Pythonで実感、「音声認識」の仕組みを知る 音声認識で重要なConformer、GPT生んだTransformerとCNNのいいとこ取り 2024.12.18 Windows 11最新版 完全攻略 Windows 11の大型アップデート、24H2で削除されたCortanaやワードパッド 2024.12.18
すでに多くの方がレポートをアップされてもいますし、Twitterはじめリアルタイムで情報配信されてもいましたが、第1回ARGフォーラムに行ってきました! ARGフォーラム公式サイト http://sites.google.com/site/argforumsite/ 主催者である岡本真さん(id:arg)のブログ ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版 TwitterでのARGフォーラム関連ポスト ARGフォーラム (@arg_forum) | Twitter 参加レポート等 椰子の実通信: Twitter、フォーラム、ニコニコ生放送 ARGフォーラムを聴いてきました | 記憶の記録 第1回ARGフォーラムに行って来ましたよ(短報) | 稼ぐ図書館をつくる!と思いましたができませんでした ARGフォーラム「この先にある本のかたち」 : 丸山高弘の日々是電網
About This is a way to search for, and stamp with attribution, Flickr images that you can use. It is designed with school pupils and mobile in mind. You can use the images in blog posts, presentations etc and not worry about attribution. You can read more about creative commons: Creative Commons licences - BBC Bitesize or all the details at the Creative Commons Instructions Put a word in the searc
特許検索が簡単に。これまで専門家向けで難しかった特許検索が、「かんたん特許検索」なら初心者でも簡単に行えます。公報の全文検索のほか、出願人検索、出願人ランキング表示、国際特許分類検索、など機能充実。
2009-07-27(Mon): 8月17日(月)第1回ARGフォーラム「この先にある本のかたち」(長尾真国会図書館長×金正勲・津田大介・橋本大也)への招待 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版 岡本真さん、登壇者のみなさま、興味深い議論をありがとうございました。 電子図書館のシステムって読書術なんじゃね、と思った 長尾先生が電子書籍などの技術によって知的生産を活性化するビジョンを示しました。キーワードやリンクづけ、目次の階層構造の分析によって章やパラグラフなどの細かい粒度で検索できるようになります。必要な情報を取り出し、それらを再編集するという方法で新しい知識を生み出せます。実際にこれは学問の世界で当たり前のようにおこなわれています。 長尾先生のお話はシステムの設計というよりも読書の方法論を示しているように感じました。 『本を読む本』(asin:4
昨日はお休みを使ってお登りさんしてきました。 午前中は国立国会図書館 当館の利用者さんが自費出版した野鳥の写真集を納本したいと送ったようなのですが、肝心の[奥付]がないとの連絡を受け、奥付付きのものを持参。国会図書館の西口通用門から入るのははじめてなので、国会図書館の内部に潜入(?)した感じ。それにしても、たくさんの職員さんがいらっしゃいました。 納本後は、ちょいと調べものがあったので、一般利用者として使わせていただきました。館内には喫茶店とレストランと食堂と売店(コンビニみたいなもの)がありまして、なんか一日中いても楽しい感じ。ただ気になったのはとてつもない数のPCがあるのですが、ほとんどすべてがNDL-OPAC用。インターネットへの接続できるPCを発見できず...でした。 午後はこちら 第1回ARGフォーラム「この先にある本のかたち-我々が描く本の未来のビジョンとスキーム」 http:
友達の書いた論文を読みたかったのだけど、勤務先の大学図書館から依頼すると何かとメンドウなので、地元の公共図書館で文献複写依頼をしてみようと約10日前に思い立ちました。 アタシは恥ずかしながら公共図書館から文献複写依頼をしたことは1度もないです。 まず、CiNiiで論文検索してその結果をプリントアウトして持っていけばいいや、と用意して行ったのですが、あぁ、ここで大きな思い違いをしてました…。 大学図書館ではILL参加大学を中心に依頼先を選定するのですが、公共図書館は、まず、国会図書館所蔵かどうかが問われるところでありました。 ですから、アタシが持って行ったCiNiiのデータではなく、NDLの検索をしなければあまり意味がなかったわけです。 調べ物相談のカウンターに行って、「文献複写を依頼したいんですが、ここでもいいのですか?」 そしたら、「2階なので電話を入れておきます。」とご親切にアリガトウ
