タグ

2025年1月9日のブックマーク (21件)

  • ハンズ広島店が移転へ 広島市中区では2月まで営業 | 中国新聞デジタル

    生活雑貨のハンズ(東京)は9日、広島市中区八丁堀の広島店の営業を2月24日に終え、移転すると発表した。中国地方初の東急ハンズとして1995年10月に開業して以来、約30年間に及ぶ八丁堀での営業に幕を下ろす。3月5日にイオンモール広島府中(広島県府中町)、同24日に新しいJR広島駅ビルの商業施設ミナモア(南区)に新店をオープンする。

    ハンズ広島店が移転へ 広島市中区では2月まで営業 | 中国新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2025/01/09
    「生活雑貨のハンズは9日、広島市中区八丁堀の広島店の営業を2月24日に終え、移転すると発表」「ハンズは2022年にホームセンターのカインズ(埼玉県本庄市)の子会社となり、社名と店名をハンズに変えた」。
  • 法科大学院20年の現在地 半数以上が撤退、「予備校化」の指摘も:朝日新聞

    昨秋、その年初にあった能登半島地震の被災者約120人が仮設住宅で過ごす石川県能登町の「ふじなみ団地」を、早稲田大法科大学院の学生ら10人が訪ねた。 集会所のお年寄りたちに声をかけ、まずは地震に遭った…

    法科大学院20年の現在地 半数以上が撤退、「予備校化」の指摘も:朝日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2025/01/09
    東京大名誉教授で弁護士の内田貴さん「法科大学院には、法学以外の専門性を持った人材に法学を教えたり、弁護士になった人が金融や税務などの専門性を高めたりする教育機関としての役割が求められるのではないか」。
  • 法科大学院20年の現在地 半数以上が撤退、「予備校化」の指摘も:朝日新聞

    昨秋、その年初にあった能登半島地震の被災者約120人が仮設住宅で過ごす石川県能登町の「ふじなみ団地」を、早稲田大法科大学院の学生ら10人が訪ねた。 集会所のお年寄りたちに声をかけ、まずは地震に遭った…

    法科大学院20年の現在地 半数以上が撤退、「予備校化」の指摘も:朝日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2025/01/09
    「学生が集まらない地方を中心に大学院の閉鎖が相次ぎ、今、学生を募集しているのは主に大都市圏の13都道府県の34校だけ」。具体的な大学名・定員は次のURLからわかる。https://www.mext.go.jp/content/20240913-mxt_senmon02-000038047_8.pdf
  • 戦死者氏名、黒塗りに 秋田県、名簿公開取りやめる|秋田魁新報電子版

    秋田県は昨年11月、太平洋戦争で犠牲となった兵士らの名簿の公開を取りやめた。名簿は歴史的価値のある公文書として、秋田市の県公文書館で誰でも閲覧できた。だが県は、この状態が適切ではなかったとして対応を変更。その後に秋田魁新報が行った情報公開請求に対し、名簿の根幹をなす氏名や籍などを「黒塗り」とした。終戦から80年を迎える今、戦死者の生きた証しが行政によって隠され、歴史検証の道も狭められた。 県が非公開とした名簿は、戦死した旧陸軍兵士の情報を記録した「死没者名簿」や「死没者原簿」、兵士ごとに軍での履歴をまとめた兵籍のつづり計151冊。旧陸軍などが作成し、戦後は県が戦死者遺族らへの補償業務などのため使用してきた。

    戦死者氏名、黒塗りに 秋田県、名簿公開取りやめる|秋田魁新報電子版
    vox_populi
    vox_populi 2025/01/09
    「太平洋戦争で犠牲となった兵士らの名簿は公文書として、秋田市の県公文書館で誰でも閲覧できた。だが県は[昨年11月]、対応を変更。秋田魁新報が行った情報公開請求に対し、氏名や本籍などを「黒塗り」とした」。
  • (天声人語)9億4千万キロの旅へ:朝日新聞デジタル

    ことしもまた、ごいっしょに9億4千万キロメートルの宇宙旅行をいたしましょう――。かつて星新一は、友人たちへの年賀状にそう記した。「これは地球が太陽のまわりを一周する距離です」。えっと思わせ、ふむと納…

