元プロ野球選手のタレント板東英二(72)の個人事務所「オフィスメイ・ワーク」(名古屋市名東区)が名古屋国税局の税務調査を受け、2011年8月期までの7年間で約7500万円の申告漏れを指摘されていたことが27日、分かった。うち約5000万円は取引先への架空外注費などによる所得隠しと認定された。重加算税を含めた追徴税額は約2800万円で、既に修正申告しているという。 同社は大阪府のイベント企画会社にテレビ番組の企画・制作を外注したように装って所得を圧縮するなどしたほか、板東個人の費用を経費として計上した。中部日本放送(名古屋市)はこの日、来年1月1、2日に放送予定だった板東出演の新春特別番組2本の放送中止を発表。「社会への影響の大きさや正月番組という性格を踏まえ見合わせる」という。板東は中日で活躍、引退後は主にタレントとして活動。88年に国税庁のポスターに起用されて以来、国税庁のPR活動をして
下村文部科学相は28日午前の閣議後記者会見で、来年度から朝鮮学校に対して高校授業料無償化を適用しない方針を表明した。北朝鮮に圧力を強めることで拉致問題の解決を目指す、安倍政権の外交路線を明確にする狙いがあるとみられる。 記者会見で下村氏は、同日の閣僚懇談会で、「拉致問題の進展がなく、朝鮮学校は朝鮮総連と密接な関係にあり、教育内容、人事、財政に影響が及んでいるため、(高校授業料無償化の)指定には国民の理解が得られない」と報告し、安倍首相から、「その方向でしっかり進めてもらいたい」と指示があったことを明らかにした。 文科省は来年1月、民主党政権下での2013年度予算の概算要求に盛り込んだ「朝鮮高級学校」(日本の高校に相当)10校に対する「就学支援金」計約2億円を、政権交代に伴う概算要求のやり直しに合わせて減額要求する。その後、高校無償化法に基づく文科省令を改正して、朝鮮高級学校を不指定とし、1
廃止された帆船「あこがれ」。2000年4月には、多くの市民に見送られて大阪港から地球一周航海に出港した 大阪市は27日、自治体所有で唯一の帆船「あこがれ」(全長52メートル、362トン)の運航を24日で廃止したと発表した。 来年度中に売却する。1994年から学校教育や企業研修などに使われ、約3万2000人が航海を体験したが、橋下徹市長が昨年12月、「自治体がやるべき事業ではない」と見直しを指示していた。 あこがれは、市が約14億円で購入し、市外郭団体に運航管理を委託してきた。子どもを対象にした1泊2日の体験航海などが人気を集め、2011年度末までの航海距離は地球8・3周分の33万キロに上った。 一方、市は年3億5000万~1億1000万円の財政支援を実施。そのうえで2011年度決算では1200万円の赤字となっていた。
The Literary Platformがスウェーデンでどのように電子書籍貸出が行われているについて非常に優れた記事を掲載している。図書館の存在を認めつつも米国の出版社が抱えている問題を考えると、出版業界人は必読の記事といえそうだ。 この記事によると、スウェーデンの図書館は無料で図書館利用者が常にすべての電子書籍タイトルを入手できるよう、電子書籍を『サービス』として取り扱っているという。スウェーデンの図書館は普遍的な『ライセンス契約』モデルを利用しておらず、利用者は一度に好きなだけ電子書籍を借りることができる。一方、図書館は出版社に対し、貸出ごとに支払いを行う。 このモデルは明らかにスウェーデンの出版社を神経質にさせているが、出版社は一部の書籍を陳列し始めており、スウェーデンで大きな騒ぎを巻き起こしている。ストックホルム市立図書館は現在、出版社と協力して、図書館が出版社の既刊書の電子化に
米調査機関Pew Research Centerが、電子書籍の利用率に関する調査レポートを公表しています。2012年10月15日から11月10日にかけて、16歳以上の米国人2,252人に対して行われた調査の結果です。 これによると、電子書籍の利用は23%(前年は16%)に増加し、一方で紙媒体の書籍の利用は67%(前年は72%)に減少したとのことです。 また、図書館利用者の電子書籍貸出サービスの利用は5%(前年は3%)に増加し、また同サービスを知っている人は31%(前年は24%)に増加したとのことです。 E-book Reading Jumps; Print Book Reading Declines (2012/12/27) http://libraries.pewinternet.org/2012/12/27/e-book-reading-jumps-print-book-reading
