タグ

2005年11月15日のブックマーク (23件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】「Daemon Tools」最新版v4.00にアドウェアが同梱

    仮想CD/DVD-ROMドライブ作成ソフト「Daemon Tools」の最新版v4.00が14日(現地時間)に公開され、同時にソフトにアドウェアを同梱したことが発表された。アドウェアを同梱したのは無料でサポートを続けていくためとのこと。アドウェアが不要な場合は、インストール時のコンポーネント選択画面で「DAEMON Tools Search Bar」のチェックをOFFにすればよい。 インストールされるアドウェアは、トレンドマイクロ(株)のウイルスデータベースで“ADW_WHENUSRCH.C”として定義されているもの。広告表示のほかに、ユーザーが閲覧したWebページの情報を収集したり、ほかのアプリケーションをダウンロードしてインストールすることがあるという。 一方、「Daemon Tools」のバージョンでの機能変更点は、仮想ドライブのメーカー名とモデル名に、ランダムに生成された文字列

    wacky
    wacky 2005/11/15
    インストール時のコンポーネント選択画面で「DAEMON Tools Search Bar」のチェックをOFFにする。覚えとかなきゃ。
  • デポログ / DEPOLOG : 紀宮さまさまの夢

    NHKをぼんやり見てたら、まあ当然のようにクロちゃんと紀宮の結婚式のニュース。披露宴の様子やら、出された料理とか、まあ皇室ニュースらしい作り。なんともほほえましい限りなのだが、ドレスについて学友のすごい発言があった。

    wacky
    wacky 2005/11/15
    サーヤのドレスはクラリスの花嫁衣裳を模したもの。夢が叶って良かったね。おめでとうございます。
  • エピソード9:「モバイル対応」と闘う!(1/2) - @IT

    モバイル・サイトの有効性については、それこそ6年前にi-mode対応の携帯電話が発表された時期から騒がれ続けてきた。ただ、筆者が現場で感じる感覚として、格利用のにおいがしてきたのは昨年(2004年)であり、実際の結果がハッキリと見え始めてきたのは今年(2005年)からではないかと考えている。 今年に入ってからは、これまであった「もの珍しさ」を前提にした利用や、出会い系に利用されるような情報系コンテンツの利用を超えて、抵抗なく当たり前に一般利用者がモバイル・サイトを利用するベースが出来上がってきたように思われる。 こうした急速な普及の理由として、インフラの整備が急速に進んだということが挙げられる。各キャリアの第3世代携帯電話の普及が進み、携帯電話の性能や通信速度が大幅に向上した。また、「パケット定額制」などの格利用には欠かすことができないコスト低下も同時に進行してきた。 モバイル・サイト

    wacky
    wacky 2005/11/15
    ASP.NETでモバイル対応サイトを作る際の問題点。モバイルには手を出したこと無かったが結構苦労するのね。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが領発揮しやすくなる

    はてなブックマーク開発ブログ
    wacky
    wacky 2005/11/15
    直接コメントを編集できるようになった。便利なのだが、意図しないクリックで編集開始してしまう。→idea:7242
  • AVI動画ファイルからBMPファイルを抽出する:CodeZine

    はじめに マルチメディアファイルの制御は、たとえ未圧縮のデータ形式でも複雑なものです。音声ファイルやビットマップファイルを純粋な入出力APIだけを使って生成したり、データを解析しようと考えた場合は、音声やイメージに関する物理的な知識が必要になります。さらに、マルチメディアデータはすべてがバイナリで表現されるため、ファイル形式の仕様を熟知した上で、1バイト単位の複雑な入出力コードを書かなければなりません。 幸い、多くの環境でこうした問題を解決するためのAPIが提供されています。例えばJavaの場合はJava Media Framework APIとしてメディアデータの制御用ライブラリが提供されています。Win32 APIやDirectXでも、同様にマルチメディアデータを制御するための様々な関数が提供されているため、これらを学習することでマルチメディアアプリケーションを開発することができま

    wacky
    wacky 2005/11/15
    Video for Windows APIを使用した動画ファイル制御プログラミング。
  • http://www.phpfreaks.com/quickcode/Flash-detection/42.php

    wacky
    wacky 2005/11/15
    インストールされているFlashのバージョンを取得するJavaScriptコード。
  • Technical documentation

    wacky
    wacky 2005/11/15
    ASP.NET 2.0では各種ボタンコントロールのPostBackUrlに移動先のURLを設定すれば別ページへポストバックできる。
  • Technical documentation

