013/04/14
  • Linked Open Dataとオントロジー勉強会

    古崎 晃司さんが大阪市で木曜日, 4月 25 2013に開催するイベントに関する投稿がディスカッションに6件あります。

    Linked Open Dataとオントロジー勉強会
    xiaodong
    xiaodong 2013/04/14
  • 未来の検索は「言葉」を超える:Googleのナレッジグラフ

  • Not Found

    The OCLC Research content you are looking for has been archived and is no longer available. Please use any of the search tools below to further your search.

    Not Found
  • Amazon.co.jp: 東京国立博物館の臨床保存[改訂版]: 東京国立博物館: 本

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 東京国立博物館と凸版印刷、高品位デジタルアーカイブデータを活用したVR作品『三蔵法師の十一面観音』を製作、TNM & TOPPANミュージアムシアターで4月6日より初公開|凸版印刷

    東京国立博物館と凸版印刷、高品位デジタルアーカイブデータを活用した VR作品『三蔵法師の十一面観音』を製作、 TNM & TOPPANミュージアムシアターで4月6日より初公開 ~朝日や夕日の輝きなど様々な光源を再現、仏像の顔立ちや表情の細部まで鑑賞可能に~ 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館(所在地:東京都台東区、館長:銭谷眞美、以下東京国立博物館)と凸版印刷株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)は、VR(バーチャルリアリティ※1)作品『三蔵法師の十一面観音』を製作しました。東京国立博物館・東洋館内「TNM & TOPPAN ミュージアムシアター」で、2013年4月6日(土)より初公開します。 今回、東京国立博物館が所蔵する重要文化財「十一面観音菩薩立像(じゅういちめんかんのんぼさつりゅうぞう)」の高品位な3次元形状計測と高精細画像の撮影を実施。そ

    東京国立博物館と凸版印刷、高品位デジタルアーカイブデータを活用したVR作品『三蔵法師の十一面観音』を製作、TNM & TOPPANミュージアムシアターで4月6日より初公開|凸版印刷
  • サーチナ-searchina.net

    中国メディアは、外国人から見た日の不思議な習慣について紹介する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)

  • Credo announces new technology to enhance and streamline research through EBSCO Discovery Service

    Credo announces new technology to enhance and streamline research through EBSCO Discovery Service April 11, 2013, Boston, Oxford – Research just got easier and more efficient for end-users whose libraries subscribe to Credo solutions and EBSCO Discovery Service (EDS) from EBSCO. Credo, the industry leader for information skills solutions, today announced it has deployed new technology that integra

  • CEAL - Committee on Chinese Materials (CCM) - 2013 Conference

    This workshop is to address the needs from librarians who would like to learn about Chinese local gazetteers but have limited access to and use of such materials in their institutions. The workshop will be conducted in English and Chinese. Materials used for training require reading knowledge of Chinese. Contents to be covered at the workshop include: A brief history of old and new gazetteers and

  • E1418 – 博士論文のインターネット公表:学位規則改正

    博士論文のインターネット公表:学位規則改正 学位の授与等について定めた学位規則(昭和28年文部省令第9号)の一部がこのほど改正され,2013年4月1日以降に授与された博士の学位に係る論文(博士論文)は,原則として従来の印刷公表に代えて,インターネットを利用して公表されることになった。この改正により,基的には2013年4月1日以降の学位授与に係る国内の全ての博士論文へのオープンアクセスが実現することになる。今回の学位規則改正は,大学における教育研究の成果である博士論文の流通促進に大きく貢献するものと言えるだろう。 学位規則は,博士論文の質を担保するという観点からその公表について規定しているが,今回の改正は,情報化が進展する中,電子形態での公表とすることでその目的をより効果的に達成することを主な趣旨としている。 改正学位規則では,博士号取得者は,学位授与日から1年以内に,大学等の協力を得て論

    E1418 – 博士論文のインターネット公表:学位規則改正
  • 京都大学の各学部の留年者数等に関するデータ - zekipedia

    大学の後輩がブログでネット上に転がっている京大に関する資料を紹介していて、色々と見ていたんだけれども、京都大学の各学部・研究科の留年者数や退学者数のデータが中々面白かったので分析してみました。 ちなみにデータ元はこれです。 ❏ 4-4-1.pdf 一応kyoto-u.ac.jp上で公開されています。(2013/04/14確認済み) 追記 何も考えずに留年率を出す時に留年者数を全学生数で割ってたんですが、卒業者数で割るべきではという指摘がありました。 @zekitter 留年率なのですが在籍者数ではなく卒業者数で割る(ある人が卒業までに留年を経験する確率、より正確には卒業が遅延する平均の年数)と感覚的にわかりやすいと思います— ほにゃちょさん (@honyacho) 2013年4月13日 確かにそっちの方が留年率の感覚としては近そうです。今の計算だと、1〜4回生の留年確定者が反映されてないで