    (天声人語)9億4千万キロの旅へ:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2025/01/09
    「移動距離の総計は9億4千万キロかける45億、つまりは……。ゼロをつけまちがえるにきまっているから、計算するのはやめておこう」。計算は実に簡単で、9.4×10の8乗×45×10の8乗=423×10の16乗、つまり423京キロ。
  • 「ぎゅうぎゅうづめ」のJR日光線、3月から平日の朝に増発へ:朝日新聞

    JR東日は、栃木県内の日光線上りのダイヤ改定で、平日の午前7時台の数を増発すると発表した。数は2から3に増える。通勤・通学の混雑緩和のためという。 同社大宮支社によると、ダイヤ改定は3月1…

    「ぎゅうぎゅうづめ」のJR日光線、3月から平日の朝に増発へ:朝日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2025/01/09
    「日光線は2022年3月、4両から現在の3両編成に変更。その後、新型コロナ5類移行も影響し、混雑が激しくなった。「限界まで乗客が入り、ぎゅうぎゅうづめ」との声も聞かれた」。かつての乗車率200%の総武線を超える?
  • 羽田空港到着のJAL機がパンク、誘導路上で修理 到着機に遅れ:朝日新聞

    羽田空港で9日午前9時半ごろ、日航空(JAL)の機体のタイヤがパンクした。国土交通省の東京空港事務所総務課によると、パンクしたのは、小松空港(石川県小松市)から羽田空港に到着した旅客機。着陸時にパ…

    羽田空港到着のJAL機がパンク、誘導路上で修理 到着機に遅れ:朝日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2025/01/09
    「羽田空港で9日午前9時半ごろ、JALの機体のタイヤがパンク。パンクしたのは、小松空港から羽田空港に到着した旅客機。着陸時にパンクしたとみられ、誘導路上で修理し、午前10時40分ごろに完了」。見事に修理完了、と。
  • 乗客に愛された駅弁、2月末で販売終了 創業171年、滋賀の老舗店:朝日新聞

    東海道新幹線やJR北陸線の乗客に長年、愛されてきた駅弁が2月末で姿を消す。江戸時代から続く滋賀県の老舗業者が、地元材と手作りにこだわり販売してきたが、購入客の減少や材費の上昇で撤退を決めた。鉄道…

    乗客に愛された駅弁、2月末で販売終了 創業171年、滋賀の老舗店:朝日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2025/01/09
    全く知らずにいた。米原駅で販売していたとのことだが、米原は通過するか、短時間での乗り換えで利用するかのいずれかで、駅弁を買う時間がこれまでなかった。2月末までに機会があれば買ってみようか。
  • 「ヤンキー先生」自民・義家弘介氏が政界引退へ 昨年の衆院選で落選:朝日新聞デジタル

    昨年10月の衆院選で落選した自民党の義家弘介・元文部科学副大臣(53)が3月末で政界を引退すると、同氏の事務所が6日に明らかにした。 事務所によると、義家氏は後援会幹部らに相談した上で決断したという…

    「ヤンキー先生」自民・義家弘介氏が政界引退へ 昨年の衆院選で落選:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2025/01/09
    自民党の文教族の議員連中は、下村博文を始めとして、誰一人として日本の教育の発展に役だっておらず、むしろ有害極まる連中だと断じてよい。文教族の1人である義家弘介の政界引退は歓迎するほかない。
  • 将棋:王将戦75期から連盟単独主催に 毎日・スポニチ特別協力 | 毎日新聞

    将棋連盟は7日、ALSOK杯王将戦について、10日に予選が始まる第75期から単独で主催すると発表した。これまで将棋連盟とともに主催し、七番勝負の開催地選定や運営を担ってきた毎日新聞社とスポーツニッポン新聞社は、特別協力の立場となり、報道に専念する。 将棋連盟から毎日・スポニチ両社に対し、王将戦をより一層発展させるため主体的に運営したいと申し出があり、合意した。両社は第75期以降も従来通り王将戦の熱戦を報…