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Technical documentation
    wacky
    wacky 2005/11/15
    Visual Basic 2005で、ループの現在の反復をスキップするContinueステートメントがようやくサポートされたとの事。
  • 各ページHTMLの特徴付けについて(開発者様向け情報) - はてなダイアリー日記

    ユーザー情報ページ(about)、記事一覧ページ(archive)、クラシック編集ページ(edit)のHTMLにそれぞれ独自の id を設定しました。 それぞれ about hatena-about archive hatena-archive edit(クラシック) hatena-edit となります。 idea:228でご要望いただきありがとうございました。

    各ページHTMLの特徴付けについて(開発者様向け情報) - はてなダイアリー日記
    wacky
    wacky 2005/11/15
    はてなダイアリーのabout、archive、edit(クラシック)の各ページで個別デザインを適用可能になった。
  • マイクロソフト、デスクトップアプリの無料化を検討 - CNET Japan

    CNET News.comが入手した情報によると、ライバル各社に対抗するために新たにいくつものオンラインサービスを準備しているMicrosoftが、一部のデスクトップ製品について、広告付きのバージョンを無料で提供する計画を検討しているという。 CNET News.comが入手したMicrosoftの社内文書によると、具体的な計画は今のところ用意されていないものの、同社の幹部らは一部の製品の広告入りバージョンをリリースすることが理にかなうかどうかを検討中だという。検討の対象には「Works」や「Money」、さらにはWindows OS体まで含まれている。 「ウェブ広告が拡大する一方、消費者向け製品の売上が縮小しているなかで、広告入りのバージョンの提供について検討する必要がある」と、今年はじめに同社幹部にあてて提出されたレポートには書かれている。このレポートは、同社の2人の研究者とMSN部

    マイクロソフト、デスクトップアプリの無料化を検討 - CNET Japan
    wacky
    wacky 2005/11/15
    広告入り無料バージョンを検討。対象商品は「Works」「Money」「OneNote」のほかWindows本体も含む。
  • slayeroffice | tools | Mouseover DOM Inspector v2.0 Help

    Mouseover DOM Inspector v2.0.2 Help Overview The Mouseover DOM Inspector, or MODI for short, is a favelet (also known as a bookmarklet) that allows you to view and manipulate the DOM of a web page simply by mousing around the document. Browsers currently supported are Firefox, Mozilla, Netscape 8, Opera 7.5+ and MSIE6+ on all of their respective Operating Systems. To begin using the Mouseover DOM

    wacky
    wacky 2005/11/15
    マウスオーバーした要素のDOMインスペクタを表示するWebデザイナー/Web開発者向けブックマークレット。ESCキーで解除。各ブラウザに対応。
  • はてなリング雑感 - 香雪ジャーナル

    はてなリング http://ring.hatena.ne.jp/ はてなリングを個人ポータルとして使うときっと便利では きっともうそんな使い方をしている人はいるだろうし、はてなから見てそういう使い方をすることが推奨されるのかはよく分からないのだけれど、「はてなリング」を個人ポータルとして使うときっと便利なんじゃないだろうか。 個人ポータルの原型? http://css.ring.hatena.ne.jp/ を例として見て頂き、リングには自分が書いているコンテンツを……ダイアリーやグループ日記、フォトライフ、ブックマーク、外部のブログ等を登録するとする。 左側の「アンテナ」には自分があちこちに書いているものがすべて一カ所にリスト表示され更新順に並び 右側の「注目エントリー」には、それぞれのコンテンツでブックマークされた注目エントリーが並ぶ。http://b.hatena.ne.jp/entr

