タグ

2010年7月16日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「国家戦略局」菅首相が断念 実権ない知恵袋組織に縮小 - 政治

    菅直人首相は、重要政策の司令塔を担う目的で設置した「国家戦略室」について、政策決定の実権を持たない首相の「知恵袋」的な組織に縮小することを決めた。昨年の総選挙の民主党マニフェストに盛り込まれ、政治主導の予算編成や国家ビジョン策定を担う目玉組織として新設された戦略室は、発足1年を前に大きく変質することになった。  菅政権は2011年度の予算編成については、首相、仙谷由人官房長官、野田佳彦財務相、民主党の玄葉光一郎政調会長の4人で相談しながら基的な方針を決めていく考えだ。政治主導で大胆な予算の組み替えが実現できるかが問われることになる。  戦略室の役割について、菅首相は14日夜、国家戦略室メンバーとの会合で戦略室のあり方を見直す方針を説明した。これを受け国家戦略室長の平岡秀夫・内閣府副大臣は15日の会見で「戦略室は首相の知恵袋の役割を果たす。各省調整の役割もなくなる」と述べた。今後は首相から

    walwal
    walwal 2010/07/16
    こうなるなら、経済財政諮問会議を存続させておいた方が良かったんじゃ。
  • http://japan.internet.com/linuxtutorial/20100716/2.html

    walwal
    walwal 2010/07/16
    これは知らんかった。 「これが最も優れているのは Web サイトのテキストを直接登録できるところで、Web のアドレスも保存される。(中略)この項目をダブルクリックすれば、その Web ページをいつでも再訪できるのだ。」
  • サーヴィス『レーニン』(上) 岩波書店 - 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Formerly supported by WindowsLiveJournal

    レーニン (上) 作者: ロバート・サーヴィス,Robert Service,河合秀和出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2002/03/22メディア: ?行-精装購入: 4人 クリック: 262回この商品を含むブログ (2件) を見るレーニンについて、白井「「物質」の蜂起を目指して――レーニン、〈力〉の思想」など恣意的な解釈にばかり耽溺するようなが出てきたので、基的な全体像を抑えるべくレーニンに関するをいくつか読んだ。その中で最も標準的で歪曲のない、レーニンの優れていたところと欠点とをバランスよく記述した伝記。原著も、レーニン伝の定番として評価が高い。 社会主義屋にありがちな、レーニンは正しくて、社会主義の悪いところはすべてスターリンがレーニン思想をゆがめただけ、というような変な持ち上げ方もしておらず、一方でかれがその後の強制収容所国家のすべての元凶たる悪魔だといった書き方もし

    サーヴィス『レーニン』(上) 岩波書店 - 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Formerly supported by WindowsLiveJournal
    walwal
    walwal 2010/07/16
    「Amazon Rejects」タグがついているが、読んだ所、どこの部分が引っかかったのか分からない。バランスのとれた書評だと思うのだが。