[著者抄録] ラクオリア創薬株式会社は,2008年7月の設立当初よりリンクリゾルバを利用してきた。リンクリゾルバ導入により電子資料へのアクセスは飛躍的に効率化されたものの,情報検索ツールの検索結果から複数の論文について所蔵を確認する際には,1件ごとにリンクリゾルバのアイコンのクリックを繰り返す必要があるなどの改善すべき点があることがわかった。さらにアグリゲータ系電子ジャーナルを多く購読している環境では,閲覧禁止期間に該当する割合が高くなり,この問題はより顕著になる。この課題を解決した一括所蔵確認システムを中心に,ラクオリア創薬でのリンクリゾルバを用いて効率化した情報サービスについて報告する。
2011.5.30 知財、メディア&アートの法務 第15回 「 『全メディアアーカイブを夢想する』 ―国会図書館法を改正し、投稿機能付きの 全メディア・アーカイブと権利情報データベースを始動せよ― 」 弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts) 本稿は、昨年度日本知財学会の秋季シンポジウムでおこなったスピーチに基づいています。スピーチの内容は、いわば拙著『著作権の世紀』第5章の続編と言えるものです。それは、「Googlization」と呼ばれる状況やそれに対抗するEUの戦略をにらみつつ、一種の思考実験として、日本が目指すべきと思えるメディア横断のアーカイブ案と、関連する法改正の方向を示したものでした。内容はその後同学会誌第7巻3号に掲載されたのですが、幸い幾人かの方から関心を寄せていただきました。学会誌はネット公開されていないため、編集部にご快諾いただき一部加筆
No.601 2011.4 ISSN 0027-9153 本とは何か ロジェ・シャルチエ氏の講演から フランス、カナダでの 資料保存に関する研修を終えて 東京本館 関西館 国際子ども図書館 〒100-8924 東京都千代田区永田町1-10-1 03(3581)2331 03(3506)3300(音声サービス) 03(3506)3301(FAXサービス) http://www.ndl.go.jp/ 満18歳以上の方 館内利用のみ。館外への帯出はできません。 日曜日、国民の祝日・休日、年末年始、資料整理休館日(第3水曜日) 和洋の図書、和雑誌、洋雑誌(年刊誌、モノグラフシリーズの一部)、和洋の新聞、各専門室資料 所 在 地 電 話 番 号 利 用 案 内 ホ ー ム ペ ー ジ 利 用 で き る 人 資 料 の 利 用 休 館 日 お も な 資 料 月∼金曜日 9:30∼19:00 土曜
e-Govは、各府省がインターネットを通じて提供する行政情報の総合的な検索・案内サービスの提供、各府省に対するオンライン申請・届出等の手続の窓口サービスの提供を行う行政のポータルサイトです。
みなさん、Evernoteは使っていますか? Evernoteは「全てを記憶する」が合言葉のメモアプリで、クラウド上にデータを保存してWin/Mac/iPhone/Webから共通のデータにアクセスしたり同期したりできるのが特徴の便利なサービスです。開発元はシリコンバレーの会社ですが、日本人のユーザも非常に多いそうで、Evernoteの使い方についての記事は日本語でも星の数ほどありますのでここでは触れません。 今回は、そのEvernoteの裏側のシステム概要を解説する記事が今月開設されたばかりの技術ブログに公開されていましたので、翻訳してみました。Architectural Digest | Evernote Tech Blog はじめにこのブログの手始めとして、Evernoteの構築について大雑把な概要を述べる。ここではそれぞれのコンポーネントの詳細に踏み込むことはしない。それらについての
IDPF理事会は5月23日、ePUB 3の草案を正式に承認し、ニューヨークで開催されたIDPF Digital Book Conferenceで、ビル・マッコイ専務理事から発表された(仕様書→IDPFのサイト)。Webの現世代の仕様を取り入れ、動的コンテンツに対話できるようになったほか、マルチコラムもサポートされ、名実ともにE-Bookの標準としての水準が高まったが、とくに日本にとっては、世界中の製品に広く実装されるデファクトの国際標準において日本語組版仕様が初めて制式化されたことに意義がある。これによって出版市場はグローバル化に向かって大きく一歩を踏み出すことになる。標準によって一挙に世界が変わるわけではないが、進む方向は確実に変わった。 グローバルな問題解決:アクセシビリティから言語環境、数式(MathML)まで ePUB 3については、本誌でも様々な角度から取上げていきたいが、この標
滋賀県と県教委は近く、県内の仏教美術のPR強化に乗り出す。 国宝・重要文化財の所有件数が全国都道府県で4位にもかかわらず、京都などと比べて知名度で劣っているため。 非公開が原則だった寺や仏像の修復風景を公開するほか、寺や仏像が好きな女性「仏女(ぶつじょ)」を全国から滋賀に招待し、ブログで紹介してもらう。 発信:msn産経ニュース
