タグ

2016年8月30日のブックマーク (13件)

  • 知的生産とそのアウトプット先としてのブログの個性の作り方について #シン・ライフハック祭り

    先日告知していたイベント、「夏の知的生産とブログ祭り」を無事に開催しました。日曜で雨が降りそうな日にもかかわらず、来て下さった皆さん当にありがとうございました! 予定が変わって来られなくなったかたが事前キャンセルにご協力くださったおかげもあって、登録されていた全員が来場という、こうしたイベントではとてもめずらしいスムーズな運営ができたことも感謝しています。とても助かりました。 さて、イベントの様子はこちらの Togetter まとめから垣間見ることができるのですが、Tak.さんによるアウトライナーの質論に、倉下さんによる「断片」からみた知的生産の再定義など、マニアックにして、スリリングな内容でお送りすることができました。 Tak.さんのイベント記事とスライドはこちらから イベントでの倉下さんのスライドはこちらから それぞれご覧いただくことができます。 あと大事なことなのですが、今回は

    知的生産とそのアウトプット先としてのブログの個性の作り方について #シン・ライフハック祭り
  • メンテナンス・障害情報・機能追加|さくらインターネット公式サポートサイト

    2016年08月29日掲載 障 害 発 生 の お 知 ら せ さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットをご利用いただき、誠にありがとうござ います。 日、ご提供サービスにおきまして、以下の通り障害が発生いたしました。 ご利用中のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び 申し上げます。 < 記 > 発生日時 : 2016年08月29日17時00分 - 2016年08月30日14時14分 影響範囲 : 弊社DNSコンテンツサーバ(ns1.dns.ne.jp, ns2.dns.ne.jp) 障害内容 : 外部からのDoSトラフィックの影響により、弊社DNSコンテンツ サーバへアクセスしにくくなる障害が発生いたしました。 この影響により、弊社管理ドメインの名前解決に失敗する場合 がございます。 ---------------------------------

  • 業績が落ち込むNEC、元気の無さを数字で確認してみた | 日経 xTECH(クロステック)

    体調が悪いと感じたとき、あなたはどうやって対処するだろうか。「額に手をあててみる」「体温計で熱を測る」は思いつきやすい。平熱とあまり変わらないのか、風邪で高熱を出しているのか、によってその後の対処も変わってくる。 「元気が出ない、早退したいな」と思っても、誰かに説得力を持って伝えるのは難しいかもしれない。自分自身でも、単なる気のせいなのか、病院で診てもらうべきなのか、判断に迷うことがあるだろう。体温を測って数字で示せば、身の回りの人も自分自身が把握するのにも役立つ。 仕事や勉強の成果についても同様だ。数字を使って測る必要がある。「これだけ頑張ったから成績にもつながっているはず」と考えていても、実は成績は伸びていない。往々にしてあることだ。反対に「着実に結果につながっている」「思ったより悪くない」という発見があるかもしれない。 企業の成績が伸びているかどうかを調べるには、売上高や営業利益など

    業績が落ち込むNEC、元気の無さを数字で確認してみた | 日経 xTECH(クロステック)
  • まっすぐな私、はじめよう!LUX×初音ミク|@LUX

    あの初音ミクがLUX新シリーズのイメージキャラクターに起用!初音ミクがツインテールをほどくとき、驚くべき出来事が!?8/30スペシャルムービー公開あなたは自分の想いに、正直に生きていますか? あなたは周りの目や慣習が気になって、 素直な自分をあきらめていませんか? 自分にまっすぐ、正直に生きている人は輝いて見えます。 LUXで髪も生き方もまっすぐに。 まっすぐ輝くストレートヘアで、願いを叶えていく自分へ。 一歩踏み出すことで、あなたの世界が変わります。 まっすぐ輝く自分を、LUXではじめませんか。 バーチャル・シンガーとして、その人気が世界中に拡がっている初音ミクさん。 そんな初音ミクさんがLUX新シリーズのイメージキャラクターに起用されるまでを辿った バックストーリーを60秒のスペシャルムービーに描きました。 初音ミクさんが少し大人びた表情でトレードマークのツインテー

