タグ

2012年4月14日のブックマーク (5件)

  • ベイスの勝ち星を食べて育つ、「ベイスたん」誕生 : なんJ最高や!!

    2012年04月14日12:59 カテゴリネタ横浜DeNAベイスターズ Tweet ベイスの勝ち星をべて育つ、「ベイスたん」誕生 1:風吹けば名無し:2012/04/14(土) 12:26:59.00 ID:o1iDhkVx 昔からブログペットを飼うのが夢だったので、当ブログでもかわいいブログペットを飼うことにしました。 その名も「ベイスたん」です。 ☆「ベイスたん」の特徴☆ ・横浜DeNAベイスターズの勝ち星をべて育ちます。 ・ベイスターズが負けるとごはん抜きです。 ・どんな風に育つかお楽しみに! ちなみに昨日のベイスターズは負けてしまいましたね。 なんとまあ、いきなりごはん抜き! さてさて今日はどうなることやら。 http://www.plus-blog.sportsnavi.com/yakyuu_manga/ 2:風吹けば名無し:2012/04/14(土) 12:27:47.37

    ベイスの勝ち星を食べて育つ、「ベイスたん」誕生 : なんJ最高や!!
    walwal
    walwal 2012/04/14
    昔、電波少年であった「熱狂的○○ファン」のブログペット版かw
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    walwal
    walwal 2012/04/14
    毎月公開される『当面の金融政策運営』からこっそり「消費者物価上昇率1%を目指して、それまで強力に金融緩和を進める」という文言を削除する日本銀行に真剣さなんてあるものか。
  • 無重力下で熟成するウィスキー | スラド サイエンス

    The register の記事から。呑んべを代表してたれこんでおきます。 ISS の実験の 1 つとして、米国の NanoRacks 社と Islay 島の醸造所のひとつ Ardbeg が協力して、宇宙空間でウィスキー熟成の実験を開始するそうです。樽に入れるわけではなく、よく焦がしたオーク樽の破片をウィスキーと一緒に保管することで、微弱重力下でのモルトのアロマを形作るテルペン類と他の分子との相互作用を見るとの由。 まぁ Ardbeg のような香りも味もキツイ酒で結果がわかるのかしらんという気はしますが、酒が旨くなる治験が一つでも得られてほしいなという期待をこめて結果を待ちましょう。

    walwal
    walwal 2012/04/14
    この実験がうまい具合に行けば、そのうち宇宙空間で熟成させたウイスキーが飲めるかも。酒飲みにとっては夢のある話だw
  • アスキーゲーム:バーコードから妖精が誕生! 声優も来たシェルノサージュ発表会

    昨日、約6年ぶりになる“三国志”シリーズナンバリングタイトル「三国志12」をお伝えした。同日には、ガストが4月26日に発売するPS Vita用ソフト「シェルノサージュ ~失われた星へ捧ぐ詩~」(以下、シェルノサージュ)の完成披露会も開催された。価格は5040円で、限定版の“AGENT PACK”は7140円を予定している。 会場には、コーエーテクモゲームス・代表取締役社長である襟川陽一氏、ガスト・代表取締役社長の青柳和男氏、ソニー・コンピュータエンタテインメント・プレジデントの河野 弘氏が登壇。なかでも、SCEの河野氏は「テレビCMだけではなく、ネットワーク周りでもサポートしていきたい」と、力強くバックアップしていくことを約束した。

    アスキーゲーム:バーコードから妖精が誕生! 声優も来たシェルノサージュ発表会
    walwal
    walwal 2012/04/14
    バーコードバトラーが思い浮かんだ私はおっさん。「シャールは、実際のバーコードをPS Vitaのカメラで写しだすことで誕生させられる。バーコードによって種族・属性・性質・性格が決まり、(以下略)」
  • 見田&大澤『二千年紀のなんとか』:読む気もないが、いまって三千年紀じゃなかったっけ? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    二千年紀の社会と思想 (atプラス叢書01) 作者:見田宗介,大澤真幸太田出版Amazon 今日、送られてきた。ぼくはどっちの論者もダメダメダメのかんたんふだと思っているので、ページを開く気すらないが、アマゾンによれば 二千年紀の最初の一〇年の経験は、現代の国際関係と科学技術と経済システムだけでなく、これらを通底する社会の原理と思想の前提とを問い返すことをとおして、新しく人間と社会の存在の<見晴らし>を切り開くという、射程の大きい共同の作業の開始をわれわれに要請している。 だそうな。 でも……いまって三千年紀、ですよね? 1-1000年:千年紀 1001-2000年:二千年紀 2001-3000年:三千年紀 十年遅れてるはよく見るが、千年遅れてるはさすがに初めてですよ。さすがに中にはなんか言い訳が書いてあると信じたいところ。が、その程度のなんだろうとも思うのでなおさら読まない。なにが

    見田&大澤『二千年紀のなんとか』:読む気もないが、いまって三千年紀じゃなかったっけ? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    walwal
    walwal 2012/04/14
    ワロタw