タグ

2011年3月29日のブックマーク (5件)

  • いまどきのRubyとRailsの学び方 | Act as Professional

    code school という学習サイトがあります。現在は、Ruby on Railsに特化したコンテンツがありますが、確認する限りでは、jQueryやHTML5 & CSS3のコンテンツが近いうちに公開される予定です。 なにが、いまどきなのか? Ruby on Railsrails3に対応してる)が無料で学習できる Rails for Zombies をやってもらえば、すぐにわかるのですが、rails環境を一切つくることなく、Webブラウザだけで完結しているコンテンツなんです。 つまり、ブラウザにコードを打ち込んでいくと、動作する結果を返してくれるのです。環境作りに苦労することなく、学習に専念できるのです。 初心者向けのコンテンツだからこそ、こういった配慮は大事だなぁと考える。 Rails for Zombies は5章構成になっていて、1章ずつ動画で丁寧に説明されている。英語が聞き取

    いまどきのRubyとRailsの学び方 | Act as Professional
    veadar
    veadar 2011/03/29
    楽しそう!
  • 完全に MacPorts から Homebrew に切り替えた | Carpe Diem

    普段使っている OSX を再インストールしたのを機に、完全に MacPorts から Homebrew に切り替えてみた。 MacPorts なかなか便利だったんだけど、次の点がすこしいけていなかった。 OSX に入っているツールもまとめて全部コンパイルしている デフォルトだと、/opt/local に root でインストールしないといけない(デーモンもすべて root 権限で起動される) コンパイルしたファイルが全部残っている(port clean コマンドを実行しないと、削除されない) 個人的には、kumofs とかの MacPorts をコミットしていた頃が懐かしい。 homebrew のインストール homebrew をインストールするディレクトリにて、$ ruby -e “$(curl -fsSLk https://gist.github.com/raw/323731/inst

  • Xcode 4のスニペットをDropboxで同期する - Seasons.NET

    今までXcode用のコードスニペットは、Snippets.appを使っていたのですが、 Xcode 4からコード補完で現れるコードスニペットを作成するのがとても楽になりました。 脱線しますが、詳細は、、、こちらから↓ オフラインで視聴されたい方(iPhone,iPadなど)向けの情報も合わせて掲載 こちらのブックマークレットを登録し、flv形式でダウンロード MP4形式のダウンロードはうまくいきませんでした。 Miro Video ConverterMiro Video Converter(Mac App Store) MP4変換(iPhone用に)→GoodReaderやVideoアプリで視聴できます。 さて、このコードスニペットですが、 ~/Library/Developer/Xcode/UserData/CodeSnippets に保存されています。 この中身をDropboxに移動し

    Xcode 4のスニペットをDropboxで同期する - Seasons.NET
    veadar
    veadar 2011/03/29
  • Googleドキュメントのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール送信 | Creazy!

    【2014/12/26:追記】 この記事はGoogleの仕様変更などで内容が古くなっていたため、最新の情報で書き換えました。 リンク先の記事を参照してください。 Googleドライブのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール自動返信2014年版 [C!] Googleドキュメントで簡単にWEBフォームを作成できる機能があるのですが、アンケートやお問い合わせフォームなどがすぐに作れるので個人でも仕事でも多様している人が多いのではないでしょうか。このフォーム機能、フォームからの送信内容はドキュメントのスプレッドシート(Excelライクな表)にまとまるのでそれを共有しておけば複数人でも管理することができます。ただ、問題があるとすれば送信内容によってはすぐに返信したいのにメール通知機能がついていないんですね(フォーム機能ができた初期にはメニューにあった気もするのですが…)

    Googleドキュメントのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール送信 | Creazy!
    veadar
    veadar 2011/03/29
    Googleドキュメントを使って、メールフォームを作成
  • HTMLとJavaScriptで作れた!Mac用ミニアプリ (1/5)

    HTML/CSSJavaScriptMac OS XのDashboardウィジェット(ミニアプリ)を作る連載。前回は、単純にHTMLで文字を表示するだけのウィジェットを作成しました。今回はちょっとしたテキストをすぐに入力してメモとして残せる「メモウィジェット」を作ってみましょう。 メモ機能を持ったDashboardウィジェットはいくつかあり、標準でも「スティッキーズ」が用意されています。 ただ、スティッキーズには文字数制限があり、あまり長い文字を入力できません。そこで、今回はHTMLのフォームを使って、文字数制限のない「クイックメモ」ウィジェットを作ります。メモと一緒に更新日時も表示し、同じような内容でもどれが最新なのか、すぐに分かるようにします。 ウィジェット作成の準備 さっそくウィジェットの作成にとりかかりましょう。Widgetsフォルダ内に「クイックメモ」フォルダを作成します。

    HTMLとJavaScriptで作れた!Mac用ミニアプリ (1/5)
    veadar
    veadar 2011/03/29
    Dashboardウィジェットを作る講座