    まっすぐな私、はじめよう!LUX×初音ミク|@LUX
  • cron + α が欲しい時には ts(Task Spooler) のご利用をご検討下さいというメモ - ようへいの日々精進XP

    おひさしブリーフ、かっぱです。 tl;dr 下図のように cron ジョブで定期的にスクリプトを生成して実行させようとした時、スクリプト完了する前に次の cron ジョブが走ってスクリプトが生成されて、そのスクリプトが実行されてしまうような状況に遭遇してどうしたもんかなと悩んでいたら ts というツールを見つけたので試してみた。 memo ts とは http://vicerveza.homeunix.net/~viric/soft/ts/ https://osdn.jp/magazine/09/01/20/0150258 スクリプトやコマンドを ts コマンド経由で実行することで、それらをジョブとしてキューに放り込んで順次実行してくれるツール。冒頭の構成に ts を加えると下図のようになり、cron の開始時間とスクリプトの実行時間の依存関係は切り離される。 導入 CentOS 6 に導

    cron + α が欲しい時には ts(Task Spooler) のご利用をご検討下さいというメモ - ようへいの日々精進XP
  • [速報]VMware、サーバを仮想化するようにクラウドを仮想化する「Cross-Cloud Services」発表。VMworld 2016 US

    [速報]VMware、サーバを仮想化するようにクラウドを仮想化する「Cross-Cloud Services」発表。VMworld 2016 US 「(仮想化によって)ワークロードをHPやIBMやデルのサーバ間で異動できる。パブリッククラウドでも同じようなことができないのだろうか?」 ラスベガスで開幕したVMworld 2016 US、初日の基調講演。CEOのパット・ゲルシンガー氏に続いて登場した同社Chief Technology Strategy OfficerのGuido Appenzeller氏は、こんな疑問を聴衆に投げかけました。 この疑問に答え、パブリッククラウド間の違いを吸収するクラウドサービス「Cross-Cloud Services」をVMwareが発表しました。 「Amazon、Azure、Googleにまたがるレイヤを作ればできるはずだ。それがCross-Cloud

    [速報]VMware、サーバを仮想化するようにクラウドを仮想化する「Cross-Cloud Services」発表。VMworld 2016 US
  • ガントチャートをフリーで作成できるツールとエクセルによる作成方法

    0 0 423 0 ガントチャートプロジェクト管理に役立つという記述を目にすることが多くなりました。そんなに便利なのであれば、「ぜひ始めてみたい!」という方も多いと思います。しかし、初めてなのでできればフリーのガントチャートツールで手軽に始めてみたいとお考えの方も多いでしょう。 そこで、フリーで利用できるガントチャートツールをクラウド、ローカルそれぞれの環境で利用できるもの、そして依然として多くの現場で利用されているエクセル向けのものまでを幅広くご紹介します。 まずはガントチャートとは何かという概要を理解していただき、その上で使いやすいガントチャートツールを探してみてください。 目次 1. ガントチャートを理解しよう 2. おすすめフリーガントチャートツール 4 選 3. エクセルでガントチャートを作成してみよう 4. まとめ 1-1. ガントチャートとは ガントチャートは、プロジェクト

    ガントチャートをフリーで作成できるツールとエクセルによる作成方法
  • 東洋経済の日本酒記事についての雑感 - 醤油手帖

    これまたひどい日酒の記事があったので、ちょっと反論じゃないんですが、まあ、思うところを書いていきます。 http://toyokeizai.net/articles/-/133048 どこがひどいのか。 それは、個人の趣味趣向を押しつけて、それに合わないものを「買ってはいけない」としているからです。「俺が嫌いなものはみんなが嫌いなはずだから買ってはいけない!」と言っているわけですね。 ちなみにこの著者の人が嫌いな日酒は、記事から読み解ける範囲ではこんな感じでしょうか 灘とか伏見の、大手酒造メーカーのお酒 香り高いお酒 じゃあちょっと、少しずつツッコミを入れて行きます。 ■精米歩合関連の間違いについてのツッコミ まず、1000円前後の日酒を買うなら、造りとコストが見合っていない「純米大吟醸」「大吟醸」は買わないほうが吉。そのコストで「大吟醸」を出すためには、ほかのところで無理にコストを