がちがちに堅い敬語は使わなくても、目上の人やお客様宛のメールはやはりある程度敬語を使って書くものだと思います。 よく お待ちしています。 とメールの文章にありますが、 これは お待ちしております。 と書くほうが丁寧できちんとした印象で伝わります。*1 × お待ちしています。 ○ お待ちしております。 × よろしくお願いします。 ○ よろしくお願いいたします。 × うかがわせていただきます。 ○ うかがいます。 × いかがいたしますか? ○ いかがなさいますか? × ご覧になられましたか? ○ ご覧になりましたか? × お目にかかりますか? ○ お会いになりますか? 細かいことですが、メールを受け取ったあと気にする方は気にされます。一通りおさえておくとよいかと思います。 また上から目線にならないように気をつけたいというのもあります。 例えば「特に問題ありません。」「別に構いません。」というの
電子書籍端末の提供や多くのプラットフォームが立ち上がるなど、国内においても電子出版を巡り様々な動きが活発化してきているなか、総務省においては、急速に立ち上がりつつある我が国の電子出版市場を踏まえ、中小の出版社も含め様々なプレーヤーが電子出版市場に参入でき、利用者が豊富なコンテンツに簡便・自由にアクセスできる環境(オープン型電子出版環境)を整備するため、電子出版市場の基盤となる技術の確立を図る事業(平成22年度「新ICT利活用サービス創出支援事業」)に取り組んできました。本事業により、電子書籍交換フォーマットの確立、EPUB日本語拡張仕様の策定及び「IDPF(国際電子出版フォーラム)」のEPUB3.0草案での採用、近刊情報センターの設立等、我が国における電子出版市場の基盤技術の確立が図られつつあります。
「Tumblr Post」をインストール WebブラウザのFirefoxには、様々な拡張機能(アドオン)が用意されている。その中には、特定のWebサービスを使いやすくアドオンもある。「Tumblr向けのアドオンはないの?」 そう感じる人もいることだろう。 今回は、『Tumblr』向けのFirefoxアドオンのひとつである『Tumblr Post』を紹介する。Tumblr Postを使うことで、Tumblrへの投稿がラクになるほか、Dashboardや自分のブログ(Tumblelog)へのアクセスも簡単になる。 それではTumblr Postをインストールしよう。Tumblr Postの配布サイトにアクセスし、<Firefoxへインストール>ボタンをクリックする(図1)。図2の警告メッセージが表示された場合は、<許可>ボタンをクリックしよう。 図1 「Tumblr Post」の下にある<Fi
前回書いたレビューから1年半。多くのツールが出現し、紹介していたツールで無くなったり、有料化したりしてしまったものもあります。そこで改めて、2011年版のレビュー記事を書かせていただきました。前回からのエントリーは5個、新規に10個のツールをレビューしています。これらのツールは、私自身がビジネスあるいは個人で定期的に使っているツール群です。 最初に 前回は点数をつけてレビューをしましたが、今回は便利なツールを15個ピックアップしているため、試しに点数をつけてみましたが差がほとんど出ませんでした。そこで、今回は点数無しで、ツールの魅力を紹介していきたいと思います。用途によって使いやすいツールを選んでください! 注意点: ・テストは2011年5月1日〜20日に行っており、その時点での機能情報になります。 ・ここで取り上げていないオススメツールなどありましたら、私のTwitter経由でご連絡くだ
ノーベル賞,フィールズ賞のあの先生たちに動画で会える! 京都大学理学部/理学研究科の今を徹底取材。二つの特集(太陽・宇宙天気研究の紹介や,益川敏英名誉教授を囲んでの楽しい理学論)と,5専攻の代表的な研究紹介で,わくわくする科学の世界に誘います。親しみやすい文章,ポップアップ式の解説と30以上の動画は,進路選択の資料としても最適です。 巻頭特集でスポットを当てるのは,太陽の爆発現象を追う最先端の研究。一般にもよく知られた太陽黒点ですが,最新の観測技術で見るそれは,非常にダイナミックな新しい太陽像を示しています。また,黒点とも密接に関係するフレア爆発は,宇宙全体のエネルギー現象の解明の窓であることはもちろん,しばしば,地球上の通信技術や宇宙開発の障害ともなるため,今,理論的にも実用的にも,大変注目されている研究です。 巻中特集は,ノーベル物理学賞に輝いた益川敏英名誉教授を囲んだ愉快な座談会
2023/3/3 お知らせ【登録館のみなさまへ】こちらのページに文化遺産オンライン登録画像の高精細での公開についてのお知らせが掲載されていますのでご覧ください。 2023/1/31 お知らせ無形文化遺産に「風流踊」を追加しました。 2022/9/12 お知らせ動画で見る無形の文化財に7件動画を追加しました。 久留米絣(くるめかすり)、竹工芸(ちくこうげい)―飯塚小玕齋のわざ―、読谷山花織(ゆんたんざはなうい)―與那嶺貞のわざ―、経錦(たてにしき)-北村武資のわざ-、鍛金(たんきん)-大角幸枝のわざ-、蒟醬(きんま)-山下義人のわざ-、結城紬(ゆうきつむぎ)―本場結城紬技術保持会のわざ― 2022/6/1 お知らせ歌舞伎俳優・能楽(三役)・文楽の研修生を募集しています((独)日本芸術文化振興会) 2022/4/18 お知らせ文化遺産オンラインは2022年4月にウェブサイトをリニューアルしまし
