タグ

2007年6月15日のブックマーク (17件)

  • Sliding Doors of CSS

    A note from the editors: While brilliant for its time, this article no longer reflects modern best practices. A rarely discussed advantage of CSS is the ability to layer background images, allowing them to slide over each other to create certain effects. CSS2’s current state requires a separate HTML element for each background image. In many cases, typical markup for common interface components ha

    Sliding Doors of CSS
    wacky
    wacky 2007/06/15
    「Sliding Doors」と呼ばれるCSSテクニックの解説。タブインタフェースのサンプル。(英語)
  • filament group inc. || Styling the Button Element with Sliding Doors

    102 South Street , 3rd floor Boston MA 02111 Phone: 617.482.7120 Fax: 617.687.0212 Email: [email protected] Posted by Scott and Maggie on 05/23/2007 Topics: cssui designvisual design Particle Tree recently posted an article describing a technique for styling the HTML button element. For those not familiar, form buttons are notoriously difficult to customize because they render differently ac

    wacky
    wacky 2007/06/15
    button要素とCSSによる装飾ボタンのサンプル。「Sliding Doors」と呼ばれる画像配置の手法を使用。(英語)
  • ブラウザがサポートしているスクリプトを判断する:CodeZine

    はじめに ブラウザの種類やバージョン、おのおののブラウザ独自の実装の違いを考慮し、同じように動作するスクリプトをクロスブラウザスクリプトと言います。シリーズでは、クロスブラウザスクリプトを実現する方法について、順を追って解説しています。 前回までは、クロスブラウザスクリプトを実現する技法として、ブラウザの種類やバージョンを判断し、そのブラウザに最適化したスクリプトを実行するようにする方法について解説してきました。 今回は、その考え方を少し変えて、ブラウザがスクリプト内で使用するスクリプトをサポートしているかどうかを判断し、そのブラウザがサポートしているスクリプトを設定することによって、クロスブラウザスクリプトを実現する方法について解説していきます。 技法は違いますが、今回も前回までに解説してきたことをもとに進めていきます。必要に応じて前回までの内容も併せて参照してください。過去の記事第1

    wacky
    wacky 2007/06/15
    サポートしているDOMから実行可能なスクリプトを判別するクロスブラウザのテクニック。
  • SlickSpeed Selectors Test

    speed/validity selectors test for frameworks. Every framework runs in his own iFrame, thus no conflicts can happen. Tests are run selector by selector, with an interval to prevent the browser from freeezing. Tests are run in a neutral environment, no library or framework is included in the main javascript test, to avoid favoritism. Tests are run against a local copy of this document. beta' src='s

    wacky
    wacky 2007/06/15
    CSSセレクタでDOMを取得するJavaScriptライブラリのベンチマーク比較。(prototype.js / jQuery / mootools / Ext / cssQuery / Dojo)
  • 【特集】ゼロからはじめるYahoo! Maps API (1) Yahoo! Maps APIを使ってみよう | パソコン | マイコミジャーナル

    Yahoo! Maps APIを使ってみよう Webページ上に貼付けることができ、自由に移動したりズームできる地図としてはGoogle Mapsが有名です(*1)。Google Mapsは単純にページ上に地図を貼付けられるだけでなく、プログラム(JavaScript)からも制御することができます。このため、応用範囲が広く、他のサービスと組み合わせて使われる(*2)ことも多くあります。 Webページ上に貼付けられる地図サービスはGoogle Mapsしかないと思っている人も多いかもしれません。地図サービスはGoogle Maps以外にYahoo!(米国/日)もYahoo! Mapsとして提供しています。Yahoo! MapsもGoogle Maps同様プログラム(JavaScript)から制御することができます。 ここで注意しないといけないのはYahoo! Mapsには2種類あるという点で

    wacky
    wacky 2007/06/15
    Yahoo! Maps API入門。チュートリアル。
  • iPhone Interface in JavaScript

    Google Reader iPhoneChat iPhoneDigg iPhone Interface in JavaScript » Exploring the Limits of iPhone's Third-Party Apps at last100.com [ digg it ] » Download Source (.zip) Use your mouse to drag the lists up and down, then try to flick them like you're supposed to on the iPhone. The back button on the phone is also enabled. Built with Yahoo! UI Library, PHP and the Digg API. Send your thoughts and

    wacky
    wacky 2007/06/15
    iPhoneのインタフェースをJavaScript (Yahoo UI Library) + PHPで再現するデモ。ソースも公開。
  • 【ハウツー】ゼロからはじめるLightbox 2.0 - 簡単にWebで写真アルバム機能を (1) Lightbox 2.0とは? | パソコン | マイコミジャーナル

