タグ

2007年3月27日のブックマーク (9件)

  • Enjoy*Study - undefined

    変数、プロパティが定義されていない(undefined)かの判定処理を、その時々で適当いろいろな書き方をしてしまっているので、自分の中で整理してみます。 良く使う/見かけるのは、下記の3つです。 (!x) (x == undefined) (typeof x == 'undefined') 上記はそれぞれ成立する条件が異なりますので、下記にそれぞれ記載します。 (!x) コード一番短くて済むので多用するのですが、、 !xが成立するのは、xがundefinedの場合だけじゃなくて、多岐にわたるので使用時に注意が必要だと思います。 !xがtrueになるようなものには下記があります。 (思いつくままに挙げてみたので、これもそうだよ!!とかあったらコメントいただけると助かります) undefined null false 0 NaN '' (空文字) プロパティが存在するかどうかで、数値(Numb

    Enjoy*Study - undefined
    wacky
    wacky 2007/03/27
    JavaScriptのundefined判定処理の書き方いろいろ。
  • Download details: XML Notepad 2007

    Introducing the new BingYour AI-powered copilot for the web. Ask questions. Chat to refine results. Get comprehensive answers and creative inspiration.

    wacky
    wacky 2007/03/27
    Microsoft製のフリーのXMLエディタ。入力支援やXPathによる検索・置換機能を持つ。要.NET Framework 2.0。(→ 日本語の扱い方: http://www.atmark.gr.jp/~s2000/r/xml_notepad.html
  • LEGO Digital Designer : Virtual Building Software

    Sorry. We don’t support LDD version 4.3.10 anymore. If you still use version 4.3.10 you will experience errors when launching the application. You can still use “offline” mode if you wish. We urge you to update, use the download link, and install free application for Windows PC & Mac OSX. LEGO Digital Designer 4.3 Minimum system requirements for Mac Operating system: OS X 10.10 or higher CPU: Inte

    wacky
    wacky 2007/03/27
    PC上でレゴブロックを組み立てることのできる3Dレゴブロック・シミュレータ。LEGO謹製。要QuickTime。
  • 画像の使用を極力控えてかっこいいCSSデザインをやってみよう

    Latest topics 2019.01.22 長々と運営していましたが、日を以て大会を終了とさせていただきます。沢山の方にご参加いただきましたこと、まことに嬉しく思います。Galleryは閲覧可能ですので、懐かしい気持ちになりつつご覧いただければと思います。 2007.04.15 公式html内に一箇所文字の誤りがありました。詳しくは2007-04-15のメモに書いておきました。要素の変更や構造の変更に変化は無いので、CSSを書く作業には影響がないのですが、気になる方はURIを参照して下さい。 Galleryが開通しました。フォームで選択してぽちっとするとサムネイルが表示されます。サムネイルをクリックすると、CSSデザインが適用された個別ページが表示されます。 よくありそうな質問に、CSSデザインは1人何個でも提出できる旨を追記いたしました。 2007.04.13 よくありそうな質問

    wacky
    wacky 2007/03/27
    画像の使用を控え(あるいは一切使用しないで)どれだけ美しいCSSデザインが作れるか皆で挑戦する大会。
  • ruzee.com - Steffen Rusitschka » ShadedBorder - JavaScript Round Corners with Drop Shadow

    Coding, Consulting, DevOps Web, Cloud, Scalability You should also check out my script Liquid Canvas which uses HTML canvas to render rounded corners with drop shadows. Rounding corners with JavaScript has a long history. Everything started on 16th of March 2005 with Nifty Corners and loads of other libs followed. RUZEE.ShadedBorder itself is the successor of RUZEE.Borders, which was the most feat

    wacky
    wacky 2007/03/27
    ドロップシャドウやアンチエイリアスの効果をかけることができる高機能な角丸ライブラリ。MITライセンス。
  • グリコのパリポとロッテのトッポは見た目は似ているが全く別物でした