CA1784 – 動向レビュー:図書館におけるナレッジベース活用の拡がりとKBARTの役割 / 渡邉英理子, 香川朋子 イタリアの“パブリック・ライブラリー”の現状と課題 ボローニャ市図書館協議会理事:アントネッラ・アンニョリ (翻訳 利用者サービス部サービス企画課:渡邉由利子・わたなべ ゆりこ) はじめに ヴェネツィアのマルチアーナ図書館、チェゼーナのマラテスティアーナ図書館、ボローニャのアルキジンナージオ図書館をはじめ、イタリアには世界的にみても非常に古い図書館が数多く存在する。これらの図書館は、500年という想像を超える歴史を持つ。それらは今でも、我々が現在認識しているような欧州文明の土台となった書物を確実に保存している。 しかし、ここで取り上げるのはこのような保存図書館(biblioteca di conservazione)(訳註:文書の保存を活動の中心とする図書館の呼称。制度
いつもりんかい線をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 来たる平成24年12月29日(土曜日)から31日(月曜日)まで、東京ビッグサイトで「コミックマーケット83」が開催されます。これにより、国際展示場駅を中心に相当な混雑が予想されます。 このため開催期間中は、事故防止のため、以下のような誘導規制等を実施します。 お客様のご理解・ご協力をお願いいたします。 〔 駅構内について 〕 「旅客誘導をします」 コンコース内で迂回するルートを誘導します。 エスカレータ、階段、改札口等を一時通行止めにする場合があります。 「走らないでください」 エスカレータを駆け上がったり駆け下りたりしないでください。 コンコース内、ホーム上では走らないでください。 「キャリーバッグの取扱にはご注意ください」 キャリーバッグ(車輪付きのかばん)を引いて歩く際や立ち止まる際、また改札口を通過する際には
JR東日本長野支社は21日、来年3月16日に実施するダイヤ改正を発表した。信越線と篠ノ井線にかかる長野―塩尻駅間を走る普通列車17本を、運転士1人が乗務するワンマン化する。利用者の減少に伴い効率化を図る目的で、ワンマン用の2両編成車両を導入する。 同支社輸送課によると、同区間を走る車両は現在、3両と6両編成が中心で、運転士と車掌の計2人で乗務に当たっている。ワンマン化の対象は、長野―松本駅間の上り7本、下り6本と、松本―塩尻駅間の上り、下り2本ずつ。夕方のラッシュ時は避ける。 同課によると、1987(昭和62)年の旧国鉄分割・民営化以降、篠ノ井線の1日平均利用者のピークは92年度の約4万9千人だったが、2010年度に約3万6千人に減少。本年度も横ばいの見込み。「乗降調査の結果から、一部を2両編成にしても輸送に問題がないと判断した」とする。 また、午前7時59分松本発の中央東線特急「ス
【中田絢子】東海道・山陽新幹線で、音楽の配信サービス「ミュージックチャンネル」が、来年3月のダイヤ改定とともに廃止される。国鉄時代から「車内で快適に過ごして欲しい」とサービスを続けてきたが、近年は携帯用音楽プレーヤーが普及し、利用者が減っていた。 JR東海によると、「ミュージックチャンネル」は国鉄民営化前の1985年10月に始まった。現在では主に「のぞみ」として運行するN700系や700系で利用できる。グリーン車は座席に機器が内蔵されており、ヘッドホンやイヤホンを持ち込めば、挿すだけで使える。普通車はラジオを持ち込み、周波数を合わせる必要がある。 チャンネルは四つでクラシックやポップスなどを流している。JR西日本の12月の曲目リストを見ると、「ヒットソング」チャンネルは1年半前の映画の主題歌を流していた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みロ
File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(本社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(本社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(本社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから
県立の図書館では、皆様のご意見を募集中です 県立の図書館に関するご意見をお寄せください。 日ごろから、県の施設をご利用いただきありがとうございます。 神奈川県では、現下の厳しい財政状況を踏まえ、法令や制度などの行政のあり方そのものに踏み込んだ抜本的な見直しを行い、 すべての事務・事業をゼロベースから見なおす「緊急財政対策」に取り組んでおり、 この対策には、県立の図書館をはじめとして、県有施設の見直しも盛り込んでいます。 そこで、今後の県立の図書館の管理・運営のあり方等を検討していくにあたり、 県民の皆さんのご意見・ご感想をいただきたいと考えていますので、ご協力をお願いいたします。 県の「緊急財政対策」では、県立の図書館の機能を集約・純化することが示されており、 県立図書館については、「市町村立図書館との役割分担を精査しながら、県立図書館の機能を純化し、効率化に向けて検討。具体的には、閲
入館者数・貸出冊数について 開館初年度は入館者数約28万6千人、貸出冊数約64万冊と大変な盛況だった(5)。2010年度までの14年間の平均は入館者数約24万人、貸出冊数約52万冊である。 出典:広島市の図書館(要覧)2012年度(平成24年度) ※まんが図書館・まんが図書館あさ閲覧室以外で、貸出を行った割合。 しかし、2011年度の入館者数は2010年度の約22%減の約19万人、貸出冊数は約7%減の約42万3千冊だった。筆者が考えている理由としては、東日本大震災による観光客利用者の減少、増え続ける蔵書(2012年9月現在、約10万7千冊)のために棚一段に前後二列の配架をせざるを得ないという飽和状態にある閲覧室の環境である。そして、まんが雑誌、コミック市場の売り上げ減から(6)、まんがを読む人が減少傾向にあるとも考えられる。また、レンタルコミックやまんが喫茶(ネットカフェ)、大型古書店等
京都国際マンガミュージアムの現在 京都精華大学国際マンガ研究センター長:吉村和真(よしむら かずま) 京都国際マンガミュージアム(以下、MM)は、京都精華大学と京都市の共同事業として2006年11月に開館した。館内では、漫画家や出版社との協力による展示や講演、独自企画の研究会やワークショップ、さらには教育機関や企業、省庁や自治体との共催事業も展開している。今年度の第41回日本漫画家協会賞で特別賞を受賞するなど、産・官・民・学による幅広い社会連携の成功例として注目されるようになった。 当館の概要については、ウェブサイトなどを参照していただくこととして、ここでは開館から5年半の実績をふまえつつ、近年の動向や直面している課題を述べる。 来館者の動向 京都駅から地下鉄で約5分という立地の至便さもあり、2010年8月には来館者累計100万人を突破。2011年には、震災や入館料の値上げもあったが約2
令和6年度 北九州市漫画ミュージアム会計年度任用職員(学芸員)選考試験について 北九州市漫画ミュージアム会計年度任用職員(学芸員)選考試験案内(以下、R6年11月25日更新)任期満了に伴う北九州市漫画ミュージアム会計年度任用職員(学芸員)を募集します。※本ページには主な内容のみを掲載していますので[…] [開催速報]15周年記念 妖狐×僕SS・藤原ここあ展 15周年記念妖狐×僕SS・藤原ここあ展会期:2025年6月28日(土)~8月31日(日)開館時間:11:00~19:00(8月10日~15日は20時まで開館、入館は閉館の30分前まで)休館日:毎週火曜日(ただし8月12日[…] 12月の「漫画スクール」のお知らせ ◇◆12月の「漫画スクール」のお知らせ◆◇北九州市漫画ミュージアムでは各回のテーマに沿って講師が漫画の描き方のコツや上達する方法などを指導する「漫画スクール」を定期的に開催して
動き出した北九州市漫画ミュージアム 北九州市漫画ミュージアム司書:古川清香(ふるかわ さやか) 1. はじめに 福岡県北九州市のJR小倉駅新幹線口から徒歩2分のところに、サブカルチャー大型施設「あるあるCity」がある。その5階・6階部分に、今年の8月3日、北九州市漫画ミュージアムが開館した。延べ床面積約2,300平方メートル、5階には期間限定のイベントや展示会を行う「企画展示エリア」、6階には「常設展示エリア」と「閲覧エリア」がある。 北九州市は、「銀河鉄道999」などの作者、松本零士氏をはじめ、把握しているだけでも約50名もの漫画家を輩出しており、市としてその漫画家や漫画作品を貴重な財産として、保存・継承していくことが求められていた。それを果たしつつ、さらに漫画文化の情報発信と地域賑わいの創出の拠点となるべく、「北九州市漫画ミュージアム」は開設された。 2. 北九州市漫画ミュージアム