    Lightbox 2.0とは? Lightbox 2.0はAjaxを利用して画像を表示するライブラリです。画像は単独の表示だけでなく、複数画像をグループ化してスライドとして表示させることもできます。 Lightbox 2.0の大きな特長としてスクリプト(プログラム)を記述しなくてよいという点があります。つまり、全くプログラムが分からない人手も気軽に使う事ができます。Lightbox 2.0ではHTMLの<a>タグのrel属性にlightboxの文字を記述するだけでできてしまうという手軽さです。また、JavaScriptのコードが実行できるブログであればLightbox 2.0を利用することができます。 Lightbox 2.0は作者であるLokesh Dhakar氏のサイトからダウンロードすることができます(*1)。 「Lightbox2のダウンロードサイト」 「Lightbox v2.0

    wacky
    wacky 2007/06/15
    Lightbox JSの導入/設定方法。日本語化についても情報あり。
  • 痛いニュース(ノ∀`):米軍、「ホモ爆弾」の開発検討。敵をホモにし、戦闘よりもホモセックスに関心を抱かせる兵器

    1 名前: ブロガー(東京都) 投稿日:2007/06/15(金) 01:38:55 ID:pt0vLDvk0 ?PLT 米軍、「ホモ爆弾」の開発を検討 米空軍の出費を調査していたバークリーのある監視機関はこのほど、敵をホモセクシュアルにし、戦闘よりもセックスに関心を抱かせる「ホモ爆弾」の製造を空軍が提案していたことを明らかにした。国防総省はCBS5に対し軍首脳部がこのホルモン爆弾を検討した上で却下したことを認めた。 バークリーズ・サンシャイン・プロジェクトのエドワード・ハモンド氏は情報公開法に基づき、オハイオ州デイトンの空軍ライト研究所から提案書のコピーを入手した。提案書は、非致命的武器の開発の一環として、「不快だが完璧に非致命的な例として、特に同性 愛的な行動をひき起こすような、強い催淫剤が挙げられよう。」としている。この書類によれば同研究所はこの化学兵器の開発費として750万

    wacky
    wacky 2007/06/15
    1994年に米空軍が、化学物質で敵をゲイにしてしまう「ホモ爆弾」の製造を提案していたことが発覚。このホルモン爆弾は却下されたとのこと。
  • Smarty レイアウトテンプレート

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    Smarty レイアウトテンプレート
    wacky
    wacky 2007/06/15
    テンプレートエンジンにおける「レイアウトテンプレート」の概念の紹介、Smartyでの使用方法。
  • 痛いニュース(ノ∀`):どきどき魔女神判 「乳揺れ」具合のデモ動画が登場

    1 名前: F-15K(兵庫県) 投稿日:2007/06/14(木) 21:13:36 ID:pSzXnV+AP ?PLT 7月5日発売予定のNDSどきどき魔女神判で、せなか:オタロードBlogさんが大阪・日橋でおっぱいがプルンプルンしてるデモムービーがあったことを伝えられていた。 秋葉原で『どきどき魔女神判』のデモを探したら、ソフマップ店&1号店・ゲーマーズ店で見かけた。どきどき魔女神判デモムービーの「乳揺れ」具合はこんな感じ(動画WMV)。 SNKプレイモアのどきどき魔女神判は、GameWatchによると『アドベンチャーゲームで魔女容疑者を割り出した後、タッチペンを使って女の子を調べながらドキドキさせ、魔女の証拠となる紋章が浮かび上がらせる。』という魔女捜しんのゲームで、【日終了のお知らせ】DSで女の子をおさわりして調べるゲームが1位や、ソフマップ1号店のPOPで『ついに

    wacky
    wacky 2007/06/15
    DS「どきどき魔女神判!」の店頭デモの胸揺れ動画に対する反応。
  • どきどき魔女神判 店頭デモの「乳揺れ」具合:動画 - アキバBlog

    7月5日発売予定のNDSどきどき魔女神判【AA】で、せなかさんが大阪・日橋でおっぱいがプルンプルンしてるデモムービーがあったことを伝えられていた。秋葉原でどきどき魔女神判のデモを探したら、ソフマップ店&1号店・ゲーマーズ店で気がついた。どきどき魔女神判デモムービーの「乳揺れ」具合はこんな感じ(動画WMV)。 7月5日発売予定のNDSどきどき魔女神判【AA】で、せなか:オタロードBlogさんが大阪・日橋でおっぱいがプルンプルンしてるデモムービーがあったことを伝えられていた。秋葉原で『どきどき魔女神判』のデモを探したら、ソフマップ店&1号店・ゲーマーズ店で見かけた。どきどき魔女神判デモムービーの「乳揺れ」具合はこんな感じ(動画WMV)。 SNKプレイモアのどきどき魔女神判【AA】は、GameWatchによると『アドベンチャーゲームで魔女容疑者を割り出した後、タッチペンを使って女の子

    wacky
    wacky 2007/06/15
    DS「どきどき魔女神判!」の店頭デモの動画。どう考えても胸揺れすぎ。
  • Loading...