    京都大学の各学部の留年者数等に関するデータ - zekipedia
  • 筑波大学 学生生活のすべて

    筑波大学 生活のすべて 筑波大学の音を公開しています。写真600枚以上、スマホからも快適にご覧頂けます。 ・つくばとは ・・・筑波大学でいいの?  入試は?  どんな校舎なの?という疑問が解決できます。 ・授業・堂 ・・・授業や履修関係、自慢の堂、図書館、サテ室の紹介です。 ・周辺のお店 ・・・スーパー、ホームセンター、飲店、カラオケ店など、大学周辺のお店を写真付で紹介しています。 ・大学用語 ・・・在学生が使っている用語を説明しています。 ・Q&A ・・・ほとんどの質問を網羅しています。 一覧はページ最下部(スマホ)または右サイド(PC)にあります。「筑波大学 学生宿舎のすべて」もぜひご覧ください。 筑波大学への行き方 当日迷わないためにキャンパスめぐり動画の視聴をおすすめします。 秋葉原駅 中央改札口出たら右方向へ → つくばエクスプレス(TX)つくば駅A3出口 → バス停6番

    xiaodong
    xiaodong 2013/04/14
  • 電気通信大学附属図書館 - 外国語運用工房セミナーのご案内

    実践的コミュニケーション教育推進室同外国語運用工房運営委員会では、日人学生と留学生との交流や各種英語セミナーを通した学の国際化への貢献を目的に、以下のセミナーを実施します。 附属図書館では、水曜日・木曜日の午後4時半~5時40分に、附属図書館3階の学習支援室にてセミナーが行われます。皆様奮ってご参加ください。 ※セミナーに関するお問合せは、外国語運用工房運営委員会([email protected])までご連絡くださりますよう、お願いいたします。 1.実施概要 月 火 水 木 金 16:30 - 17:40 IELTSセミナー 於外国語運用工房 (東9号館101室) TEDセミナー 於外国語運用工房 (東9号館101室) 異文化交流セミナー 於附属図書館3階 学習支援室 留学生とのリラックスタイム:ゲーム、ことば遊び、歌、日 への質問等 於附属図書館3階 学習支援室 ①

  • 早稲田大学図書館 シュプリンガー・ブック・アーカイブを導入 アジアで初めて(シュプリンガー・ジャパン株式会社 プレスリリース)

    早稲田大学図書館 シュプリンガー・ブック・アーカイブを導入 アジアで初めて プレスリリース発表元企業:シュプリンガー・ジャパン株式会社 配信日時: 2013-04-11 20:47:24 報道関係者 各位 2013年4月11日 シュプリンガー・ジャパン株式会社 早稲田大学図書館 シュプリンガー・ブック・アーカイブを導入 アジアで初めて 1842年に遡るシュプリンガー社発行の電子書籍、早稲田大学でオンライン閲覧可能に 国際学術出版グループのシュプリンガー(社:ドイツ ベルリン、日オフィス: 東京都千代田区)は、早稲田大学図書館(東京都新宿区)がシュプリンガー社創立以降の出版書籍全点をオンラインで提供するSpringer Book Archives(シュプリンガー・ブック・アーカイブ)の英文コレクションを導入したと発表しました。早稲田大学では、これにより、シュプンガー社が発行する英文書籍を

    早稲田大学図書館 シュプリンガー・ブック・アーカイブを導入 アジアで初めて(シュプリンガー・ジャパン株式会社 プレスリリース)
  • 古文書に謎の“猿顔”スタンプ NHKニュース

    宮内庁の書陵部が所蔵している書物の中に、国宝に指定されている平安時代の古文書「北山抄(ほくざんしょう)」の写が保管されていたことが分かりました。 裏には、珍しい猿の顔のようなスタンプが押されていて、宮内庁では「詳しいことは分からず、謎だ」としています。 「北山抄」は平安時代中期の学者、藤原公任が編さんした宮廷社会の儀式の指南書で、合わせて10巻あり、京都国立博物館にある原や、その写が国宝に指定されています。 宮内庁の書陵部では、昭和32年に藤原摂関家の1つの九条家から購入したおよそ1万点の古文書の整理を続けていましたが、このほど、そのうちの一部が「北山抄」の写の断片であることが分かりました。 この写は、書体や紙の質などから平安時代のもので、貴重な発見だということです。 また、文書の裏には縦2センチ、横2.5センチほどの猿の顔のようなスタンプが押されていました。 同じようなスタンプ

  • Social Media Networks Stripping Data from Your Digital Photos | The Signal

    Social Media Networks Stripping Data from Your Digital Photos | The Signal
  • E1419 – 2013年CEAL年次大会・NCC公開会議・AAS年次大会<報告>