    はてなリング雑感 - 香雪ジャーナル
    wacky
    wacky 2005/11/15
    はてなリングを個人ポータルとして使う案。今のリングを見ると、これが一番有効な活用方法に思えてしまう。
  • http://onigiri.s3.xrea.com:8080/delphi/index.php?%A5%B3%A1%BC%A5%C7%A5%A3%A5%F3%A5%B0%B5%AC%CC%F3

    wacky
    wacky 2005/11/15
    Delphiのコーディング規約(http://community.borland.com/article/0,1410,10280,00.html)を和訳したもの。
  • 宇宙旅行にも価格競争の波! ついにUS1万ドルの超低価格プランが登場に | ネット | マイコミジャーナル

    オンライン旅行会社の英Pure Vacationsは、宇宙空間から地球を眺められる旅行パッケージの提供を目指す「Pure Galactic」ブランドを新たに立ち上げた。幅広い選択肢の中から宇宙船をチョイスし、低価格のプランを提供することが目標に掲げられている。 同社は、これまで約3年に渡って宇宙旅行パッケージの発表を目指した準備や交渉などを続けてきたとされ、まだ正式な採用は決定していないものの、2008〜2012年の間に、最初の宇宙船でツアーを催行できる目途が立ったため、Pure Galacticの設立に至ったとされている。Pure Galacticが提供を予定する初のプランでは、地球の周回軌道に乗って宇宙空間に滞在するツアー内容が含まれ、US7万5,000ドルの旅行代金にて、間もなく予約受付が開始されるという。 Pure Galacticは、複数機の宇宙船を次々と世界各地で打ち上げて定期

    wacky
    wacky 2005/11/15
    2008~2012年の間にUS7万5,000ドルで宇宙旅行プランを提供。翌年にはUS5万ドル、5年後にはUS1万ドルまで値下げ。
  • ソニーBMG、問題のコピー防止機能付きCDを一時製造中止に:ニュース - CNET Japan

    wacky
    wacky 2005/11/15
    SunnCommの開発した同様の技術のソフトウェアを組み込んだCDは今後も製造を続ける、との事。
  • FAQ:ソニーBMG製「rootkit」CD問題のおさらい:スペシャルレポート - CNET Japan

    FAQ:ソニーBMG製「rootkit」CD問題のおさらい John Borland(CNET News.com) 2005/11/14 16:58   米国時間10日、かねてより予測されていた、ある悪質なソフトウェアがネット上で確認された。これらはソニーBMG(以下、ソニー)のCDによってユーザーPCのハードディスクにインストールされたコピー防止技術を悪用するものだった。 ある開発者がソニー製CDに「rootkit」ツールが組み込まれていることを明らかにして以来、コンピュータセキュリティ企業各社は、このようなエクスプロイトコードがネットに登場することを予測していた。rootkitは、CDに組み込まれたコピー防止技術の存在を外部から見えなくするために使われるものだが、攻撃者はrootkitが開けたセキュリティホールを利用してユーザーのPCにほかのソフトウェアをひそかにインストールする

    wacky
    wacky 2005/11/15
    rootkit一般についての情報、および今回のソニーのソフトウェアを利用したウイルスに関する情報。
  • Web 2.0 時代の TOEIC 900点超え英語勉強法 9ヶ条: blog.bulknews.net

    Web 2.0 時代の TOEIC 900点超え英語勉強法 9ヶ条 と、はてブで人気エントリになりそうなタイトル をつけてみましたが。 こないだ 10/23 に TOEIC ってやつを受けてみたんです。ちょうど外資系でマジメに仕事として英語を使うようになって10ヶ月、ある程度できるようになったなという印象はあったんですが、客観的に評価できる数字がほしいなぁと。 結果は、970点 (Listening: 495 / Reading: 475) というなかなか想像を超える数字でした。 受けた感じである程度の手ごたえはあったんですが、Listening 満点というのは結構驚きでした。思えば1年前までアメリカ行ったことない(そもそもパスポート持ってない)状態で、1年弱でここまで来たとも言えるわけです。せっかくなので、ここに至るまでの僕の英語勉強法を Tips 的にまとめてみます。 (R = Rea

    wacky
    wacky 2005/11/15
    Web2.0やTOEICはあまり関係なく一般的な英語勉強法。「OSSのバグを見つけパッチを送る」は一般的じゃないが。
  • qooxdoo