誰ともあまり会わないような職種 もネットビジネス界には多数存在 するでしょうが、名刺はあるとイザ という時に重宝します。ですが、 普通に発注すると最低枚数が あったりして余計なお金がかかります。 数を必要としない方は自作で済ませたい所。 そんな方にインク代、用紙代以外は 無料で名刺を作れるツールやテンプレートを ご紹介します。 テンプレの多くはPDFですが、Wordなどもあります。フリーソフトやオンラインツールなどなど。 A Business Card Template Pack かっこいいテンプレート。 A Business Card Template Pack 5 Business Card Template Packs フリーの名刺テンプレートパック。 5 Business Card Template Packs Businesscardland オンラインで名刺を作成。テンプレを選
「本のかたち」という変わったフォーラムに行ってきた。本の未来のビジョンとスキームを語らおうという場だ。詳細は[公式サイト]を参照。 出版界の危機を反映した、真っ向勝負のテーマなのに、キャッチボールのようなやりとりに拍子抜け。初回だからこんなものか。もっと殺伐とした、顔面ありドッジボールを期待するわたしが悪か。とはいえ、普段なら得られない「気づき」があったので綴ってみる。 まずは"逃げ場としての図書館"に反応した。これは、橋本大也氏の提言の一つ「教会としての物理的図書館」の話の中で出てきた。曰く、管理教育に馴染めなかったとき、地域の図書館が一種の避難所として役に立ったという。そして、大検という選択肢があることを図書館の本で知り、人生を拓いたそうな。図書館とは「情報による救済と癒しの場」であって、「万人を迎え入れてくれて、放っておいてくれる場所」として重要だという。 おお、なんというシンクロニ
9月の学会発表の準備をしている。 で、ネタである唐代の医学百科『外台秘要方』の宋版の景印本で元の文字を確認しようとしているんだけど 肝心な所に限って、写真の文字が不鮮明で潰れていて読めない のである。 底本は重文に指定されていて、静嘉堂文庫の所蔵である。いざとなったら静嘉堂文庫にお願いしに行かないといかんのじゃないか、という話は以前してたんだけど、夏の間は、本を傷める可能性があるのでムリ。それに宋版は、よい写真版さえあれば、直接見る必要なんてないのだ。 しかし、何だってこんな 文字のにじんだ写真版 なんだろうな。もう一度写真を撮り直して再刊しないかしら。 こういう所、日本って割に遅れている。 中国大陸は政治的理由で、なかなか善本を見せてくれなかったりするのだが、日本はもっと閉鎖的かも。 3月に調査に行った台湾は デジタル画像に善本を落として、データベース化 してくれていて、実に良かった。こ
第1回ARGフォーラム 「この先にある本のかたち-我々が描く本の未来のビジョンとスキーム」 http://sites.google.com/site/argforumsite/home 行ってきましたのでレポートをば。 他にもレポートは既に多く上がっています。 みんな仕事早いねえ。 しかし今回のレポートは我ながら長い。9000字も書いてるw 眠気を誘うと思われますので、 寝る前に読むことをお勧めします。 Twitterでもいろいろ面白いコメントが流れていたようですが、リアルタイムではイーモバイルがうまくつながらなかったため確認できておりません。一般の率直な感想はそっちを見た方がよさそう。 以下●のパラグラフがどろぶね個人のコメントです。なにやらえらく哲学的な部分がございます。 ☆基調報告:長尾真(NDL館長) 本が解体されて、目次・パラグラフレベルで扱うようになるという話と、デジタル化時代
ARGのフォーラムに行ってきました。長尾館長以外はどちらかというと出版の関係者で、参加者も恐らく出版の人のほうが多かったのかなーという気がしました。内容は他で詳しくアップされると思うので、私は別のことを。 まず、参加者は結構幅広い年代の人がいました。ウェブベースのフォーラムなのに、と意外に思いましたが、その年代をぱっつりわけているものが、パソコン or iPhoneを持っているかどうか(会場で使っているかどうか)。配布物にさえTwitterのハッシュタグとかアカウントとか書いてあるんです。パソコンとかiPhoneとか持ってる人間は、Twitterをフォローしつつ、書き込みつつ、聞いてる感じです。Ustreamで放送もされていましたから、Twitterコメントには外側の人も参加しています。壇上の人まで書き込んでるのですから、リアルとは別次元で、別のフォーラムが形成されてる感じ。改めてTwit
自分史上最高の仕上がり!シロコスの特徴と効果 そんな田中みな実さんが2020年、Myベストコスメとして紹介していたのがこちら。 オールインワンファンデ 13種類の美容成分配合 選べる3カラー カラーをした香りサイオスオレオクリームは明るめの白髪染めでもほとんど違いを感じません。 人によっては染まりにくい人もいるようです。毎日利用するわけではありませんでした。 もう少し利用しての感想は、2、3日に一度で思ったより染まった以上に、黒く染まることはないなという印象でした。 。香りもサイオスヘアカラークリームと同じスッキリとした明るめの白髪染めでも実感できるツヤ髪へ。 サイオスヘアカラーにピュアオイルを高配合している様子は動画でも、更に染まるという印象です。 ヘアカラーシャンプーは、最適だと思います。とサイオスオレオ2Nの比較でも、白髪も黒髪もしっかり染め上げながら、手触りでも実感できるツヤ髪へ。
