ドットインストール代表のライフハックブログ
2007年03月07日11:00 カテゴリLightweight Languages 勝手に添削 - Ajaxでデバッグしよう - @IT 記事そのものはまあいいのだけど、CGIの部分があまりにひどいので。 Ajaxでデバッグしよう - @IT 私の仕事の現場ではJavaを開発言語として使用することが多いので、JSPやServletとして実装していますが、今回はレンタルサーバでも利用しやすいようにPerlで作成しました。以下のソースを参考にしてください。 Before まあご覧下さい。前世紀末においてすら[これはひどい]レベルです。著者はJava屋さんとのことなのでその点を甘く見ても、一体何を参考にして書いたのか是非お聞かせください。 local %params; # エージェントはGETメソッドだけを使用するのでPOSTは考慮しない # リモートログエージェントから送られてたログ情報を環
WebService::Simple::Cabinet をリリースしました。 erogeekの処女作のWebService::Simpleが普通過ぎてドン引きしていた所、これを使ったモジュールの実装アイデアを夢の中で思いついたので、起きて速攻で実装しました。 WebService::Simple::Cabinetって言います。 昨日ちょろっと作ってみた所、面白そうとブクマされたのでCPANにうpしたけどindexはまだみたい。 リポジトリはhttp://svn.coderepos.org/share/lang/perl/WebService-Simple-Cabinet/trunk/からどうぞ。 何をする物かというと、miyagawaさんがWSDL/WADLっぽいって言ってたけどWSDLとかの説明が一番しっくりきました。 WebService::Simpleを使って簡単にアクセス出来るよう
誰でも簡単にOpenID 2.0なOPを作る方法 and CodeReposでOpenID(2.0対応)プロバイダの提供始めましたのお知らせ 先週のbuilder techtalkから俄然としてOpenIDが熱くなって来た今日この頃いかがお過ごしでしょうか。 先日参加して来たOpenID Hackathonの成果として、CodeReposがOpenIDのOpenID 2.0 Providerになりましたことをお知らせします。 CodeReposのアカウントをお持ちの方は、fastladderとかLIMLICとかのOpenIDでサインオンできるサービでOpenID URLをcoderepos.orgとだけ打ち込んでログインしてみて下さい。 2.0に対応していない所だったらhttp://coderepos.org/share/wiki/Committers/usernameとでも入れればいいと
WWW::HatenaLogin - はてなにログインするだけのモジュール作った はてなのサービスにログインした状態をスクレイピングして利用したい時にや、そういったモジュール(WWW::HatenaDiary)を作りたい時になると気になるのが、毎回毎回https://www.hatena.ne.jp/loginをスクレイピングするのは面倒だなぁと思ったので、WWW::HatenaLoginというログイン処理に関する事しかしないモジュールを作りました。 作ったとはいっても、殆どがWWW::HatenaDiaryからのコピペです。 WWW::HatenaDiaryのログイン部分だけ抜き出してCPANモジュール化した感じですね。 codereposはhttp://coderepos.org/share/browser/lang/perl/WWW-HatenaLogin/trunkです。 CPAN
LvalueなAccessorのベンチマーク 空前のlvalue期に突入したので、lvalueなアクセサを作れるClass::Accessor::LvalueとClass::Accessor::Lvalue::Fastを比較したベンチマーク取ってみました。 package Tied; use strict; use warnings; use base 'Class::Accessor::Lvalue'; __PACKAGE__->mk_accessors(qw/ a b /); 1; package Tied; use strict; use warnings; use base 'Class::Accessor::Lvalue::Fast'; __PACKAGE__->mk_accessors(qw/ a b /); 1; bench.pl use strict; use warnin
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く