    wacky
    wacky 2007/06/15
    jsを1つ読み込むだけで、textareaがMarkdown記法エディタになるJavaScript。リアルタイムプレビューも可。非商用利用に限りフリー。要ユーザ登録。
  • 週刊アスキー掲載の効果

    「週刊アスキーに掲載された」あと、 「週刊アスキーに掲載されるとどのくらい効果があるんでしょうね?」 と複数の方から聞かれました。 自分の返答としては、とりあえず、 「たいして効果無いと思いますよ。 雑誌とインターネットってあまり相性がよくありませんから」 と答えていました。 感覚的に、雑誌にインターネットアドレスが掲載されても、その後たいしてヒット数が増えないことは知っているつもりでした。 自分の行動と照らし合わせて、雑誌で掲載されていたページを、その後わざわざブラウザを開いてURLを入力して確認することがほとんどないからです。 数少ない、URLを打ち込んで(あるいは検索して)わざわざ確認するサイトの条件としては、以下のようなサイトであった場合のみです。 おっ、こんな便利なサイトがあったんだ! すごい、面白そう! 雑誌だけじゃ細かいことがわからないから、直接見てみよう! 限られた誌面で、

    週刊アスキー掲載の効果
    wacky
    wacky 2007/06/15
    雑誌でWebサイトが紹介された時のアクセス数の増加について、ある個人サービスの事例。
  • Spaml Disposable Email

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    Spaml Disposable Email
    wacky
    wacky 2007/06/15
    使い捨てメールアドレス発行サービス。サイトにアクセスするだけで自動的に発行、メールアドレスがクリップボードにコピーされる。アドレスを自分で編集することも可能。
  • Webアプリケーションを作る前に知るべき10の脆弱性 ― @IT

    Webアプリケーションが攻撃者に付け込まれる脆弱性の多くは、設計者や開発者のレベルで排除することができます。実装に忙しい方も、最近よく狙われる脆弱性のトップ10を知ることで手っ取り早く概要を知り、開発の際にその存在を意識してセキュアなWebアプリケーションにしていただければ幸いです。 Webの世界を脅かす脆弱性を順位付け OWASP(Open Web Application Security Project)は、主にWebアプリケーションのセキュリティ向上を目的としたコミュニティで、そこでの調査や開発の成果物を誰でも利用できるように公開しています。 その中の「OWASP Top Ten Project」というプロジェクトでは、年に1回Webアプリケーションの脆弱性トップ10を掲載しています。2004年版は日語を含む各国語版が提供されていますが、2007年版は現在のところ英語版のみが提供さ

    Webアプリケーションを作る前に知るべき10の脆弱性 ― @IT
    wacky
    wacky 2007/06/15
    OWASPの発表したWebアプリケーション脆弱性トップ10。2007年版。
  • やねうらお-よっちゃんイカを買いに行ったついでに保険料を支払う男 - デスクトップのアイコンはこう配置しろ!

    Windowsデスクトップにどのようにアイコン(やショートカット)を配備するかについていくつかのセオリーがある。 まず、「等間隔に整列」を選択しておく必要がある。アイコンが重なっていて見失うようなことがあってはならないからだ。 次に左は1列か欲を言えば2列開けておくことだ。これはファイルを「名前をつけて保存」などでデスクトップ上に保存したときに見失わないためである。またファイルをデスクトップ上に解凍してしまったときに、解凍したファイルと最初から配備してあったアイコンとが混ざるのを防ぐためでもある。 さらに、「自動整列」は決して使わないことだ。これを使ってしまうと左に整列されてしまい、上記の左に1列開けるというのが出来なくなるからだ。 あと、アイコンはY座標で言うところの768より下や、X座標で言うところの1024より右には配置しないことだ。これはLet's NoteなどXGA(1024×

    やねうらお-よっちゃんイカを買いに行ったついでに保険料を支払う男 - デスクトップのアイコンはこう配置しろ!
    wacky
    wacky 2007/06/15
    デスクトップ上のアイコン配置のコツ。左列を空けておく、上2行も空けておく、ゴミ箱は離れた位置に、解像度に対する注意など。
  • Our Favorite Cheat Sheets

    Resources Here you'll find information on emerging technologies and trends, careers in technology and how businesses can use technology to be more successful. New & Updated Definitions What is DICOM (Digital Imaging and Communications in Medicine)? DICOM (Digital Imaging and Communications in Medicine) is an international standard protocol for managing and transmitting medical images and related d

    wacky
    wacky 2007/06/15
    各種チートシートのリンク集。約300個をまとめ。(英語)