    将棋:王将戦75期から連盟単独主催に 毎日・スポニチ特別協力 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2025/01/09
    「日本将棋連盟は7日ALSOK杯王将戦について、10日に予選が始まる第75期から単独で主催すると発表」「将棋連盟から主体的に運営したいと申し出があり合意した」。実態はもちろん、毎日・スポニチ両社の棋戦からの撤退。
  • 王将戦75期から日本将棋連盟の単独主催に 毎日新聞は特別協力 | 毎日新聞

    将棋連盟は7日、ALSOK杯王将戦について、10日に予選が始まる第75期から単独で主催すると発表した。これまで将棋連盟とともに主催し、七番勝負の開催地選定や運営を担ってきた毎日新聞社とスポーツニッポン新聞社は、特別協力の立場となり、報道に専念する。 将棋連盟から毎日・スポニチ両社に対し、王将戦をより一層発展させるため主体的に運営したいと申し出があり、合意した。両社は第75期以降も従来通り王将戦の熱戦を報じる。藤井聡太王将(22)に永瀬拓矢九段(32)が挑戦し、12日に静岡県掛川市で開幕する第74期七番勝負は3者で主催する。 王将戦は八つのタイトル戦のうち、名人戦(毎日新聞社、朝日新聞社、日将棋連盟主催)に次いで2番目に長い歴史を持つ。1950年に毎日新聞社が創設し、翌51年にタイトル戦に格上げされた。77年の第27期からスポニチが主催に加わり、勝者が開催地の観光資源をアピールする「勝

    王将戦75期から日本将棋連盟の単独主催に 毎日新聞は特別協力 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2025/01/09
    「将棋連盟から毎日・スポニチ両社に対し、王将戦をより一層発展させるため主体的に運営したいと申し出があり、合意」「藤井王将に永瀬九段が挑戦し、12日に静岡県掛川市で開幕する第74期七番勝負は3者で主催する」。
  • 王将戦、将棋連盟の単独主催に 第75期から スポニチ・毎日は特別協力(スポニチ) | 毎日新聞

    将棋連盟は7日、ALSOK杯王将戦について、10日に予選が始まる第75期から単独で主催すると発表した。これまで将棋連盟とともに主催し、7番勝負の開催地選定や運営を担ってきたスポーツニッポン新聞社と毎日新聞社は特別協力として報道に専念する。 将棋連盟からスポニチ・毎日両社に対し、王将戦をより一層発展させるため主体的に運営したいと申し出があり、合意した。両社は第75期以降も従来通り報じる。藤井聡太王将(22)に永瀬拓矢九段(32)が挑戦し、12日に静岡県掛川市で開幕する第74期7番勝負は3者で主催する。 王将戦は8つのタイトル戦のうち名人戦に次ぐ長い歴史を持つ。1950年に毎日新聞社が創設し翌年、タイトル戦に格上げ。77年の第27期からスポニチが主催に加わった。

    王将戦、将棋連盟の単独主催に 第75期から スポニチ・毎日は特別協力(スポニチ) | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2025/01/09
    「日本将棋連盟は7日ALSOK杯王将戦について、10日に予選が始まる第75期から単独で主催すると発表した。将棋連盟とともに主催し運営を担ってきたスポーツニッポン新聞社と毎日新聞社は特別協力として報道に専念する」。
  • 松尾貴史のちょっと違和感:一昔前の日本 常識、良識あったのに… | 毎日新聞

    ここのところ、昭和を「いい時代だった」と懐かしむ声を頻繁に聞くようになった。以前は平成世代の人たちが、手あかまみれで古臭く、泥臭い様子を「昭和だなあ」と、半ばばかにするように冷やかしていたが、最近は「あの時代に戻りたい」という文脈で語られる場面が増えたような気がする。これは私の周辺に限ったことなのだろうか。 コラムをまとめた単行の最新刊で古谷経衡さんと対談した。その際、一昔前は「世間様」「世間体」という「神様」が存在していたという話になった。法律や規則で禁じられていなくても、昭和のころは「そういうことはするもんじゃない」という常識、良識が広く浸透していたと思う。

    松尾貴史のちょっと違和感:一昔前の日本 常識、良識あったのに… | 毎日新聞
  • 松尾貴史のちょっと違和感:静かに地元で初詣 自身への意思確認でいい | 毎日新聞

