タグ

2015年1月11日のブックマーク (10件)

  • The Refactoring Tales - JavaScriptのリファクタリング本を読んだ

    GitHub: jackfranklin/the-refactoring-tales 読んだ日付: 2015年1月11日 まだ4章の途中までしか書かれてないですが、ウェブ版は無料で読めてPDF版等は買えるようになるようです(6-7章ぐらい予定) The Refactoring Tales - JavaScript Playground またGitHubにソースが公開されています(ウェブページはまだ反映されてない感じのtypoの修正等がありました) 感想 1,2章はフロントのJavaScriptで、jQuery世界を例にjQueryでべったり書いてしまったものをどうやって分けていくかの話。 1章はとても読みやすくて完成度もあるので読んでみるといい気がします、2章のカヌーセルの話はもっと深くやっても良かったような気がします。 縦に並ぶ$を見かけるとつらい感じになりますが、まずは手が出しやすい場

    The Refactoring Tales - JavaScriptのリファクタリング本を読んだ
    weed_7777
    weed_7777 2015/01/11
    「縦に並ぶ$を見かけるとつらい感じになりますが・・・」なるなる
  • Ingress(イングレス)速報 : 阪神淡路大震災から20年、神戸に不死鳥が舞い降りる

    @hozuki_kyoさんの画像(完成形かつ綺麗) 2015年の1月17日、阪神淡路大震災から20年が経ちます。Remember 1.17 KOBE Projectは、17日当日の混雑や式典の警備なども鑑み、日(1/11)一足早く三宮周辺に追悼CFアートを描きました。 N@01@Na_O1神戸三宮でIngressフィールドアート、まだ未完成っぽいけど不死鳥かな? ちなみに大震災追悼20周年てことで作成中だそうだ http://t.co/5i39CiRLqB2015/01/11 16:19:32 ozero dien@ozero神戸Ingressフィールドアート、無事、完成スクショとれました。お疲れ様でした。2015/01/11 16:19:07 ozero dien@ozero暫しの祈りを。 #hanshineq20th2015/01/11 16:20:02 20分ほど経つと首の一部

    Ingress(イングレス)速報 : 阪神淡路大震災から20年、神戸に不死鳥が舞い降りる
    weed_7777
    weed_7777 2015/01/11
    よくぞやってくれた
  • PDF に電子署名を付ける - clock-up-blog

    電子定款とかで使います 先日、公証役場で定款認証をしてもらってきました。 初めは紙で定款を渡すつもりだったのですが、電話口で、電子定款なら収入印紙代4万円かかりませんよ、って言われて、じゃあそれで、ってことで自分で電子定款を作ることにしました。電子定款ってのは電子署名の付いた定款PDF。 業者にお願いすれば1万円くらいで電子定款作れますよ、って言われましたが、自分自身がいろいろ手続き周りのお勉強をしてみたいという目的もあり、あえて自前で電子定款を作ることに。 こんなのを作ります。 なかなか曲者だったのでメモ。 準備するもの 署名を付ける対象のPDF まぁこれは好きに作れば良いです。 Acrobat で作るも良し、Word や Photoshop で作るも良し。 印影PDF 判子の見た目のPDF。これも好きなツールで好きに作れば良い。背景は透過させておくのが好ましい。 参考:背景透過の印影P

    PDF に電子署名を付ける - clock-up-blog
    weed_7777
    weed_7777 2015/01/11
  • Katsuie is under construction

    weed_7777
    weed_7777 2015/01/11
    読売いいな・・・
  • 宮崎駿監督との27年にわたる友情秘話、ジョン・ラセターが感謝こめて明かす : 映画ニュース - 映画.com

    宮崎駿監督との友情を語ったジョン・ラセター[映画.com ニュース] 第27回東京国際映画祭のスペシャルイベント「ジョン・ラセターが語るクール・ジャパン」が10月24日、東京・六木のEXシアターで行われ、来日中のジョン・ラセターが出席。スタジオジブリの宮崎駿監督との27年にわたる友情秘話を交えながら、強い影響を受けたという日文化の魅力を約1時間語り尽くした。 ラセター氏は、「日文化との出合いは、子どもの頃に触れた漫画やアニメがきっかけ。当時、日生まれだと知らずに『鉄腕アトム』や『マッハGoGoGo』に夢中だった」と自身のルーツに言及。その後、ウォルト・ディズニーに入社するが「当時、アニメといえば子ども向けという風潮が強く、僕はとても不満を抱いていたんだ」と振り返る。 一方、宮崎監督は1981年、元東京ムービー新社社長の藤岡豊氏らとともに、ラセター氏が働くスタジオを訪れていたという。