    2013年CEAL年次大会・NCC公開会議・AAS年次大会<報告> 2013年3月18日から3月21日にかけて,米国サンディエゴにおいて東亜図書館協会(CEAL)年次大会と北米日研究資料調整協議会(NCC)公開会議が開催され(E775,E1181参照),続いて3月22日から3月24日まで,アジア学会(AAS)の年次大会が開催された。 今回のCEAL年次大会の特徴は,学術分野におけるオープンアクセスを共通のテーマとして,東アジア研究と図書館の発展に向け,多様な視点から問題提起を行ったことにある。 CEAL年次大会では,総会に先立ち,日中韓(CJK)資料の書誌・典拠作成についてのRDAの適用,中国の地方誌についての各ワークショップが行われ,続いて,二部構成の総会が行われた。 総会の第一部のオープンセッションでは,まず,インターネットアーカイブ(Internet Arhicve;IA)の創始者

    E1419 – 2013年CEAL年次大会・NCC公開会議・AAS年次大会<報告>
  • 青幻舎 SEIGENSHA Art Publishing, Inc.

    2024.11.25New メディア情報 【メディア掲載・記事まとめ】「レシピ以前の料理の心得」 2024.11.29New メディア情報 【メディア掲載・記事まとめ】「日画家小譚 マンガで読む 巨匠たちの日常」 2024.11.19 ニュース 【青幻舎】第66回全国カタログ展 受賞 2024.11.18 展覧会・イベント 『中国仕事紀行』 “増補版” 刊行記念トークイベント 奥村忍(みんげいおくむら)× 在彌生(写真家)トークライブ 2024.12.15 | eatrip soil 2024.11.16 メディア情報 【メディア掲載・記事まとめ】「The Original オリジナルーー時代を超えるプロダクトデザインの系譜」 2024.11.13 展覧会・イベント 瀧幹也 写真展 「LUMIÈRE / PRIÈRE」 2024.12.5-12.15 | 代官山ヒルサイドフォーラム

    青幻舎 SEIGENSHA Art Publishing, Inc.
  • E1416 – ケルン市歴史文書館の倒壊と復興が語ること

    ケルン市歴史文書館の倒壊と復興が語ること ケルン市歴史文書館は,アルプス以北で最大規模を誇る自治体文書館である。2009年3月3日,地下鉄工事によって地盤が崩れ,1971年に建てられた7階建ての文書館の建物とそれに隣接する住宅が倒壊するという大事故が発生し,所蔵史資料が破損,水没するという大きな被害を受けた。事故直後から多くの専門家や市民がボランティアとして史資料の救出に尽力した結果,最終的には全体の95%が回収されたが,そのうち35%がきわめて重度の,半数が重度から中程度の損傷を受けていたとされる。史資料の保全・修復のための資金は公的資金の他,費用を一般から募る「文書スポンサー」制度によっても調達されている。史資料へのアクセスは,2009年6月に臨時閲覧室が開設され,1815年以前の「古文書」類の保存マイクロフィルムのコピーが閲覧に供されたことで,ひとまず確保された。また文書館の再建先は

    E1416 – ケルン市歴史文書館の倒壊と復興が語ること
  • 130411文献検索の方法(講義用)

    4. 主な文献の種類( Article Type) 文献の種類 英語表記 解説 論文 原著論文 original article 特定の問題に対して著者自ら が行なった研究についてまと めたもの。 報告 report 症例報告や事例報告など。 論説・評論 essay・opinion 外観・紹介記事 review 製品紹介(プロダクト・レビ ュー)など 学会抄録(会議 meeting abstract 学会や発表会での口頭発表・ 録・予稿) ポスター発表の抄録や予稿が 雑誌上に掲載されたもの。 そのほかにも、レター(letter)、コメント(commentary)、書評( book review)、解説(tutorial)、規範文書(consensus statement; guidelines; standards)などがある 2013/4/11 4 5. 日の予定 1. 文献検索とは

    130411文献検索の方法(講義用)
  • H25教セミ講義用(医学分館)

    平成25年度長崎大学医学部保健学科1年生対象教養ゼミナール資料収集ガイダンス 実施日:2013-04-09Read less

    H25教セミ講義用(医学分館)
  • 茶筒の開化堂 – 京都「開化堂」は、明治八年創業の日本で一番古い歴史をもつ手作り茶筒の老舗です。

    京都「開化堂」は、明治八年創業の日で一番古い歴史をもつ手作り茶筒の老舗です。 / Kaikado English Site

  • 図書館

    学の所蔵資料のみを調べる場合は「蔵書検索(OPAC)」をご利用ください。 資料・情報種類別に調べる場合は下のリンクからアクセスしてください。

  • ACRLが図書館員向けカレントアウェアネスジャーナル“Keeping Up With..”を創刊 初号は「デジタル人文学」がテーマ

    ACRLが図書館員向けカレントアウェアネスジャーナル“Keeping Up With..”を創刊 初号は「デジタル人文学」がテーマ
  • 山口県文書館による中学校新課程用教科書とリンクした所蔵資料解説「アーカイブズガイド」 『研究紀要』第40号で第3集を公開