    早いもので、この欄を担当するようになって2025年で14年目に入る。毎年同じようなことを書いている気もするが、お許しいただきたい。稿は24年12月25日に書いた。だが掲載は25年1月5日。年始のあいさつを前もって書くということに、年々抵抗感が増してきた。 読む人に届くのがその時期なのだから硬いことを言うな、と言われればそれまでだ。加齢のせいで性根が意固地になっているのは確かだが、地球の反対側に数秒と遅れずに意思伝達できる時代になって久しいのだから、書いた時点の内容でも許されるのではないだろうか。近ごろは年賀状も年内には出さなくなり、正月に数枚分、返事として書くだけだ。最近ではそれすらもない。 能動的に初詣をしなくなって久しい。面倒だとか、神仏に対しての考えが変わってきたというわけではない。そもそも、初詣をしたから健康で安全に暮らせると思っていたわけではないし、自分がこの1年、健やかに安寧

    松尾貴史のちょっと違和感:静かに地元で初詣 自身への意思確認でいい | 毎日新聞
  • 香山リカのココロの万華鏡:気軽に始めていい /東京 | 毎日新聞

    ある雑誌の企画で、離島での医療に取り組むドクターたちとオンラインの座談会で話す機会があった。1人は三重県、もう1人は熊県の離島の診療所で働いていた。 まだ30代と若い2人が話していた言葉で印象的だったのが、「ここでこそ自分のやりたい医療ができる」というものだった。生活は不便だし、ほかに医療機関がないので全てを自分の所でまずやらなければならないし、相当な苦労があるはずだ。それでも、「島の人たちと助け合い、地域おこしにも参加しながら、医者として人として豊かな生活ができる」と2人は目を輝かせた。 その座談会には「へき地での医療に取り組んでいる」ということで私にも声がかかったのだが、なんだかとても恥ずかしくなった。そもそも私に「自分のやりたい医療」などという理想はあっただろうか。それを求めて今の診療所に来たわけではなく、「なんとなく面白そうだし、これまでと別の生活がしてみたい」というごく軽い気持

    香山リカのココロの万華鏡:気軽に始めていい /東京 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2025/01/09
    「命がけで離島医療に取り組む若いドクターたちには尊敬の念を覚える。そして私はこれからも「へき地医療のハードルを下げる係」を担当したい。「やってみたい」と思ったら、何ごともスタートしてみればよいのだ」。
  • 今日も惑いて日が暮れる:自衛隊に入ろう=吉井理記 | 毎日新聞

    メディアはゴロ、というか切りの良い数字が好きである。 ○○から50年、××没後30年、などなど。3年前の2022年は沖縄の「土復帰」50年の報道が相次いだし、関東大震災から100年の23年もそうだった。 今年はといえば、まずは戦後80年だろう。昭和100年、作家・三島由紀夫の生誕100年あたりも思い浮かぶが、僕はここでフォーク歌手・高田渡を挙げておきたい。05年に56歳で亡くなったから、今年は没後20年である。 「自転車にのって」などの名曲で知られる高田だが、ベテランの読者が思い浮かべるのは1969年の「自衛隊に入ろう」だろう。

    今日も惑いて日が暮れる:自衛隊に入ろう=吉井理記 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2025/01/09
    「フォーク歌手・高田渡」「1969年の「自衛隊に入ろう」」「自衛隊をやゆした歌だが、当の自衛隊が何を勘違いしたか、PRソングにしたいと申し出た、という話は有名だ」「自衛隊に入ろうという人は減り続けている」。
  • 激動の世界を読む:「世界から信頼される」日本 国際協調の主導役、担おう=東京大名誉教授・田中明彦 | 毎日新聞

    2004年のインド洋大津波で大きな被害を受けたスリランカで、テント暮らしを続ける子どもたちと綱引きをして遊ぶ青年海外協力隊員。協力隊員は途上国での日への信頼醸成に大きな役割を果たしてきた=スリランカ南部ゴール県で05年6月、望月亮一撮影 新年ということで、あえて明るいテーマを語りたい。それは、日についての世界の見方がきわめて好意的であるということだ。 世界全体を見渡してこれまでにないほどの危機が山積している。ウクライナでの戦争は継続しているし、中東でもガザにおける人道危機は続いている。世界は対立と分断に満ちているようにみえる。 そのなかで、円安もあって日の経済力は世界のなかでは相対的にますます小さくなっている。国内総生産でいえば、いずれはインドやインドネシアなどにも抜かれるであろう。