    Build rich, single page applications Build rich, Single Page Applications using OO development, with no CSS or HTML required - Qooxdoo applications are cross platform, run on any browser or NodeJS, and can be coded in latest ES6 everywhere (including server and mobile) Versatile and powerful Qooxdoo offers a wide range of widgets and UI components, plus powerful server I/O communication. Extensive

    wacky
    wacky 2005/11/15
  • テキストによるプログレスバーを実現するライブラリ ProgressText.js

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    wacky
    wacky 2005/11/15
    テキストベースなプログレスバーを実現するJavaScriptライブラリ。サンプルの「くずるれおちるひと」わろた。
  • Plasterer - 壁紙と起動画面の設定 - hakeの日記

    ザウルスではお気に入りの画像を壁紙と起動画面に設定しています。 ここを参考に壁紙の画像サイズ調整していたのですが、不満点としてインプットスタイルでちょうど良いサイズにするとビュースタイルでは上手くいかないといところが不満点としてありました。今日2chのザウルススレを読んでいてPlastererというソフトがあるのを知り、早速インストールしてみました。 これ良いです、何が良いってインプットスタイルとビュースタイルで画像ファイルを変えられるところです、これでどちらのスタイルでもぴったりのサイズです。また起動画像を選択できるのも良いです、いちいちVGAのPNG画像を所定の場所に置くなんていう面倒なことが無くなったので、気分次第で簡単に変更できるようになりました。 Plasterer 〜画面デザイン設定PLUS〜 http://www.skill-engineering.com/zaurus/#P

    wacky
    wacky 2005/11/15
    壁紙・起動画面を簡単に設定できるPlastererの紹介。インプットスタイル・ビュースタイルで別々に指定可能。
  • 映像圧縮の最新規格H.264に準拠した高画質化技術を開発- FUJITSU Japan

    株式会社富士通研究所(注1)は、映像圧縮の最新の国際標準規格H.264(注2)に準拠し、高画質で世界最高レベルの100ミリワット以下の超低消費電力で動作する映像圧縮復元処理のコア回路を開発しました。今回開発した技術により、フラッシュメモリやハードディスクを記録媒体に用いたデジタルカメラやデジタルビデオカメラでの高品質な映像の長時間録画が可能となります。 今回開発した技術は、携帯端末向け地上波デジタル放送や次世代DVDで今後注目される映像圧縮規格H.264に準拠し、AV機器や情報家電などにおいて高品質なデジタル映像の長時間録画・再生を実現するためのものです。

    wacky
    wacky 2005/11/15
    H.264/AVCの録画・再生を超低消費電力で可能にするコア回路を開発。2006年末の製品化を目指す。早く来てくれ!
  • 2005-11-14

    今日で生後67日の次女は、先週あたりから少し変化が出てきました。つまり生後2カ月前後からですね。 一つ目は、笑顔を見せて声を発するようになったことです。人の顔をしっかりと見て(=認識をして)笑いかける感じです。私にとっては、これが赤ん坊とのコミュニケーションが初成立したと“実感”できる時です。長女が赤ん坊の時にもそう感じました。まあ、おなかの中にいる時から親の声を聞いて知っているそうですが、実感できる双方向のコミュニケーションには程遠いでしょう。 二つ目は、自分の手の存在に気付いたことです。特に自分の右手を眺めることが多いのですが、手のひらや甲、指を曲げ伸ばしして、その動きを見つめています。きちんと焦点が合っているようです(それ以前は、宙を見ているような感じで、目の焦点が合っていないようだった) 医学的なことはよく分かりませんが、どちらも視力がよくなりつつある結果でしょうか。また、次の成長

    2005-11-14
    wacky
    wacky 2005/11/15
    Operaをバージョンダウンしてから発生するようになった問題点。
  • Flickr: The Transparent Screens Pool 透明デスクトップ

    Optical illusions created by photographing what's behind your screen and using it as a wallpaper. Rules are simple : NO... See more

    Flickr: The Transparent Screens Pool 透明デスクトップ
    wacky
    wacky 2005/11/15
    あたかも透明なディスプレイであるかのように見せかけた写真たち。こりゃレベル高いわ。「透明ディスプレイ」や「透明デスクトップ」と呼ばれてるみたい。