素早い起動 安定した挙動と万全のバックアップ 文字サイズの変更とテキスト内要素を表示 無限大の可能性「アシスト機能」について evernote保存 Dropbox保存 各種連携がとにかく便利すぎる iPhoneデフォルトカレンダーの入力が超絶便利 ブログエディタとしても超絶便利 最後に 1. 素早い起動 起動速度は私が常に使用するメモアプリに求める絶対的な条件。 全てのアプリに必須な条件でもあるのだがメモアプリには特に重要視する要素。 アプリを起動したらすぐに書き出せるようになっていることが望ましい。 私が愛している他のメモアプリ(FastEver)も起動した直後に書き出せるようになっている。 ちなみにDraftPadの初回起動時の速度はテキスト入力系アプリのなかで最速の部類に入る。 2. 安定した挙動と万全のバックアップ こちらも全てのアプリに言えることだが「書く」という行為においては安
海外の文化機関における デジタル情報資源に関する基礎的調査 報告書 平成 23 年 3 月 株式会社浜銀総合研究所 (国立国会図書館関西館委託調査) <目次> 第1章 調査の概要 ............................................................................................................... 1 1-1. 調査の背景 .......................................................................................................... 1 1-2. 調査対象 ..............................................................
The document discusses how Summon and LibGuides have been integrated into Drupal on the University of Michigan Library website. Summon was launched in 2010 and provides article discovery and full text access through OpenURL links. LibGuides content is imported weekly into Solr and included in site search and browse results to provide integrated access. The integrations allow the library to learn a
NEW! 【ウェブサイト一時停止のお知らせ】saveMLAKのウェブサイトはメンテナンスのため、2024年8月4日(日)13時〜17時の間、一時停止します。 NEW!【2024年(令和6年)能登半島地震】ページを新設、情報追加求む NEW!【みんなで育てる図書館災害救急BOX】みんなで育てる災害に備えるための知見・経験集(=救急BOX) NEW! 「saveMLAK報告会2024 ~社会教育・文化施設の救援・復興支援~」を2024年6月23日(日)に開催します。 Editathon-博物館基本情報更新2023を2023年3月11日から開催しています。一緒に施設ページを編集しましょう。 図書館総合展2023 saveMLAK プロジェクト企画を2023年11月6日(月)に開催しました。 【運営全般のお知らせ】2024年7月23日(火):第159回saveMLAK MeetUp / ニュースレ
行政や企業、個人の文書を情報資源と位置付け、保存・活用を研究するアーカイブズ学の博士号を、鳴門市撫養町出身の中京大学社会科学研究所特任研究員、東山京子さん(48)=名古屋市昭和区=が国内で初めて取得した。 東山さんは、2008年4月に日本で初めてアーカイブズ学の本格的専攻課程が開設された学習院大学大学院博士課程の1期生。同期4人のうち、博士論文を提出したのは東山さんだけだった。 東山さんは、鳴門高校から東海大学文学部史学科に進学。会社勤務を経て、1994年10月に中京大学社会科学研究所の職員になった。同大教授とともに台湾総督府の文書目録の編さんに携わったことがきっかけで、文書の保存や活用に興味を抱くように。研究所で勤務する傍ら、週に2日上京して学習院大大学院に通った。 学位論文のテーマは「台湾総督府文書のアーカイブズ学的研究」。45年の敗戦まで日本が台湾を統治するため設置された台湾総
