タグ

2013年6月3日のブックマーク (4件)

  • 頭がとても悪いです

    皆さんが想像もできないような底辺高校に通っていました。信じられますか?九九すらできない高校生達がいることを。 これは障害がある子たちの学校の話ではありません。健常者の通う学校なのです。定時制でもありません。 生徒の内訳は、私のようなイジメ被害者系登校拒否による学力と内申の低さゆえに、そこに来るしかなかった人が1割ほど。 7割がヤンキーギャルDQN。あとの2割はごく普通のコミュ力もある明るい子たちだったので、なぜここにいるのか分かりませんでした。 失礼な言い方で申し訳ないですが、普通でも馬鹿というのは存在するということでしょうか。 底辺とひとくくりにしてもその中でも学力の開きはとても大きかったですし、上位に入っていたのかもしれません。 私も漏れなく馬鹿でした。英語がいまだに「これはペンです」しか言えません。 小学生まではテストはほぼ100点近くしか取ったことが無い普通の子だったのですが、中学

    頭がとても悪いです
    wbbrz
    wbbrz 2013/06/03
    馬鹿を自称する割には、「飛び交う」「ご覧のような」みたいな言葉を使えてたりと、文章力は十分高いように見える。論理的思考力も高い。まずは在宅で文字おこし系の仕事とかどうだろう。
  • 小説家、我孫子武丸さんの考察「強い表現が生み出すもの」

    あびこ @sukiyapotes 今回児童ポルノ法の件についてあまり何も言う気が起きないのはやはり、前回の都条例の件があったにも関わらず石原都政を継承する猪瀬が当選したこと、安倍自民党のみならず維新の会のような連中が票を伸ばしたこと。ことは政治の問題と言うより世の中全体が全体主義化を望んでるのだから仕方ない。→ あびこ @sukiyapotes →とは言っても黙ってるのもなんなので、他の人が余り着目しない論点から少しだけ。まず、フィクションの中でアニメ、コミックのみが対象とされている件。都条例においては建前上「ゾーニング」の話だったわけで、影響を受けやすい未成年から、比較的目に留まりやすいコミック等を隔離しようという→

    小説家、我孫子武丸さんの考察「強い表現が生み出すもの」
  • edtech-media.com

    edtech-media.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    edtech-media.com
  • それは知識ですか、スキルですか、資質ですか? | タイム・コンサルタントの日誌から

    東大で大学院生にプロジェクト・マネジメントを教えていたら、「自分は計画を立てるのが元々あまり上手ではないが、どうしたらいいでしょうか」という質問を受けた。プロジェクト計画の立案、とくにその中心になるWBSの作り方について説明し、二人一組でちょっとした演習をした後のことだ。WBSを作るだけなら誰にでもできるが、良いWBSを作るのは、案外難しい--そういう話をしたら、出てきた質問だった。 秀才タイプの人は、自分の弱点を人前にさらすのをきらう。だから逆に、この率直な質問には好感がもてた。わたしは学生にこう聞いてみた。 --失礼だけど、あなたは英語の会話は得意ですか? 相手はちょっと質問の論点から外れたことに戸惑ったようだが、答えた。 「えっと・・、いや、苦手です。」 --じゃあ、得意になるためにはどうしたらいいと思いますか。 「うーんと。やっぱりたくさん練習するしかない、ですか?」 --そう。そ

    それは知識ですか、スキルですか、資質ですか? | タイム・コンサルタントの日誌から
    wbbrz
    wbbrz 2013/06/03
    得意になるためには:1) 良い師を見つける 2) 原理原則を学ぶ 3) 繰り返し練習する。//後半の分類はまだ腑に落ちてないけど