米沢嘉博記念図書館の現在 米沢嘉博記念図書館:山田俊幸(やまだ としゆき) 1. 米沢嘉博記念図書館の概要 2009年10月31日に開館し、今年で3周年を迎えた米沢嘉博記念図書館(1)は、明治大学の運営するマンガとサブカルチャーの専門図書館である。明治大学駿河台キャンパス内のビルを使用し、国内有数のマンガコレクションを所蔵している。 この米沢嘉博記念図書館は、マンガ評論家の米澤嘉博氏(2)が後述の「東京国際マンガ図書館(仮称)」の計画の前身に協力していたことから、氏の没後、計画の主体となった明治大学がご遺族より蔵書の寄贈を受け、その先行施設として設立したものである。 当館の1階展示室では米澤氏の蔵書と業績を紹介する常設展示と企画展示(3)を行っている。 2階閲覧室では約4,500冊のマンガや参考図書を自由に読める。館の3・4・5階の閉架書庫にある6万冊以上の資料もすべてウェブ上の蔵書検索
CA1785 – 動向レビュー:Europeanaの動向:「欧州アイデンティティ」および「創造性」の観点から / 古山俊介 図書館におけるナレッジベース活用の拡がりとKBARTの役割 慶應義塾大学:渡邉英理子(わたなべ えりこ) 九州大学:香川朋子(かがわ ともこ) 1. 電子リソースとナレッジベース 電子ジャーナル、電子書籍、データベースといった電子リソースの導入が進むなか、その管理と適切なアクセス提供のために、電子リソースのA-Zリスト、リンクリゾルバ、統合検索システム、ディスカバリインターフェース(CA1727、CA1772参照)、MARC提供サービス、電子情報資源管理システム(ERMS)(1)などが多くの学術機関で利用されている。現在国内外で主流となっているのは、EBSCO、Ex Libris、Serials Solutionsなど、海外ベンダーのサービスである。これらのサービス
西武鈴木葉留彦本部長(61)は27日、道交法違反の疑いで、千葉県警に摘発されたドラフト2位の相内誠投手(18=千葉国際)の刑事処分の決定が、来年1月中旬以降になる見通しを明かした。全ての処分が決定するまで、球団側は入団交渉を凍結する方針で、来年1月8日から始まる新人合同自主トレは不参加が濃厚。現在は無期限謹慎中だが、今後も期限を設けず、慎重に対応する。
兵庫県西部の県立高校の野球部員らが、路線バス内で障害者の30代男性に嫌がらせをし、様子を撮影した動画をLINE(ライン)と呼ばれるスマートフォン(多機能携帯電話)の無料通話アプリに投稿、仲間内で閲覧していたことが28日、高校への取材で分かった。 高校は重大な人権侵害に当たるとして、関係した野球部員8人を含む男子生徒10人を5日間の自宅謹慎とし、部活動についても禁止した。動画は既に削除されている。 高校によると、男子生徒らは11日午後6時ごろ、下校中のバスの中で、男性が移動するのを邪魔し、生徒が先回りして席に座るなどしてからかった。嫌がらせに腹を立てた男性の様子を携帯電話で10秒間ほど撮影し、投稿したとしている。 男性はいつも同じ時間帯のバスで決まった座席に座っていたといい、生徒らはそれを知った上で嫌がらせをしたとみられる。動画は一時、野球部を中心に約30人の同校生徒が閲覧できた。 乗り合わ
JR御茶ノ水駅=千代田区 【斉藤勝寿】エスカレーター・エレベーター設置の遅れが指摘されているJR御茶ノ水駅(千代田区)でバリアフリー化がようやく動き出している。それでも狭隘(きょうあい)な場所での難工事のため、完成は約7年後になりそうだ。 御茶ノ水駅は、乗客数は1日平均約10万人。中央・総武線(各駅停車)と中央快速線の接続に、地下鉄との乗り換えもできる交通の拠点の一つだ。 周辺に大学病院など大規模病院が数多くあり、通院する高齢者らからバリアフリー化の要望が寄せられてきた。2008年には順天堂大学病院の患者ら1万人を超える署名がJR東日本に寄せられた。 JR東日本ではこれらを踏まえ、さらに聖橋口の駅前広場機能の整備について千代田区と合意を得られたことから、10年度から整備に着手している。 時間がかかっている理由は駅構造の難しさだ。神田川にかかるお茶の水橋と聖橋の間にあるホームは、8
司書資格を持たない館長の出番となりました。ということで素人の私が、図書館に来て、知らなかった、意外だったと感じた点をいくつか紹介させていただきます。 1 「図書館は、最も住民の利用が多い施設です。」と言われて、そうだなとは思っていましたが、「北欧ではお年寄りが集まって編み物をしていますよ」など、想像以上に身近な施設として利用されていることを知り、課題解決型図書館が求められている意味も少し分かったような気がしますし、集会機能の重要性を認識しました。 2 図書館運営に大きな影響を与える著作権も国様々です。グーグルが図書館を丸ごと電子化するという出来事を、これまで何も知らずに眺めていましたが、フェアユースといった概念のあるアメリカでは、日本では考えられないことが堂々と行われるのだと分かり、ここでもアメリカのダイナミックさを感じました。 3 図書館で本が借りられるは当然だと思っていましたが、かつて