    2013年4月7日、山口県文書館が、『山口県文書館研究紀要』第40号を公開しました。この号には、「山口県文書館所蔵アーカイブズガイド―学校教育編(3)―」が掲載されています。 「山口県文書館所蔵アーカイブズガイド―学校教育編―」とは、学校教育現場での同館所蔵資料の活用の便を図るため、館蔵資料の中から授業等で活用しやすい資料をピックアップし解説したものです。各トピックは、中学校新課程用教科書の内容とリンクしており、小・中・高の年間授業計画の中に位置づけることができるようになっています。 これまで同館の『研究紀要』の第38号(2011年)と第39号(2012年)で掲載されており、今回はその続編にあたるとのことです。 山口県文書館 研究紀要 http://ymonjo.ysn21.jp/index/page/id/413 アーカイブズガイド(学校教育編) (山口県文書館) http://ymon

    山口県文書館による中学校新課程用教科書とリンクした所蔵資料解説「アーカイブズガイド」 『研究紀要』第40号で第3集を公開
  • タグ付けをゲームにしてクラウドソーシング化するソフトウェア開発プロジェクト“Metadata Games”(記事紹介)

    2013年4月3日、米国議会図書館のブログThe Signal Digital Preservationが、フリーのオープンソースソフトウェア開発プロジェクト“Metadata Games”の担当者Mary Flanagan氏のインタビュー記事を掲載しています。 “Metadata Games”は、デジタル化した後の資料等へのタグ付けをゲームにして、クラウドソーシングで行なえるようにするソフトウェアです。インタビュー記事では“Metadata Games”を使った実際のプロジェクトやソフトウェア開発の裏側、図書館員や文書館員等からの反応等が紹介されています。 The Metadata Games Crowdsourcing Toolset for Libraries & Archives: An Interview with Mary Flanagan (Library of Congre

    タグ付けをゲームにしてクラウドソーシング化するソフトウェア開発プロジェクト“Metadata Games”(記事紹介)
  • フランス国立図書館(BnF)、貴重書の装丁データベースを公開

    2013年4月11日、フランス国立図書館(BnF)が、貴重書の装丁データベース“reliures.bnf.fr”を公開しました。 これは、電子図書館“Gallica”に登載されている、16世紀初頭から19世紀初頭までの装丁約200点をまとめたもので、今後も継続的に資料の追加が行われるようです。 reliures.bnf.fr http://reliures.bnf.fr/ Actualités professionnelles  (2013/4/11付けで、“La base reliures.bnf.fr est en ligne”とあります) http://www.bnf.fr/fr/professionnels/pro_actualites.html

    フランス国立図書館(BnF)、貴重書の装丁データベースを公開
  • 総務省、「教育分野におけるICT利活用推進のための情報通信技術面に関するガイドライン(手引書)2013」小・中・特別支援学校版を公開

    総務省、「教育分野におけるICT利活用推進のための情報通信技術面に関するガイドライン(手引書)2013」小・中・特別支援学校版を公開
  • 公開間近の「米国デジタル公共図書館(DPLA)」 コンテンツ協力が続々発表

    2013年4月18日に公開予定の「米国デジタル公共図書館(DPLA)」に対し、デジタルコンテンツを提供する機関のニュースが、3月末以来次々と発表されています。 3月28日には、DPLAとARTstorとの提携により、米国内の6つのミュージアムから1万点以上のコンテンツの提供が発表されました。 4月4日には、ニューヨーク公共図書館(NYPL)との提携が発表され、これにより米国建国期のコレクション“The Thomas Addis Emmet Collection”と植民地時代の北米地図資料等のコレクション“The Lawrence H. Slaughter collection”がDPLAを通じて提供されるようです。 4月9日には、生物多様性遺産図書館(Biodiversity Heritage Library)から11万点以上のコンテンツが提供されるとの発表があり、4月11日には、バージニ

    公開間近の「米国デジタル公共図書館(DPLA)」 コンテンツ協力が続々発表
  • MUSEUM report - 早稲田システム開発-収蔵品管理システム

    ホームミュージアムレポート 当社では、システム開発・保守事業を推進する傍らで、ユーザ外の皆様を含めた博物館の関係ご各位に可能な限りの情報提供を行っております。 軽い読み物から取材記、各種考察記事まで随時掲載いたしますので、ぜひお目通しください。 ミュージアムの資料データベースとその魅力を利用者にどう届けるか、さまざまな「届けるための努力」の現場を取材しました。 More 当社スタッフの独自取材による学芸現場の「いま」のレポート。お手元にもお届けしております。 More 当社スタッフの気ままな業界調査報告書。ミュージアム関連のホットな話題がいっぱいです。 More 日中のミュージアムを飛び回る当社代表による博物館見聞録。「MAPPS」の足跡も綴りました。 More IT事情から自治体の文化政策まで。ミュージアム周辺の話題を当社なりに考察いたします。 More システムを賢く利用するためのT