時間はかかるけどSIMフリーを安く買いたい人向けです。 香港のApple Storeでは SIMフリーのiPhoneを売っているのですが、 配送先が香港だけに限られています。 そこでいったん香港にある代行業者の住所に送って、 日本へ転送してもらうおうというわけです。 (今回は「電脳中心買物隊」にお願いしました) ざっくりまとめておきますので、 時間とお金のひとつの目安にしてください。 1日目(9月24日) 電脳中心買物隊で「香港版iPhone 購入お手伝い」を注文。 6時間ほどして送付先住所などが送られてきたので ヨドバシカメラのVISAカードを使って、 Apple Store で iPhone4 32GB を注文しました。 出荷予定はなんと11月1日でした。 その後Appleから送られてきたOrder Acknowledgmentを 確認用に代行業者に転送しました。 7日目((9月30日
May 26, 2011 — In addition to this week's NewsBreaks article and the monthly NewsLink Spotlight, Information Today, Inc. (ITI) offers Weekly News Digests that feature recent product news and company announcements. Watch for additional coverage to appear in the next print issue of Information Today. CLICK HERE to view more Weekly News Digest items. EOS International Announces Release Schedule for O
○永青文庫 夏季展示『細川家の本棚から~中国古典籍の世界~』(2011年5月28日~7月31日) 永青文庫は、細川家と熊本の藩校時習館に由来する漢籍28,000冊を所蔵し、そのほとんどを慶應義塾大学附属研究所斯道文庫に寄託している。本展は、斯道文庫教授の高橋智先生監修のもと、漢籍(および和刻本漢籍)約30点を紹介。 会場入口に置かれた展示品リストをざっと見て、明清本が中心であることを理解する。しかし、冒頭の『陶淵明文集』(清・康煕33/1694年、汲古閣刊本)は、宋版の写しをもとに復刻されたもので、ゆったりと大らかな版面が、原本の趣きを彷彿とさせる。陶淵明、東坡先生の肖像あり。隣りの『金瓶梅』(清:18~19世紀)は、版型が小さく、色の濃い、一見粗悪に見える紙、狭い行間に詰め込まれた細かい字など、いかにも時代が下った本の姿である。 清史好きとしては、清朝の大学者・紀(きいん)の識語が記さ
米American Libraries誌が、2011年5月27日付けの記事“Facebook for Libraries”で、図書館のFacebookページ作成方法や、実際にページを運用している図書館から寄せられたコツについて紹介しています。 ・まずは自分のプライベートなFacebookアカウントを取得し、次に図書館のFacebookページを作成する。 ・Facebookページに25人の「ファン」が集まるとページのURLを自由につけられるようになる。 ・Facebookページの更新やユーザからの質問に回答する担当者・頻度などを考える。複数人のFacebookチームを作るのが良い。 ・1年間の目標(ファン数、更新数など)を決め、それに向かって何をするかを考える。 ・Facebookページには、図書館ブログのRSSやTwitterのつぶやきを流すこともできるし、イベントの写真・動画を掲載する場
世界中の無料公開されている電子図書館へのリンクをまとめた“free literature”というサイトが公開されています。Project Gutenberg、Internet Archive、Europeanaなどの大規模な取組みから小規模なものまで、あわせて600以上のサイトへのリンクが掲載されています。英国及び米国、欧州、アジア、ラテンアメリカ、オセアニア、アフリカなどの地域・国別と、詩、技術、芸術などの分野別に分かれています。 free literature http://www.freeliterature.org/index.html Freeliterature Website(ResourceBlog 2011/6/2付けの記事) http://web.resourceshelf.com/go/resourceblog/64413
「緑の丘に覆われた地下図書館」「交通動線の結節点」などをコンセプトに掲げた東京工業大学新図書館の完成写真が公開されています。地上3階・地下2階の新図書館は明確にゾーニングがなされており、地下の2フロアは書架や閲覧スペースに、「ガラスハウス」と名付けられた三角柱型の地上2フロアは学習・交流スペースになっているそうです。2011年5月16日から現図書館を閉館して移転作業を行っているそうで、7月4日にグランドオープンが予定されています。 完成写真のページ(東京工業大学附属図書館 2011/5/20付け情報) http://www.libra.titech.ac.jp/newlib/kansei.html 東京工業大学附属図書館 新図書館プロジェクト http://www.libra.titech.ac.jp/newlib/