ブログ非表示の件についてお知らせ(ばってんがサイト事務局) / 記事一覧 昨日26日にアップした「知的基盤を奪われる武雄市民(井上一夫さん)」のブログ内容について、武雄市の樋渡啓祐市長から27日夜、抗議を受けました。抗議をいただいた主な点は、「(2階の)書架も開架式といいながら、高さは天井まであり閲覧者が自分で取りだす事はできない。2階の書架はキャットウォーク(点検通路)でアプローチしなければならず、地震時にはこの蔵書は1階フロアに一気に崩落し、人的被害が出る可能性が強いと思っている。」という表現です。 樋渡市長からは「個人のブログならまだしも、佐賀新聞が運営するブログ論壇サイトでこうした表現を記載すれば、佐賀新聞が人的被害が及ぶと書いたと同然だ」というご指摘をいただきました。佐賀新聞のブログ運営担当者としては、「人的被害が出る可能性が強いと思っている」という表現は、「思う」という言葉遣
「長野県は教育県だと思うか」との問いに「思う」とした回答が20・7%に上ることが27日、県世論調査協会が教育をテーマに実施した面接調査で分かった。同様の質問をした昨年の調査(郵送)では8・7%、1999年の調査(同)では6・9%だったが、今回の調査では5人に1人の割合に増えた。 明治初期、就学率の高さなどから「教育県」として全国に知られた長野県だが、学力問題や相次ぐ教員不祥事などで県教育界は逆風下にある。信濃教育会の後藤正幸会長は「5人に1人が『教育県』と思ってくれることは悪いことではない。ただ、教育施策が急に変わったわけでもなく、なぜ前年から増えたのか分からない」としている。 山口利幸県教育長も「上がる要素はないので、理由は分からない。やるべきことをきちんとやっていきたい」と話している。 今回の調査は、無作為抽出した県内の男女800人を対象に、ことし4月下旬~5月上旬に面接形式で実
お知らせ 本ページは、平成24年12月までの規制・制度改革委員会のものです。 平成28年9月に設置された規制改革推進会議はこちら >>規制改革推進会議(平成28年9月~) 「規制・制度改革委員会」について 「規制・制度改革委員会」は、「行政刷新会議の設置について」(平成21年9月18日閣議決定)の規定に基づき、規制・制度改革に関する検討を行うため、行政刷新会議に設置されています。 「ワーキンググループ(WG)」について 特定の分野に関する調査・検討を行うため、「経済活性化WG」及び「グリーンWG」が、規制・制度改革委員会に設置されています。 関連リンク 規制改革推進会議 国民の声(これまでにお寄せいただいた意見に対する取組内容を掲載しています。)
歴代内閣の発足直後の支持率改憲への条件を緩めることに 第2次安倍晋三内閣の発足を受けて、朝日新聞社は26、27日、全国緊急世論調査(電話)を実施した。内閣支持率は59%で、不支持率は24%だった。支持率は、2006年9月の第1次安倍内閣発足時の63%と比べると少し低い。現在の調査方法になった01年4月の小泉内閣発足以降では、菅内閣の60%に次ぐ。 世論調査―質問と回答〈12月26、27日実施〉 政党支持率は、自民は今回36%で前回17、18日調査の31%から伸ばした。民主は9%(前回11%)で、支持率が1ケタになるのは旧自由党と合併する直前の03年9月以来だ。日本維新の会は8%(同9%)、みんなの党は6%(同3%)だった。 第2次安倍内閣の支持率を男女別にみると、男性は64%、女性は54%。支持政党別では、自民支持層の90%が内閣を支持。維新支持層は67%、みんな支持層は49%で、民
読売新聞社は第2次安倍内閣の発足を受けて、26日夜から27日にかけて緊急全国世論調査(電話方式)を実施した。 内閣支持率は65%で、2006年9月の第1次内閣発足時の70%はやや下回ったが、内閣発足直後の調査(1978年発足の大平内閣以降)としては野田内閣と並ぶ歴代5位の高さだった。不支持率は27%。 内閣を支持する理由は、トップの「これまでの内閣よりよい」41%に、「政策に期待できる」20%が続いた。自民、公明連立政権に代わったことや、景気回復への期待が強いことが高い支持率の要因とみられる。 閣僚の顔触れについては、谷垣法相の起用を「評価する」は54%だったが、経済運営の司令塔となる麻生副総理・財務相の起用を「評価しない」は45%で、「評価する」の43%と拮抗(きっこう)した。 自民党執行部人事では、石破幹事長の留任を「評価する」との回答は71%に上り、党三役の政調会長と総務会長に女性が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く