  • 博士課程の大学院生のためのイノベイティブなオンラインチュートリアルサービス:Form@doctの紹介(フランス)

    フランスの博士課程の大学院生のためのオンラインチュートリアルサービスForm@doctについて、IFLA Journal の2013年3月号に記事が掲載されています。この記事は、2012年8月に開催されたIFLAヘルシンキ大会で発表されたものです。 Form@doctが、もともとは2006年にフランスのブルターニュ地域の複数の大学が企画し開始したサービスが発端となっており、その後調査を経て、2010年に正式に公開されたとのことで、その発展の経緯や目的、大学院生に固有のニーズなどが言及されています。 IFLA Journal:October 2012 IFLA Journal Volume 39, No.1 (March 2013) (p.45-57.) http://www.ifla.org/files/assets/hq/publications/ifla-journal/ifla-jo

    博士課程の大学院生のためのイノベイティブなオンラインチュートリアルサービス:Form@doctの紹介(フランス)
  • 大学の学食について考える (1)学食本 - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)

    最近、大学の学について情報をよく目にするのと、学については以前からふれてみたいと思っていたので、今後の自分の参考のためにも少し情報源をまとめてみようと思う。今回は学! 学ガイド―全国60大学人気メニュー 作者: 早稲田大学学研究会,唐沢明出版社/メーカー: ブッキング発売日: 2007/01/01メディア: 単行 クリック: 21回この商品を含むブログ (5件) を見る 学生でなくてもべに行ける! 安くておいしい学生堂 作者: 唐沢明,PHPエディターズ・グループ出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2012/05/23メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 16回この商品を含むブログを見る この2冊は外せないでしょうか。『学ガイド―全国60大学人気メニュー』は選書のなかで出てきて、図書館としては買わないけど、施設関係の部署の部長に「こんなが出ましたがどう

    大学の学食について考える (1)学食本 - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)
  • クラウドベースで中小規模文化機関のデジタルリソースをEuropeanaに提供するプロジェクト“LoCloud”が始動

    2013年4月8日、Europeana Professionalのブログで、3月19日と20日にノルウェー国立公文書館で開催された“LoCloud”というプロジェクトの開催イベントが紹介されています。 このLoCloudは、中小規模のローカルな図書館等の文化機関が、クラウドコンピューティングの技術とサービスを開発して、デジタルリソースをアグリゲートし、Europeanaで利用できるようにするプロジェクトです。 考古学・建築遺産に関するリポジトリベースのアグリゲータ構築プロジェクトCARARE(2010-2013)と、Europeana Local(2008-2011)の2つをベースにしたプロジェクトとして、2013年3月1日から3年間続けられます。 LoCloud http://www.mdrpartners.com/projects/locloud/ Local content in a

    クラウドベースで中小規模文化機関のデジタルリソースをEuropeanaに提供するプロジェクト“LoCloud”が始動
  • 湘南藤沢メディアセンター(慶応大)、ファブスペースを設置、3Dプリンタも利用可能

    慶応義塾大学の湘南藤沢メディアセンターが、1階の新しい2つのエリアとして、ファブスペースと、3D視聴ブースを設置したとのことです。ファブスペースでは、3Dプリンタを利用した3D作品のものづくりを体験できるとのことです。また、3Dビデオカメラ貸出も行うようで、3D視聴ブースでは撮影した映像を持ちこんで数名で映像を楽しむこともできるようです。 ファブスペース(3Dプリンタ利用)(湘南藤沢メディアセンター) http://www.sfc.lib.keio.ac.jp/general/fabspace.html 6. [MC] メディアセンター1Fにファブスペース、3D視聴ブースを設置します!(SFCメディアセンター・ITCニュース 2013年4月号) http://www.sfc.lib.keio.ac.jp/about/mc-itc_news/201304_news.html 参考: E137

    湘南藤沢メディアセンター(慶応大)、ファブスペースを設置、3Dプリンタも利用可能
  • 『電子書籍をめぐる大きな誤解』

    黒澤公人のドキュメンテーションシステムの100年(1960年-2060年) 一次情報ダイレクトアクセス時代のドキュメンテーションシステム が売れない理由は、にであうチャンスがない。 どんながあるのか、わからない。 読みたいを探せない。 その意味で、書店が、を数千、数万冊といった規模で、 並べていたのは、それなりに理由がある。 それでも、出版点数の増加によって、新刊が、書店に一ヵ月以上 棚に並べてもらうことは至難の業となっている。 それを解決するのは、オンライン書店だ。 在庫をたくさんもつことも可能だ。 筆者は、現在、Kinnopy(スマホ版)とKindle(スマホとタブレット)で 電子書籍の購入を試みているが、図書の検索にはうんざりする。 実は、bookweb の大改革がおこなれたわけだが、いったい、なぜ、 こんなひどいことになってしまったのか、首をかしげるばかりだ。 とても、