平成21年通常国会 著作権法改正について 1. はじめに 著作権法の一部を改正する法律が,第171回通常国会において,平成21年6月12日に,成立しました。(公布日:平成21年6月19日)本法律は,一部の内容を除いて,平成22年1月1日に施行が予定されています。 改正法の概要及び条文は,以下のとおりです(青字の部分にカーソルを合わせてクリックすると,内容を見ることができます)。 著作権法の一部を改正する法律 概要(PDF形式(428KB)) 著作権法の一部を改正する法律 条文(PDF形式(156KB)) 著作権法の一部を改正する法律 新旧対照表(PDF形式(252KB)) また,改正後の著作権法は,e-govのウェブサイトに掲載されています。 以下,改正法の趣旨及び内容の概要についてご紹介します。 2.改正の趣旨等 今回の改正は,「文化芸術立国」,「知的財産立国」の
・インターネットで、本の全文から検索できるウエブサイトをつくりたい ・ヒットした本の該当ページは画像で表示できてほしい ・対象の本は、日本語で書かれたすべての本がいい ・もちろんGoogleのように、本の数ページだけ表示されるとか、その前後の数行だけ表示されるとかの制限はあっていい これは、著作権者と出版社が判断すればいい ・本が表示されるページには、もちろん、その出版社へのリンク/ネットもリアルも書店へのリンク(コレ実現するためには書店業界の努力が必要だけどね)/図書館へのリンク(これも図書館業界の努力が必要だけどね)をおくんだ ・もちろんAPIで利用可能にして、趣味/商売に関わらず、これをイッパイネット上で活用できるしかけにする ・Googleの他に、もう一つはこうしたサービスをつくりたい これを、「ジャパニーズブックダム」というのだ(名付け親は僕の友人だけどね) (ジャパン=日本国、
よくいただくご質問 PDFデータ印刷にお役立て下さい。 Q1.Wordで作成したデータをPDFに変換して印刷したいのですが、Adobe Acrobatシリーズ以外のソフトウェアやプリンタドライバでPDF化しても、入稿可能でしょうか? A.入稿は可能です。 当社ではAdobe Acrobat 7.0を推奨していますが、「クセロPDF」「いきなりPDF ZERO」「瞬間PDF」など他のソフトウェアで変換したPDFデータもご利用可能です。 Q2.Microsoft WordのデータをPDF化する場合に、注意するべき点はありますか? A.Adobe Acrobat 7.0の場合、PDF設定で「高品質印刷」、もしくは、「プレス品質」を選択してください。 特にWordなどで、色文字と色文字が重なり合って下の文字が透けて見えるような状態を透明効果と呼ばれていますが、この透明効果を再現する
本の未来に関するフォーラムと聞いて,行ってきました.既にいろいろな方が感想やまとめを書かれているし,今更ですが,ryojin3も備忘録として書いておきます. 基本情報 日時:2009年8月17日(月)14:00〜16:30 場所:学術総合センター 一橋記念講堂 URL: ARGフォーラム公式サイト 主催(岡本真氏)のブログ Twitter かたつむりは電子図書館の夢をみるか(かなり丁寧なまとめ) その他: 講堂は1〜2席おきにほぼ満員.400名来たか? 年齢層は老若男女バラバラ 入り口の案内等,手弁当風でいい感じ 席のテーブルが縦型に引き出すタイプで,使いやすいが出ずらい 開会の挨拶(全体司会:内田麻理香氏(サイエンスコミュニケーター/東京大学工学部)) 配信 壇上中継はUstream配信 Twiter利用者はついっこアカウント:@arg_forum, ハッシュタグ:#arg_forum
johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
国立国会図書館のサイト、カレントアウェアネスによると、米国のOPEN ACCESS NEWSが「人文・社会科学の学術雑誌発行コストは自然科学よりも高い、という調査」を報告したという。その原因は、採択率が低いため、ピアレビューや査読に関わるコストが高いからだという。それに対して、投稿する著者が投稿についての経費を負担するという仕組みが提案されているらしい。 そのように著者が負担することで人文・社会科学の学術雑誌発行コストを下げようと主張する一方、理系の研究者が投稿する経費をサポートするファンドを持っているのに対して、人文・社会科学の研究者は、そういう基金、助成金を持っていないから、その部分を財政的補助する仕組みを考えるべきだという、ような論調だと思った、私の英語力で理解できる範囲によると。100パーセントの誤読かも知れません。 日本の学術振興会は、数年前に公開促進費を大幅に減らした。しかし、