    宮崎駿監督との27年にわたる友情秘話、ジョン・ラセターが感謝こめて明かす : 映画ニュース - 映画.com
    weed_7777
    weed_7777 2015/01/11
    ジョン・ラセターを表に出さずにアナ雪、ベイマックスをリリースするディズニーは、ジョブズが先頭となって突き進んだAppleと対照的だな。ディズニー・アニメの復活はほとんど彼の功績なのに。
  • 8年前のこの日、iPhoneははじめて披露された

    weed_7777
    weed_7777 2015/01/11
    何度でも見ることができるプレゼン “スティーブ・ジョブズありし日の Apple によってつくられた iPhone のオリジナルデザインは、これ以上ないというほどの出来だった”
  • 人気上昇中のJavaScriptライブラリを調べてみた【2015年版】

    altJSの人気が混戦で面白い! 2014年中に人気が急上昇してきており、「2015年では必須の知識」となりそうなJavaScriptライブラリをランキング形式で発表。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → こちらのページで【2016年版】も発表! ■ 2015年が始まり、心機一転で「今年こそはWeb開発を頑張ろう」と思っている人も少なくないだろう。そんな方々に向けて稿では、2014年中に人気が急上昇してきており、「2015年では必須の知識」となりそうなJavaScriptライブラリをランキング形式で発表する(※昨年の2014年版はこちら)。 なお、稿のランキング決定では、検索キーワードの流行を調査可能な「Googleトレンド」(「すべての国」「過去 12 か月間」「すべてのカテゴリ」「ウェブ検索」という条件で絞り込み)を使って、ライブラリの人気をジャンルごとに比較した(※ライブラリ名

    weed_7777
    weed_7777 2015/01/11
    グラフしか見ていない、ひどい内容の記事だ・・・それとも俺が先に行きすぎているのか?w
  • 「トヨタ車にビニールテープを貼るだけで、ものすごく未来的になった…」海外で絶賛されていた変身後の姿 : らばQ

    トヨタ車にビニールテープを貼るだけで、ものすごく未来的になった…」海外で絶賛されていた変身後の姿 以前、映画「トロン」を意識したランボルギーニ・アヴェンタドールをご紹介したことがありました。(※上の画像) (「普通のランボルギーニと違う!」美しすぎるアヴェンタドールが街中を走っていると人々がざわめく) カッコよさにしびれますが、なんせ値段が億の世界。一般人にマネができるはずもなく、元々がとても目立つ車なので、どれだけ変わったかと言われると判断が難しいところでした。 今回は、もっと普通の車(トヨタ86)にビニールテープ(夜光反射)を貼って、手軽にトロンカーに変身させた人が登場しました。その出来栄えをご覧ください。 1. ビニールテープを貼っただけで、この通り。 2. うしろから見ても、赤いラインがくっきりと浮き上がっています。 3. 昼間に見ても立派なトロンカーとなっていますが……。 4.

    「トヨタ車にビニールテープを貼るだけで、ものすごく未来的になった…」海外で絶賛されていた変身後の姿 : らばQ
    weed_7777
    weed_7777 2015/01/11
    こういうのを作っちゃう人って大好き“普通の車(トヨタ86)にビニールテープ(夜光反射)を貼って、手軽にトロンカーに変身させた”
  • Ingress(イングレス)速報 : 【飴屋の本気】オーダーメイドの飴屋さん、趣味でIngress飴を大量生産し始める

    製作工程動画のスクリーンショット 切っても切っても同じ柄が出てくる金太郎飴(正式名称:組み飴)。それをオーダーメイドで作っている「まいあめ工房」さんがIngress飴の制作に乗り出しました。ちなみにNiantic Labsから発注がかかったとかではなく、「遊びで作った非公式物」とのこと。 何人もの人の手により、飴が組まれていきます(趣味ってレベルじゃない)。普段見慣れたIngressのマークがゴロンゴロン転がされているのを見るとなぜか笑ってしまいます(動画はこちら)。 六角形のデザインは組飴の技術としてはかなり難しいので、こわごわ作ってみました。 同投稿の人コメントより 飴サイズに加工 伸ばして切って、ジャラジャラと飴サイズに加工されていくIngress飴(動画はこちら)。 味はソーダ味だそうです。 オーナーの中村貴男さんが英語での投稿をしたこともあり、海外からも「Nice!」

    Ingress(イングレス)速報 : 【飴屋の本気】オーダーメイドの飴屋さん、趣味でIngress飴を大量生産し始める
    weed_7777
    weed_7777 2015/01/11
    我が国の職人技術は世界いちいいぃぃ!!“海外からも「Nice !」「Lollipop !!!!!!!!!」と賞賛”
  • Raspberry Pi の SD カードの準備がスッキリと納得できるようになるかもしれない話(少しだけコンピュータ・アーキテクチャっぽい話も) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? #はじめに 某所での発表のために準備致しました内容でございますが大変僭越ながらこちらに公開させていただきました次第でございます。ご意見、ご指摘などいただければ幸いでございます もし、拙文がきっかけとなってどなたかが Raspberry Pi の SD カードの準備をスッキリと納得出来たと感じていただくことができたとしたら望外の喜びでございます #Raspberry Pi の SDカードを Mac で準備する手順の復習 ##手順まとめ 手順は以下になります Raspberry Pi Foundation のサイトから Raspbian

    Raspberry Pi の SD カードの準備がスッキリと納得できるようになるかもしれない話(少しだけコンピュータ・アーキテクチャっぽい話も) - Qiita
    weed_7777
    weed_7777 2015/01/11
    「Raspberry Pi のアーキテクチャ・デザインは本当に創意工夫に満ちている感じて面白い」やはりそうなのか