2011年5月23日、福井大学医学図書館が、Web本棚サービス「ブクログ」を利用してシラバス指定図書を公開したと発表しました。ブクログでは、各図書のタグで配架場所を表現し、レビュー欄には授業科目名を記しているようです。ACADEMIC RESOURCE GUIDEの2011年1月31日付け記事では、ブクログを利用する大学図書館が22館紹介されています。 シラバス指定図書が、医学図書館のWEB本棚に登場!!(福井大学附属図書館 2011/5/23付けニュース) http://www.flib.u-fukui.ac.jp/news/detail.html?id=350 芝浦工業大学図書館、ブクログを利用して、芝浦工業大学 図書館の本棚を公開(ACADEMIC RESOURCE GUIDE 2011/1/31付け記事) http://www.arg.ne.jp/node/6935 参考: E61
2011年5月30日に図書印刷は、ネット上に散在する本の情報を集約したポータルサイト「読むナビ」を7月初旬に開設すると発表しています。「読むナビ」では、電子と紙の種別や書店の枠を意識せずに本の検索を行えるほか、読者と本が出会うための仕掛けを提供し、電子書籍の世界を親しみやすいものにする等、出版市場の活性化に貢献するとしています。主な機能として以下が挙げられています。 ・複数の電子書店、および紙の本の横断検索が可能。 ・著者・書名・ジャンルなどの基本的な検索機能のほか、表示されているキーワード群から気になる言葉をクリックしていくだけで、今の気分やニーズに合った本が見つかる検索機能を持つ。 ・作家インタビューや本に関する最新ニュースなどのコンテンツを気軽に楽しめる。 ・コンテンツのほぼ全てが、一冊一冊の本の紹介ページにつながっており、そこから各書店サイトの購入ページへリンクする。 また、ユーザ
文部科学省が公式のFacebookページを開設したようです。 文部科学省 Facebook http://www.facebook.com/mextjapan 文部科学省公式Facebookページの開設について (文部科学省 2011/6/2付けの報道発表) http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/06/1306766.htm 参考: 外務省がTwitterとFacebookの公式アカウントを開設 http://current.ndl.go.jp/node/18318 文部科学省が公式Twitterアカウントを3つ同時に開設 http://current.ndl.go.jp/node/17667
オランダ王立図書館(KB)とライデン大学図書館、アムステルダム大学図書館が共同で構築したデータベース“Early Dutch Books Online”が、2011年5月27日に一般公開されたようです。この“Early Dutch Books Online”は、3館によってデジタル化された、1780年から1800年に出版されたオランダの図書資料、約1万点のデータベースとのことです。 Early Dutch Books Online (英語版) http://www.earlydutchbooksonline.nl/en/ Early Dutch Books Online (オランダ語版) http://www.earlydutchbooksonline.nl/nl/ Early Dutch Books Online (Koninklijke Bibliotheek 2011/5/27付けの
The National Jukebox The Library of Congress presents the National Jukebox, which makes historical sound recordings available to the public free of charge. The Jukebox includes recordings from the extraordinary collections of the Library of Congress National Audio-Visual Conservation Center and other contributing libraries and archives. Recordings in the Jukebox were issued on record labels now ow
johokanri.jp 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