Firefox3.5以上(Windows/Mac/Linux):ライフハッカー過去記事「Gina謹製・Google Readerが便利に使えるFirefoxアドオン『Better GReader 0.7.2』」ではGoogle Reader用のアドオン「Better GReader 0.7.2」をご紹介しましたが、Firefoxにはまだまだ便利なアドオンが満載。こちらでは、ウェブ利用の履歴を一覧化してくれるアドオン「about:me」のご紹介です。 「about:me」はウェブでのブラウジングやダウンロードの履歴をグラフ表示してくれるツール。いつどのサイトを使っているのかが一目瞭然です。使い方はカンタン。こちらのページからアドオンをダウンロードしたら、アドレスバーに「about:me」と入力して、Enterキーを押せばOK。よく使っているサイトの一覧やダウンロード実績をグラフで見ることがで
スタイルシートを使用してフォントサイズの指定を行う場合、いくつかの方法があります。 absolute size キーワードで指定、フォントサイズはUAに依存 ex.)small, medium relative size 親要素に対しての相対指定 ex.)smaller, larger length 正数で指定、使用できる単位は「in, cm, mm, pt, pc, em, ex, px」 ex.)10pt, 1em percentage 親要素に対してのパーセント(%)指定 ex.)100%, 120% この中から、キーワード、em、pt、px、パーセントで指定をし、主要フォントでどのように表示されるかを比較しました。 フォントスタイルは、上から「メイリオ」「MS Pゴシック」「ヒラギノ角ゴシックW3」「Osaka」の順番で、「メイリオ」はWindows Vista、「MS Pゴシック
最近発見した、JavaScriptコーディングに関するテクニックやパフォーマンス等の参考になりそうなエントリをリファレンスをまとめてみました。 Avoiding Problems With JavaScript’s getElementById Method in Internet Explorer 7 | Impressive Webs IE7のgetElementByIdで起こる問題を避けるためのTIPS集。 How to add a CSS Link programmatically using JavaScript <link>タグをJavaScriptによって動的に作成してCSSを動的に設定するコード例 JavaScript CSS Selector Benchmarks CSSセレクタでDOMにアクセスする際の各フレームワークでの速度ベンチマーク比較 6 Ways To Wor
ケンブリッジ大学出版部が、同大学の図書館の蔵書から学術的価値が継続している図書をデジタル化し再出版するプロジェクト“Cambridge Library Collection”を行っています。ダーウィンの著作やシェークスピアの研究書など、1780年代後半から1900年台前半までの著作権の保護期間が満了している絶版の図書の中から、研究者や学生らの関心の高いものを選び出して、オンデマンド方式で世界中の読者に販売するようです。 Books of enduring scholarly value(Cambridge University Libraryのニュースリリース) http://www.lib.cam.ac.uk/newspublishing/index.php?c=#news124 Cambridge Library Collection http://www.cambridge.org/
WorldCatで図書館を名称や住所、郵便番号で検索することが可能になっています。検索した図書館の位置はGoogle Mapで確認することができるようです。 New Search for a Library feature provides location, maps & visibility http://worldcat.org/blogs/archives/2009/08/new-search-for-a-library-featu.htm Search for a library http://www.worldcat.org/libraries
「Tadotter」 これから紹介する「Tadotter」はTwitterに投稿された無数の"つぶやき"から、ユーザー同士のつながりを追跡していくというソフトだ。特定のユーザー宛を表す「@」が付いたメッセージを見つけ、一人のユーザーがメッセージを送った相手、さらにそのユーザーがメッセージを送った相手というようにユーザーをたどっていく。 何人のユーザーまでたどれるかは運次第で、誰かが投稿を非公開に設定していたり、既出のユーザー宛のメッセージしか送っていない場合には、その時点で追跡が終了する。もしも、表示された追跡結果の中に興味を引くユーザーがいれば、「Tadotter」内のブラウザを使ってプロフィールを確認したり、フォローすることができる。人と人のつながりを見ていくうちに、これまでとは違った形でフォローしたい相手が見つかるかもしれない。 注意:本稿では、ソフトウェアのインストールを行っていま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く