    『電子書籍をめぐる大きな誤解』
  • Gale社、AP通信社の企業アーカイブの電子化へ

    2013年4月8日、Cengage Learning傘下のGale社が、AP通信社と、同社の企業アーカイブの資料を電子化することについて合意したと発表しています。同社のアーカイブにはニュースのコピー、書簡、記者のパーソナルレポートなど数百万ページに渡るコンテンツが所蔵されているとのことであり、電子化の対象には、未出版のコンテンツも含まれているようです。 Gale社は昨年6月に「ナショナルジオグラフィック」(National Geographic)誌と、今年2月には米国スミソニアン協会と大型のパートナーシップを提携しており、この合意はこれに続くもののようです。 Gale Partners with the Associated Press to Digitize Holdings(Gale/Cengage、2013/4/8付け) http://news.cengage.com/library

    Gale社、AP通信社の企業アーカイブの電子化へ
  • 使われなくなったカード目録をアート作品に―“Library Card Project”

    2013年4月9日、Library as Incubator Projectが非営利組織American Craft Council(ACC)による“Library Card Project”の紹介記事を掲載しています。“Library Card Project”とは、使われなくなったカード目録を利用したアート作品を作るプロジェクトです。 記事は、ACCのプロジェクト担当者のインタビュー記事となっていて、それによると、OPACの出現でカード目録が使われなくなり書庫にしまいこまれてしまったことを知り、それを新たなアートへと再利用することを思いついたと、企画の背景が説明されています。ウェブサイト等でアーティストに作品協力の呼びかけを行ったところ、多くの反響があったとのことで、ACCのウェブサイトには寄せられた作品7件が公開されています。 Libary Card Project (America

    使われなくなったカード目録をアート作品に―“Library Card Project”
  • ElsevierがMendeleyを買収

    2013年4月9日、Elsevier社が文献管理ツールを手掛けるMendeley社の買収を発表しました。買収額は6,900万ドルから1億ドル(Financial Timesでは4,500万ポンド)と報じられています。 これに関し、同日付でMendeleyが発表したQ&Aによると、Mendeleyは今後も無料版の提供を行うこと、無料版ユーザーのストレージをこれまでの1GBから2GBへ増やし、他のプランを利用しているユーザーのストレージもそれぞれ拡大させること、SciVerse、Scopus、ScienceDirectの利用者はMendeleyへのエクスポートをこれまでよりも容易にできるようにすること、Mendeleyに登録しているデータはこれまでと同様に利用できること等が書かれています。またElsevierの発表では、Mendeley機関版も継続するとあります。 Elsevier welco

    ElsevierがMendeleyを買収
  • 文化庁 | 文化庁月報 | 特集 平成25年度の文化行政 ~重点的な取組~

    平成25年度の文化行政 ~重点的な取組~ 目次 1 豊かな文化芸術の創造と人材育成 2 我が国のかけがえのない文化財の保存・活用及び継承等 3 我が国の多彩な文化芸術の発信と国際文化交流の推進 4 国語及び日教育に関する施策の推進 5 文化発信拠点の整備 6 デジタル化,ネットワーク化に対応した著作権行政 文化芸術は,人々が真にゆとりと潤いを実感できる心豊かな生活を実現していく上で不可欠なものであると同時に,個人としての,またさまざまなコミュニティの構成員としての誇りやアイデンティティを形成する,何物にも代え難い心のよりどころとなるものであって,国民全体の社会的財産です。 また,文化芸術は,創造的な経済活動の源泉であるとともに,人々を惹きつける魅力や社会への影響力を持つ「ソフトパワー」であり,持続的な経済発展や国際協力の円滑化の基盤ともなることから,我が国の国力を高めるものです。

  • 仏政府、2000年以前の絶版書のデジタル化を開始 - ITmedia eBook USER

    フランス文化省は2012年に可決された「流通されていない20世紀の商業書籍のデジタル化に関する法律」に基づき、作家向けの権利確認データベースサイトを公開した。 現地報道によると、フランス文化省は2012年に可決された「流通されていない20世紀の商業書籍のデジタル化に関する法律」に基づき、作家向けの権利確認データベースサイト「ReLIRE」を公開した。 同法は、2000年12月31日以前に出版され現在は市場で流通していない作品について、文化省認定団体が電子化権を強制取得、半年以内に作家人から拒否連絡がない場合は、そのまま電子化権を発行元出版社・フランス国立図書館にライセンスするというもの。可決前から、欧州の作家たちの間で著作権法違反であるとデモが起こっていたが、そうした状況下での強制サービスインとなった。 ただ、肝心のReLIREデータベースには多くの不備が報告されているようで、火により多

    仏政府、2000年以前の絶版書のデジタル化を開始 - ITmedia eBook USER
  • Student information literacy survey results now freely available

  • 内容紹介について(ダイジェスト第19回) (TRC データ部ログ)

