タグ

2020年9月30日のブックマーク (4件)

  • 特許切れの技術が次々と用途を生む「魔法の歯車」になれた理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    先行きの不透明感が高まる世界で、持続的に成長していけるのはどんな企業か。Forbes JAPAN編集部では、金融情報分析を手がけるxenodata lab.の協力のもと、AI技術を用いて「未来の成長企業ランキング」を作成した。2位に選出されたのは、小型の精密減速機で圧倒的な市場シェアを誇るハーモニック・ドライブ・システムズ。数十年前に特許切れしたはずの技術で、いまなお他社の追随を許さない理由とは。代表取締役社長・長井 啓へのインタビューを一部抜粋でお届けする。 「一般の方に広く知ってもらえる機会だから、取り上げてもらえるのはありがたい。ただ、うちはBtoE、つまりエンジニアを向いている会社です。専門誌でなくても、弊社の技術と製品のことを中途半端に書いてもらうと困る。正しく紹介してくれるのであれば……」 インタビューの初っ端、ハーモニック・ドライブ・システムズ(以下ハーモニック)代表取締役社

    特許切れの技術が次々と用途を生む「魔法の歯車」になれた理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 日本ソーラー・人力ボート協会

    2025年ソーラー・人力ボート全日選手権大会 開催日(予定) 先日は、8月に予定しておりました大会の延期につきまして、ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。 関係各所との協議をして参りましたが、延期後の開催日程が下記の様に決まりましたので、ご案内申し上げます。 ■日時:2025年12月6日(土)~7日(日) ■会場:ボートレース浜名湖(変更無し) ※ 秋季開催を模索しましたが会場の都合上冬季となってしまいました。 ※ 冬季開催は初めてですが、以下の理由で安全に開催可能と判断しました。 1)会場付近の過去の12月の水温は15度前後で、万が一落水した場合でも低体温症によって 致命的な状態になる前に救助すべき時間の目安とされる「水温×3分」内には十分救助可能と 判断しました。 2)陸上での防寒対策は各自ご準備のうえご参加頂く。 初めての冬季開催となりますが、スタッフ一同、安全かつ

  • 50年史・70年史 – JFMA 日本鍛圧機械工業会はプレス機械や板金機械のメーカ団体の一般社団法人

  • 長周期彗星が作るもう一つの黄道面|国立天文台(NAOJ)

    黄道面(黄色)と空黄道面(青色)を示した概念図。オールトの雲からやって来る長周期彗星の軌道の向きは、黄道面、空黄道面の二つの面に集中していることを示しています。また、二つの面は天の川銀河の円盤の面に対して互いに正反対の向きに約60度傾いています。(クレジット:国立天文台) 画像(7.3MB) 彗星(すいせい)のうち公転周期が長い長周期彗星は、あらゆる方向からまんべんなくやって来るのではなく、その軌道の向きは特定の二つの面に集中しているようです。この特徴が解析的手法を用いた研究で予測され、さらに数値計算と彗星カタログからも確認されました。今後の太陽系小天体の観測的研究を大きく飛躍させる可能性のある成果です。 ハレー彗星のように歴史上何度も回帰が観測された彗星がある一方で、次の回帰が数万年以上先と予測され再び観測できない彗星もあります。後者のような軌道長半径が大きく公転周期が長い彗星は長周期彗

    長周期彗星が作るもう一つの黄道面|国立天文台(NAOJ)