    東洋経済の日本酒記事についての雑感 - 醤油手帖
  • Windows Server 2016で上限スペックが拡張、物理メモリー24TB、論理CPU数512に

    Windows Server 2016で上限スペックが拡張、物理メモリー24TB、論理CPU数512に
  • フリーターから正社員の管理職に 31歳「つながり転職」 (日経ウーマンオンライン(日経ウーマン)) - Yahoo!ニュース

    ベンチャーのWeb制作会社で働く咲子さんは就職活動がうまくいかず、社会人生活はフリーターから出発。知り合いを介する「つながり転職」で、今、正社員で20人もの部下を抱えた管理職としてやりがいを持って働いています。彼女が好きな仕事にたどり着くまでどんなプロセスをたどったのか。ノウハウが詰まった咲子さんの転職ストーリーをお届けします(後編)。 【関連画像】ベンチャーの良さは、自分の成長と共に会社も成長でき、上がり幅も大きいこと (C)PIXTA ■前編 「就活全落ちフリーターが31歳で好きな仕事に就いた方法」 ●一番の不満は「給料が振り込まれないこと」 第二新卒で入社が決まったテレビ制作会社で始まった咲子さんの仕事は、アシスタントプロデューサー(AP)。APとは、スケジュールや予算の管理、出演者の交渉やスタジオ、取材のアポ入れなどを行う仕事だ。大手テレビ局から情報番組の制作を請け負い、企画か

    フリーターから正社員の管理職に 31歳「つながり転職」 (日経ウーマンオンライン(日経ウーマン)) - Yahoo!ニュース
    wasai
    wasai 2016/08/30
  • 勉強会ゴロについて語ってみる

    最近勉強会を開催したのだが、いわゆる「勉強会ゴロ」が多すぎて辟易としている。 勉強会ゴロの特徴 一か月に50件や100件を超える申し込みをしている とりあえず申し込んでからキャンセルする 同じ日に複数のイベントがあろうと、とりあえずエントリーする抽選で受かったイベントだけ残して、あとをキャンセルする抽選で受かっても高確率でキャンセルする そして、イベント当日は高確率でドタキャンするイベントではほとんど質問をしない or 自己アピールのための的外れな質問をし続ける 「イベントに参加する」がゴールなので、そのあとの懇親会には来ない 懇親会がタダ飯の場合、隅っこでメシをってるケースが多い 発表者になることは絶対にない情報交換する、ディスカッションを行うという勉強会の目的上、勉強会ゴロに参加されると、コミュニケーションを円滑に行うことができなくなり、とても困る。 勉強会ゴロの分類勉強会ゴロには二

    勉強会ゴロについて語ってみる
  • 稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由

    たとえば介護や警備の仕事が代表的なものだろう。最近では、船員の人材不足により日の海運業がヤバいという増田記事が注目を集めていた。船員の給与はそれほど低くはないが、労働環境のキツさには見合わない。そのため船員になりたがる若者が減り、深刻な高齢化に見舞われているという。労働力の供給過小が明白なのに、船員の待遇が向上しないのはなぜだろう?

    稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由
  • Gitコミット現場あるある――やり直し、取り消し、変更したいときに使えるコマンドまとめ

    連載「こっそり始めるGitGitHub超入門」では、バージョン管理システム「Git」とGitのホスティングサービスの一つ「GitHub」を使うために必要な知識を基礎から解説していきます。具体的な操作を交えながら解説していきますので、連載を最後まで読み終える頃には、GitGitHubの基的な操作が身に付いた状態になっていると思います。 連載第5回目の稿では「コミットのやり直し」と「ファイルの変更の取り消し」を扱います。コミットメッセージを間違えたり、追加すべきファイルをコミットに入れ忘れたりした場合、そのコミットをやり直すことができます。 まずは、コミットをやり直す方法を解説していきます。実際に作業を進めていきながら、作業をやり直す方法を解説していきます。 Gitリポジトリを作成しておく 任意のディレクトリに移動し、「コミットのやり直し」や「ファイルの変更の取り消し」を試すための

    Gitコミット現場あるある――やり直し、取り消し、変更したいときに使えるコマンドまとめ