    AV MARC概論 (8) MARC MANIAX 典拠 (16) MARC MANIAX 分類/件名 (12) MARC MANIAX 目録2022 (12) MARCができるまで (39) MARCで探そうQ&A (27) MARC概論 (5) NDC10版変更点 (13) TOOLiで探そう (14) ぶー子、NDCに迫る! (10) データ部ログ ダイジェスト (70) 個人名典拠ファイル入門 (11) 図書館業務とTRCのサービスメニュー (7) 図書館蔵書MARCのヒント (7) 雑誌データ概論 (10) プロフィール (3) お知らせ (68) データ部紹介 (56) TRC MARC (278) タイトル・シリーズ (25) 著者 (106) 文字の話 (8) 読み方 (27) 図書記号 (10) 分類/件名 (177) 新設件名のお知らせ (136) 分類/件名のおはなし

  • 件名について(ダイジェスト第18回) (TRC データ部ログ)

  • Five New Databases from Accessible Archives Inc. available in EBSCO Discovery Service

    Five New Databases from Accessible Archives Inc. available in EBSCO Discovery Service IPSWICH, Mass. / BIRMINGHAM, Ala. — April 11, 2013 — A new agreement between EBSCO Publishing (EBSCO) and Accessible Archives, Inc. will enable additional primary source content to be discoverable within EBSCO Discovery Service (EDS). Metadata from five new Accessible Archives' databases will be added to EDS, the

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    xiaodong
    xiaodong 2013/04/14
  • 電子書籍「世界の料理」を発行しました。(2013年3月22日)

    電子書籍閲覧に関する情報を追加しました。(2013年8月8日) ※ iBooks形式のデータを追加しました。(2013年5月13日) ※ リンク付き目次pdfに差し替えました。(2013年4月24日) 農学研究科・農学部の国際交流室は、活動の一環として2004年から2008年にかけて海外からの留学生と研究者による「料理講習会」を開催しました。この講習会は大変好評で合計31回開催され、参加者も留学生に加えて日人学生と教職員まで加わり、延べ600人にも及びました。このたび、同講習会で紹介された彼らの母国の家庭料理レシピをまとめて、電子書籍「世界の料理」(英語名:Dishes from Around the World)として発行しました。同書には27の国と地域、128の料理が日英併記で紹介されています。料理だけでなく各国の自然や世界遺産などの写真もあり、美しくて楽しいひと味違う料理にな

    電子書籍「世界の料理」を発行しました。(2013年3月22日)
  • Google、死後のアカウントを管理できる機能を米国でスタート

    Googleは4月11日(現地時間)、ユーザーが自分の死後にアカウントのデータをどうするかをあらかじめ決められる機能「Inactive Account Manager」をアカウントの設定に追加したと発表した(稿執筆現在、日ではまだ利用できない)。 ユーザーはこの機能で、自分のアカウントへのアクセスが一定期間(3カ月、6カ月、9カ月、12カ月から選べる)なかった場合、Googleがそのアカウントにどう対処するかを指定できる。 例えば、Gmailのメールなど、Googleの各種サービスで保存されたすべてのデータを自動的に削除できる。あるいは、あらかじめ選んでおいた信頼できる連絡先10人までに人がアカウントにアクセスしなくなったことを通知したり、データの一部あるいはすべてを送ることも可能だ。対象となるのは、+1、Blogger、連絡先、Google+のサークル、Googleドライブ、Gm

    Google、死後のアカウントを管理できる機能を米国でスタート
  • とりあえずDL:スマホで英文をサッと翻訳できる『英語翻訳ブラウザ』(無料、iOS・Android対応) | ライフハッカー・ジャパン

    海外のサイトを見る際、ちょっとした文章の日語訳を調べたい時に役立つのが翻訳サイト。PCブラウザで翻訳サイトを開くのにはさほど面倒ではありませんが、スマホからだと別ページを開くことになるのでやや面倒です。見ているブラウザ上ですぐに翻訳が見られたら、より快適にネットサーフィンできると思います。 翻訳専用のブラウザは以前から存在していましたが、今回紹介する『英語翻訳ブラウザ』の特徴は無料でアプリのダウンロードができるというところ。iOSおよびAndroidに対応しています。このアプリはその名の通り、基的にはブラウザとして利用できます。デフォルトでは「ニューヨーク・タイムズ」ウェブ版が開きます。 例えば英文サイトを開き、日語訳を知りたい箇所をドラッグ選択して「翻訳」をタップします。 すると、このように日語訳が画面下に表示されます。単語のみを選択した場合は、「翻訳」に加えて「辞書」の項目もあ

    とりあえずDL:スマホで英文をサッと翻訳できる『英語翻訳ブラウザ』(無料、iOS・Android対応) | ライフハッカー・ジャパン
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 三重県の絵地図を活用した町歩き支援アプリ「ちずぶらり」シリーズ 四日市・伊賀・三重の3バージョンが続々リリース

