AMeeTは、一般財団法人NISSHA財団が運営しています。 © 2009 Nissha Foundation. All Rights Reserved.

iPhone/iPod touch/iPad でワンセグ放送が楽しめる「ちょいテレi」 対応機器 : Apple社製 iPhone4S、iPhone4、iPhone3GS、iPod touch(3rd generation※:32GB,64GB、4th generation)、iPad、iPad2、2012年発売iPad ※iPod touch(3rd generation)の8GBには対応していません。 対応OS : iPhone4,iPhone3GS,iPod touch iOS 4.0以降 、iOS 3.2以降 制限事項 : ※予めアプリケーションSW(無償)をApp Storeからダウンロードしておく必要があります。※初回起動時はテレビ視聴画面は表示されず、セットアップ画面となります。※充電にはPCから製品添付のmicroUSBケーブルでの充電となります。※本製品を通じてiPhon
パソコンで読める電子書籍の提供サービスを、西日本で初めて大阪府堺市の図書館が始めました。 スマートフォンや専用端末の普及で最近見る機会が多くなった電子書籍。 通常はインターネットでダウンロードしなければなりませんが、堺市立図書館は8日からこうした電子書籍をパソコンで閲覧できるサービスを始めました。 自宅や図書館のパソコンにパスワードを入力すると、参考書や料理本、小説など1,147タイトルを無料で読むことができます。 これまで公立図書館で電子書籍の提供をしているのは東京都千代田区など全国3か所だけで、西日本では初めての試みです。 「なかなか外に出にくい、図書館を利用しにくい方に利用していただきたい」(堺市立中央図書館・白川咲子係長) 堺市は今後、電子書籍の数を増やしていきたいと話しています。 (01/08 12:15)
●第I部 冒頭箇所の都内書店充実と関連: 「外国語書店TL」 http://togetter.com/li/32600 真ん中に@cineeye黒歴史TLを入れたので一気にまとめのバランスが崩壊。あと、半年以上前のツイートが多いのでTwilog使ってない人のツイートを辿れなかったり、ツイート消えてたりと穴が多発してるけれど仕様です。私のツイートが無い箇所は3週間分ぐらいずばっとツイート消した時期に当たるので。あと、@shiroi_shirtsはid変更して@cineeyeに変身。 なんとなく通底するまとめ: 「「教養」の文化領域の編制 と 90年代後半の宗教関連や「サブカル」」http://togetter.com/li/39786 西田と関連して地域と結びついた図書館について: 「西田幾多郎記念哲学館へ行ってきた」 http://togetter.com/li/12272 少し続き 「
今よりもうちょっとだけ頑張りたいライブラリアンの皆さんに、「明るく楽しく前向きに」なってもらえるよう、応援するブログです。 井上昌彦@空手家図書館員は、このブログを通じマイ・ビジョン「情報のチカラで、世界をもっと幸せにする!」の実現を目指しています。 (旧「空手家小学生の闘病記」も収録。10万人に一人の小児脳腫瘍と明るく強く闘った、最愛の娘・れいこと井上家の闘病記)
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 まずは昨年の振り返りから。2010年もいろいろなことがありました。 これまでと同様、仕事の中心はCiNiiでした。4月に著者検索をリリースし、11月にはヤフーとの共同研究の成果である「Yahoo!検索 論文検索」を出すことができました。6月に応募をスタートし、11月に発表会を開催した第2回APIコンテストもありました。個人的にはこれらを大きなトラブルなく乗り切ることができたのが大きな収穫で、これをもってCiNiiはシステムの土台作りの段階を終えたと思っています。 研究面では4月からセマンティックウェブの中でもLinked Dataに照準を絞ったLODACプロジェクトが立ち上がり、新しいメンバーとともに研究を進めています。6月には監訳書「セマンティックWebプログラミング」も出て、多少なりともこの分野への貢献ができ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く