    スーパーへ買い物に行ったところ、新商品としてパリポが売られていたので買ってきました。ちょうどトッポも3月13日から新商品の塩キャラメル味が出ていたので、あわせてべ比べてみることにしました。 詳細は以下の通り。 各商品の情報は以下のリンク先。 トッポシリーズ パリポ<旨チョコ> パリポ<旨ピーナッツ> チョコ味同士並べてみる。 側面。箱のサイズはほぼ同じ。 トッポは特許第2894946号を取得済み。 パリポは特許出願中。 トッポはチョコレート菓子。 パリポはビスケット加工品。表には準チョコレート菓子とも書いてある。 袋から出したところ。左からパリポ旨チョコ、パリポ旨ピーナッツ、トッポ塩キャラメル、トッポ(普通のチョコ味)。 パリポは色が薄くて、中のチョコレートの色が染みて見えている。 トッポはプレッツェルなので色が濃い。塩キャラメルの方は表面に塩がついている。 4を比較。上からパリポチ

    グリコのパリポとロッテのトッポは見た目は似ているが全く別物でした
    wacky
    wacky 2007/03/27
    ずっとグリコ版トッポと思っていたが、パリポは食感が全く違うらしい。
  • Dynamic Page Flip v2 from shift control

    Based on the popularity of my original adaption of Macc’s page flipping engine, I’ve gone back and made several major improvements to the dynamic page flip files: Huge performance enhancements - new “smart” loading means that performance won’t suffer when you add more pages Ability to specify which pages must be preloaded before the book starts (others will preload in the background) Ability to ha

    wacky
    wacky 2007/03/27
    本のページがめくれるエフェクトの画像切り替えFlash。ページ情報はXMLで定義。flaファイルも同梱。
  • 槻ノ木隆のPC実験室

    玄人志向の「玄箱」は、初代製品およびGigabit Ethernet対応製品のレビューを以前お届けしたが(関連記事参照)、その後シリアルATA HDD対応にした「KURO-SATA」がリリースされ、そこそこコンスタントに売れていたようだ。 その玄箱シリーズの最新製品が、全てを一新した「KURO-BOX/PRO」(以下「玄箱PRO」)である。玄人志向内部でも扱いが変わったのか、従来の玄箱が「NASベアボーン」となっているのに対し、玄箱PROは「Linuxベアボーン」になっているなど、力の入れ方がちょっと変わっているのがわかる。 とはいえ、玄箱PROのベースがNASであることは間違いない。そこでまずはNASとしてどの程度使えるか、という話を今回はレポートしてみたい。 ●そっけないパッケージ パッケージそのものは、比較的コンパクトにまとまっている(写真1)。内容物は体と電源ケーブル、LANケー

    wacky
    wacky 2007/03/27
    Linuxベアボーンとなった玄箱「KURO-BOX/PRO」のレビュー。NASとしての能力をレポート。
  • 実験サービスは業務時間外に、でも「賞金あり」――ウノウラボ

    第1回ではポータルサイトgooが運営する「gooラボ」を取り上げた「日全国ラボめぐり」、おかげさまで大きな反響をいただきました。 第2回の今回は、第1回と同じくサイボウズ・ラボの秋元が、「フォト蔵」や「映画生活」などのオンラインサービスを手がけるウノウを訪問し、山田進太郎社長とエンジニアの山下英孝さんにお話を伺ってきました。 ラボで公開するサービスは業務時間外に。しかし“業”にする道も 「そこまで公開するか」的な情報も載る「ラボブログ」 「気になるが平日にできないこと」を、まとめて開発合宿で “ラボ活動”は意外と少ない?――エンジニアのある1日 仕事としてのラボブログ執筆や勉強会も オフィスにこだわり、フリーアドレスも導入 会社の業を持ちながら、個人のやりたいことを満たす仕組み 秋元 ウノウラボを作った動機はなんですか? 山田 ネットサービスの会社として、正式に公開できないサービスを

    実験サービスは業務時間外に、でも「賞金あり」――ウノウラボ
    wacky
    wacky 2007/03/27
    日本のIT系ラボを訪問する連載企画「ラボめぐり」の第1回。サイボウズ・ラボの秋元裕樹氏が「ウノウラボ」を訪問。