    三重県は、2013年3月25日に、iOSおよびアンドロイド端末用アプリ「四日市ぶらり」と「伊賀ぶらり」を、27日に「三重ぶらり」を無料公開しました。 これらは、タブレット端末やスマートフォンに表示された、県内各地が描かれた絵地図等を端末の電子地図と切り替え、さらにはGPS機能により絵古地図上に現在地を表示させることにより、過去と現在を見比べながら町歩きや歴史文化を知ることができるアプリとのことです。アプリでは、古地図や鳥瞰図等を使用し、画面上のアイコンを選択すると、昔の絵葉書や浮世絵、文化資産や各種見学施設等の概要を閲覧できるとのことです。 なお、同じシリーズとして「伊勢ぶらり」が既にリリースされています。 ちずぶらり http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/burari/ 絵地図等に現在地を表示して町歩きを支援するアプリ「三重ぶらり」を提供開始します。 (三重の文

    三重県の絵地図を活用した町歩き支援アプリ「ちずぶらり」シリーズ 四日市・伊賀・三重の3バージョンが続々リリース
  • 2013年4月13日の淡路島地震の大学や図書館等の対応 - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)

    2013年4月13日(土) 5時33分ごろ、最大震度6弱の淡路島地震が発生。東日大震災やその後の大きな余震の際も、組織としての対応など毎回考えさせられるところ。大学職員、図書館員として防災対応をどうすべきか。ということで、今後の参考のため各大学等の対応事例をいくつか見てみたい。 地震関連のニュースはいろいろなところから発信されていますが、概要や被害状況を把握するための一例として以下のサイトをあげておきます。 淡路島付近を震源とする地震について(内閣府防災情報のページ) 地震情報 2013年4月13日 5時33分頃発生 最大震度:6弱 震源地:淡路島付近(日気象協会 tenki.jp) 兵庫県/地震関連情報 香川県/県内災害被害情報 徳島県/緊急災害情報 大阪府/緊急情報一覧(おおさか防災ねっと) 和歌山/わかやま防災・緊急情報 岡山県/危機管理課 18年前の恐怖 また…淡路で震度6弱(

    2013年4月13日の淡路島地震の大学や図書館等の対応 - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)
  • 七谷川(和らぎの道) | 京都写真(Kyoto Photo)

    当ブログに掲載している写真の無断使用・無許可転載を禁止します。 また誹謗中傷などをコメントした場合は削除する場合があります。 "> 商用での利用をお考えの方はリサイズ前の画像を用意出来ます。 メールはこちらまで └メール youpvお気に入り町家カフェ 古書と茶房 ことばのはおと 旅行・観光情報サイト 旅行Latte とリンクしています。 京都観光にスマホアプリ 京都コンシェルジュ はいかがでしょうか(^^) ├ひろさんのブログ │└Spice of Life 京の街角 ├柚実さんのブログ │└柚実の日記 ├eiさんのブログ │└ちょっとそこまで ├churinさんのブログ │└凛日和 ├RKROOMさんのブログ │└徒然なるままに ├lecoupleさんのブログ │└京都コトハジメ ├cocoさんのブログ │└It's a fine day today ├ろぃずさんのブログ │└*ろぃず

    七谷川(和らぎの道) | 京都写真(Kyoto Photo)
    xiaodong
    xiaodong 2013/04/14
  • ProQuest | Databases, EBooks and Technology for Research

    Libraries We Serve expand_more Academic Solutions for universities, colleges, and community colleges of all sizes. Public Solutions for librarians supporting patrons of public libraries. K-12 Solutions for elementary schools, primary schools and high schools. Community College Solutions for community colleges, trade schools and two year programs. Government Solutions for governmental affairs offic

    ProQuest | Databases, EBooks and Technology for Research
  • RefWorks Flow

    Log into or sign up for the RefWorks reference management service, an easy-to-use tool for citation, bibliography, and reference management that simplifies the process of research, collaboration, data organization, and writing.

    RefWorks Flow
  • マイニング探検会#34(京都)―ユーザに不安を与えるサービス - ささくれ

    2010年4月に岡真さんと清田陽司さんによって立ち上げられたマイニング探検会(マイタン)[*1][*2]が,4年目の今年度から京都・東京の隔月開催になったということで参加してきました.個人的にはマイタンと言えば「俺CiNii」ですね[*3]. 以下,ゆるゆるとしたメモを. 概要 4月13日(土)16時〜18時,京都の某町家での開催でした.参加者は14人でしたっけ.同僚はいませんでした.大学図書館員は自分を含めて5名かな.長尾真先生がいらっしゃるのは聞いていたのですが,京大の1回生の男の子が参加していたのにはびっくりしました.思いっきり自館のお客さんだー,と.あと噂の羊さんにもようやくお会いできました. 趣旨説明 まずは岡さんから趣旨説明.マイタンは通常の勉強会のようにいつでも誰でもふらっと来れるというものではなく,メンバーを固定したゼミのような雰囲気に特徴があります.都合もありますし毎

    マイニング探検会#34(京都)―ユーザに不安を与えるサービス - ささくれ