ウェブサイトやブログの運営でよく使いそうな便利な.htaccessの設定を紹介します。 こういうまとめは定期的にあがってきますが、やっぱり必要なのでシェアします。 10 useful .htaccess snippets to have in your toolbox [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 URLからwwwを削除 hotlinkingの防止 feedをfeedbunnerにリダイレクト カスタムエラーページ ダウンロードファイルの処理 PHPのエラーのログ URLからファイルの拡張子を削除 ディレクトリのファイルリストを見せない ファイルを圧縮して軽量化 文字コードの指定 URLからwwwを削除 SEOなどの理由で、URLからwwwを削除して使うことがあるかもしれません。このスニペットは、あなたのウェブサイトにwww付きでアクセスしてきてもwww無しに向
●読むことで始まり、読みながら終わる――初心に返る場所(郷原佳以) ●ストレッチとしての読書会――「沈思黙読会」の試み(斎藤真理子) ●読書会の中国近現代史(比護遥) ●「師範」のいない読書会――その可能性と未来(三津田治夫) ●何年経っても忘れられない、編集者の一冊《15》 杉原薫著『世界史のなかの東アジアの奇跡』(橘宗吾) ●学食改革素案(藤原辰史) ●学生に食を提供しつづけて――生協食堂の取り組み(大築匡) ●偶然をつくる食堂――ダイニングラボ・食堂コマニ(川添善行) ●「学食」をデザインする――学生視点を取り入れた共働プロジェクト(安藤拓生) ●何年経っても忘れられない、編集者の一冊《14》 田中佑実著『死者のカルシッコ――フィンランドの樹木と人の人類学』(川本愛)
構造化データマークアップを標準化することでWebサイトでのマークアップ利用を促進し、より良い検索結果の提供を目指す。 米検索大手のGoogle、Yahoo!、Microsoftは6月2日(現地時間)、構造化データのマークアップ標準化を目指すイニシアチブ「schema.org」を立ち上げたと発表した。Webマスターがマークアップについて学び、利用できるマークアップを一カ所で探せるリソースとして、Webサイトschema.orgを開設。Webマスターによるマークアップ利用を促進することで、結果的に検索エンジンがユーザーにより良い検索結果を提供できるようにするのが目的という。 Webサイトの多くは構造化データで構築されているが、検索エンジンはこうしたデータを直接参照できない。マークアップは検索エンジンが構造化データを参照できるようにする言語で、Yahoo!は2008年からSearchMonkey
電子書籍や印刷書籍を横断して検索できるポータル「読むナビ」を、図書印刷が2011年7月初旬に公開する。作家インタビューや本に関する最新ニュースなども掲載する。 複数の電子書籍、印刷書籍を、著者や書名、ジャンルなどから横断検索できるほか、ポータル上に表示されたキーワード群から気になる言葉をクリックしていくだけで、希望分野の書籍を探せる。 さらに作家インタビューや本に関する最新ニュースなどを閲覧し、それぞれから書籍の紹介ページに移動してオンライン書店を通じた注文を行える。 このほか会員登録することで、書籍ごとの採点や書評を投稿することが可能だ。これに加え気になる書籍やほかの利用者を「お気に入り」として登録できる。将来的には趣味の合う利用者を探せる機能や、利用者同士の交流など、ソーシャルメディアとしての機能も増えていく見通し。 図書印刷によると、インターネット利用者の大多数が電子書籍を認知し、利
国立国会図書館は、総合目録ネットワーク事業のシステム統合計画及び事業方針(2011年度~2013年度)を策定し、同事業のホームページに掲載しました。2012年1月に国立国会図書館サーチへシステム統合し、新たな発展に乗り出す同事業について、これからおおむね3年間に目指すべき方向性を示したものです。前半で、策定にいたる背景を述べ、統合に関するシステム面の改善点及びスケジュールを示しています。後半の事業方針では、システム統合後の事業の進め方について、検索対象機関及び資料種の拡大などの方針を提示しています。 国立国会図書館総合目録ネットワーク事業システム統合計画及び事業方針(平成23年度~平成25年度) http://somoku.ndl.go.jp/plan/unicanet_planH23H25.pdf 総合目録ネットワーク事業 事業方針ページ http://somoku.ndl.go.jp/
いわゆる「電子書籍」について、この一年くらいの間に「ソーシャルリーディング」という言葉をよく目にするようになった。「電子書籍」と「ソーシャルリーディング」という組み合わせ、いや、そもそも「ソーシャルリーディング」という言葉にやや違和感を感じるので、その違和感をまとめてみた。異論はあると思う。 そもそも現代において「出版」された「本」を「読む」という行為は何かという話からになる。 「出版」とは 販売・頒布する目的で文書や図画を複製し、これを書籍や雑誌の形態で発行すること from 出版 – Wikipedia ということになる。 言い換えると、 著者が書籍や雑誌記事、論文という形で自分の考えや知、創造やなんやかんや頭の中にあるものを出版という行為によって外形化し、それを大量に複製して頒布するということ になると思う。 個々の読者は意識しないかもしれないが、 著者の考えや知、創造やなんや
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く