    激動の世界を読む:「世界から信頼される」日本 国際協調の主導役、担おう=東京大名誉教授・田中明彦 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2025/01/09
    「円安もあって日本の経済力はますます小さくなっている。国内総生産でいえば、いずれはインドやインドネシアなどにも抜かれるであろう」「しかし、日本への世界の見方は悪くない」。正確には「今はまだ」悪くない。
  • 日米比首脳がオンライン会談へ バイデン氏の外遊中 米発表:朝日新聞

    米ホワイトハウスのカービー広報補佐官(国家安全保障担当)は8日、バイデン大統領が9~12日のローマ訪問中に、日とフィリピンの3カ国でオンライン首脳会談を開くと記者団に明らかにした。 米国は、軍事力…

    日米比首脳がオンライン会談へ バイデン氏の外遊中 米発表:朝日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2025/01/09
    バイデン米大統領はつくづくひどい米大統領だった。ロシア・ウクライナ戦争では早くから米軍の不関与を発表し、ロシアの侵攻開始を容易にした。イスラエル軍のガザ劫略を武器供与によって支援し続けた。
  • デモクラシーズ:政治ネタ、なぜウケる? 中田敦彦さんが感じる「日本やばい」の空気感 | 毎日新聞

    政治ネタ」はユーチューブでなぜ受けるのか? お笑い芸人でユーチューバーの中田敦彦さん(42)は、時事問題を解説するチャンネルの登録者数が540万人を超え、いま最もニュースの拡散力を持つインフルエンサーの一人。 2024年、情報発信の軸足を政治関連に移し、政治家との対談動画は再生回数が300万回近くに上ったものもある。 「新型コロナウイルス禍が明けてから、関心の方向が変わった」。そう中田さんが実感する日社会の空気感とは――。【聞き手・深津誠、畠山嵩】 この記事の後半で次のことを語っています。 ・なぜ政治ネタを取り上げるのか ・「自分が政治家になるつもりはない」 次の関連記事があります。 「若者よ、投票へ」は誤りか 「無関心」にさせる国の仕組み 「政治家」、必要ですか? 政治家の世襲、制限を ――戦後80年の日の民主主義をどう見ていますか。 ◆気になる点が二つあります。 一つは、国際NG

    デモクラシーズ:政治ネタ、なぜウケる? 中田敦彦さんが感じる「日本やばい」の空気感 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2025/01/09
    中田敦彦やせやろがいおじさんなどお笑い芸人の政治発信は、以前は多少見たが、今は一切見ない。発信者の見識(のなさ)を考えれば、視聴に値しないと思うから。中田のようにお笑い芸人との自覚があれば、なおさら。
  • 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で:朝日新聞

    沖縄県警は8日、成人女性に性的暴行を加えてけがを負わせたとして、在沖米海兵隊の30代の男を不同意性交致傷の疑いで那覇地検に書類送検した。県警が取材に対して明らかにした。沖縄では米兵による性暴力事件が…

    沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で:朝日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2025/01/09
    「沖縄県警は8日、成人女性に性的暴行を加えてけがを負わせたとして、在沖米海兵隊の30代の男を不同意性交致傷の疑いで那覇地検に書類送検した」「男の身柄は今も米軍の管理下にあるという」。犯罪者を匿う米軍。
  • 欧州右翼の先駆けジャンマリ・ルペン氏 フランスでは死去祝う集会も:朝日新聞

    フランスの極右政党「国民戦線(FN)」を創設したジャンマリ・ルペン氏が7日、96歳で死去した。人種差別的な発言を繰り返しながらも庶民の不満をすくいとり、右翼が伸長する流れの先駆けになった。移民規制や…

    欧州右翼の先駆けジャンマリ・ルペン氏 フランスでは死去祝う集会も:朝日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2025/01/09
    「フランスの極右政党「国民戦線(FN)」を創設したジャンマリ・ルペン氏が7日、96歳で死去」「氏の死去は、RNが7日発表。一昨年に健康状態を悪化させて入退院を繰り返していた」。仏の極右がついにお陀仏、と。