Microsoftが3月から欧州で開始したブラウザ選択画面で、スクロールしないと表示されないブラウザのメーカーらがデザインの変更を求めて欧州委員会に異議を申し立てた。 米Microsoftは、WindowsにInternet Explorer 8(IE 8)をバンドルする問題をめぐって欧州委員会と長期にわたって続いてきた係争で新たな問題に直面している。Microsoftは3月1日、バンドル問題をめぐる懸念を沈静化するために「Webブラウザ選択画面」を導入し、ランダムな順番で表示されるブラウザのリストを欧州のユーザーに提示するようにしたが、選択画面に登録されている小規模ブラウザベンダー各社は3月3日、欧州委員会に正式に異議申し立てを行った。 この申し立ては「ブラウザ選択画面は不公平な構成になっており、弱小ブラウザはユーザーが画面を横方向にスクロールしないと見えないようになっている」と訴えてい
食い違う野副氏側と富士通の言い分 こうした経緯から、富士通は「当該企業が当社の事業に関与すること、または当社の代表取締役社長という立場にある者が当該企業と関係することがFUJITSU Wayの観点からふさわしくないというのは、あくまで当社の事業遂行上の、また、当社取締役会による代表取締役社長選定上の判断である」としている。 さらに「野副氏が何らかの違法行為や不正行為を行っていたというわけではなく、あくまで野副氏がとられてきた行動が、当社の代表取締役社長という立場から見てどうであったか。また、仮に当該企業の風評ないし評価が真実であった場合、当社にどのようなリスクを発生させるかという観点から、当社代表取締役社長という地位にある者はいかに対処すべきかという経営問題だ」と主張。 そうした観点から「当社代表取締役社長は万が一のリスクが重大であればあるほど、一片の疑いも持たれない行動を取るべきというの
慰霊碑で犠牲者を追悼する東京メトロの社員=8日午前、東京都目黒区、水野義則撮影 営団地下鉄(現・東京メトロ)日比谷線で2000年に乗客5人が死亡した脱線衝突事故から丸10年を迎えた8日、中目黒駅(東京都目黒区)近くの現場で慰霊の催しがあった。遺族や東京メトロ役員らが慰霊碑に献花し、犠牲者を追悼した。 事故は00年3月8日午前9時1分に発生。下り電車(8両編成)の最後尾が脱線して対向の線路にはみ出し、上り電車(同)の6両目付近に衝突。上り電車の乗客5人が死亡し、双方の計64人が重軽傷を負った。 補償交渉は、約10年を経て死傷者69人全員と合意した。東京メトロの梅崎寿社長(67)は「このような重大な事故を二度と繰り返さないよう安全に全力を挙げていく。亡くなられた方、けがをされた方に改めて申し訳なく思う」と話した。 事故で亡くなった槙保代さん(当時37)のいとこの埼玉県富士見市の主婦、平
「ザ・コーヴ」から 【ロサンゼルス=堀内隆】第82回米アカデミー賞の授賞式が7日、ロサンゼルス・ハリウッドのコダックシアターであり、和歌山県太地町のイルカ漁を告発した米映画「ザ・コーヴ」(ルイ・シホヨス監督)が長編ドキュメンタリー賞を受賞した。 映画のタイトルは「入り江」を意味する。太地町でイルカ漁の現場に潜入、隠し撮りした。シホヨス監督は米国の団体「海洋保護協会」の代表を務め、映画を通じてイルカ漁を自然保護に反すると批判している。 撮影手法を含めて日本では物議を醸し、太地町などが反発、一部の上映会が中止された。日本での公開は6月ごろに予定されている。 米国では2009年7月末に公開、第1週に4カ所だった上映館が翌週は56カ所に増えた。米映画情報サイト「IMDb」によると興行収入は約86万6千ドル(約7800万円)。09年の米サンダンス映画祭で米ドキュメンタリー映画部門の観客賞を受
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く