中国古籍の修理 ― コンサーバターのために (8) デヴィット・ヘリウェル (福島 希 訳) 2008/12/26 <紙の修補>続き 2.3 不適切な修補のやり直し 2.3.1 不適切な修補の種類 修補が既に行われている本の中には、修補の技術が拙かったり、その場限りの手っ取り早い処置が行われたりしている場合がある。修補紙の色が本のオリジナルの色とうまく合っていなかったり、2枚に分割された書葉を修補する時に、書葉がずれて貼り合わされていたりする。また、糊が適切に使われていないこともある。裏打ちをする時に均等に糊を塗らなかったために、紙が層状に重なっているように見える(これは裏打紙に適切に糊を入れていない書葉で実際に生じるもので、裏打紙と本紙の間に浮きが見られる)場合などがそうである。これら全ての要因が本の見た目に影響している。また、特別な損傷は起こさないけれども、厚い紙で裏打ちしたこと
急ぎの時に限って、開けない形式のファイルが...。 年末も近くなり、そこかしこでそんなやりとりが発生する頃合いですが、そんなときにちょっと役立てられるかもしれません。Adobe Illustratorで作られた「ai」拡張子のファイルは、Illustratorのバージョンが9~CS4形式であれば、無料の『Acrobat Reader』で閲覧できます。 Photo by Thiemo Gillissen. その理由は、Illustrator 9以降ではaiファイルがデフォルトで「PDF互換ファイル」として保存されるため。保存時にそのチェックを敢えて外していなければ、PDFファイルとしてAdobe Readerで読めるというわけです。 「ファイルをチェックしたいだけなんだけど、拡張子がaiだから読めない!」と、地団駄を踏んだ経験のある方は、この小技を一度お試しあれ。以前紹介したように、Acro
図書館によるLinked Dataの活用へ向けたW3Cのグループの提言 2011年10月25日に,ウェブ技術の標準化を推進する団体W3C(World Wide Web Consortium)のLibrary Linked Dataインキュベーターグループが,図書館におけるLinked Data(CA1746参照)の活用に向けた最終報告書を公表した。同グループは,図書館データのウェブでの相互運用性の向上の支援を目的に,2010年5月から2011年8月まで設置されていたものである。なお,この報告書において“Library”という用語は博物館・美術館や文書館等も含む用語として使用されており,本稿においても,「図書館」をそのような意味で用いる。 報告書では,まず,Linked Data活用の利点が挙げられている。図書館組織にとっての利点としては,資料の詳細なデータを一機関で作成するのではなく複数の
ハイブリッドOAを巡る高等教育機関・出版社・助成機関の問題 英国情報システム合同委員会(JISC)傘下のJISC Collectionsは,2009年から2011年にかけて学術ジャーナル出版の新たなビジネスモデルとしてのオープンアクセス(OA)出版をテーマに据えた,3フェーズから成る研究プロジェクトを実施した。2011年3月に開始されたフェーズ3では「ハイブリッドOA」モデルに焦点を当て,高等教育機関の図書館員や機関リポジトリ担当者,助成機関や出版社の関係者へのインタビュー等を行った。その結果が2011年9月付けで発表された報告書“JISC Collections Open Access Fees Project: Final Report”にまとめられている。 ハイブリッドOAとは,ジャーナル自体はOAではないが,著者がジャーナル投稿時に出版社に費用(Article-Processing
東京国立博物館が所蔵する文化財の画像を検索できる「画像検索」がリニューアルしたそうです。2011年11月現在で約79,000枚の画像が検索でき、今後は膨大な数のモノクロフィルムの画像についても公開を予定しているとされています。また、2011年度からの新しい取り組みとして、画像検索で公開されている画像は、非商業目的など一定の条件を満たしていれば申込不要・無償で利用できるようになったとのことです。 東京国立博物館画像検索 http://webarchives.tnm.jp/imgsearch/ 画像検索が新しくなりました(1089ブログ 2011/11/22付け記事) http://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/2011/11/22/%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%81%8C%E6%96%B0%E3%8
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く