2006年12月17日のブックマーク (12件)

  • グーグルが無敵ではないことはエンジニアだけが知っている:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    ウェブ人間論 梅田 望夫 / 平野 啓一郎 梅田望夫と平野啓一郎の対談集である「ウェブ人間論」を読了した。基的な感想は、この書籍の元になった新潮に対談が掲載されたときに「新潮6月号の梅田望夫×平野啓一郎の対談を読んで」にもすでに書いたし、ここやここでは平野啓一郎人が登場するというハプニングがあったことも記憶に新しいところだ。その後に平野はほんとうに公式ブログを開設したりもした。これら一連のできごとは、とても楽しいものだった。 だけど、いやだからこそ、この件を引っ張る形でこれ以上書評を続けると知人友人ばかり持ち上げる内輪やらせブロガー的なダークサイドに堕ちてしまう気がするので、この機会に大きく踏み外してみようと思う。 ぼくが今の今まで注意深く避けてきた、グーグル技術論について、この機会にとうとう語ってしまおうと思う。 ■「過去7年におけるグーグル成功の最大の要素は『運』だった」(Se

  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

    uyghs
    uyghs 2006/12/17
    硫黄島の戦い。カラーフィルム。
  • ノロウイルス - Wikipedia

    ノロウイルス(英語: Norovirus)は、もっとも一般的な胃腸炎の原因である[1][6]。感染者の症状は、非血性下痢、嘔吐、胃痛が特徴である[2][3]。発熱や頭痛も発生する可能性がある[2]。症状は、通常ウイルス曝露後12〜48時間で発症し、回復は通常1〜3日以内である[2]。合併症はまれだが、特に若人、年配者、他の健康上の問題を抱えている人では、脱水症状が起こることがある[2]。ノロウイルス属による集団感染は世界各地の学校や養護施設などで散発的に発生している。「NV」や「NoV」と略される。俗称は「冬の嘔吐虫(Winter vomiting bug)」[1]。 ウイルスは通常、糞口経路によって伝播し[3]、汚染された品や水、または人と人との接触による可能性がある[3]。汚染された物体の表面を介したり、感染者の嘔吐物からの空気を介して広がることもある[3]。リスクファクターには、不

    ノロウイルス - Wikipedia
    uyghs
    uyghs 2006/12/17
    家庭での治療方法はスポーツドリンク(生理食塩水)を人肌に暖めて飲むことが推奨される。感染予防は第一に洗浄(と充分なすすぎ)、第二に消毒。2006年現在ノロウイルスに対する有効なワクチンは開発されていない。
  • Password Maker for DQ1

    DQ1 復活の呪文作成(捏造?) [ Back to DQ-Password Room ] [ Top ] DQ2 の復活の呪文を作成したい方や、 復活の呪文作成ロジックなどを知りたい方はこちらにどうぞ 最近は Windows 95 用の「復活の呪文 解析/作成プログラム」も公開しています。 →「復活の呪文」資料室 名 前: 所持金:(0 〜 65535) 経験値:(0 〜 65535) 魔法鍵:(0 〜 6) 薬 草:(0 〜 6) 武 器: 鎧: 盾: 持ち物: りゅうのうろこを身に付けたことがある? 王女を捕らえたドラゴンを倒した? ゴーレムを倒した? 戦士の指輪を身に付けている? 死の首飾りを発見した? 暗号化のキー:(0 〜 7) 復活の呪文作成: /リセット [ Back to DQ-Password Room ] [ Top ] Since: Jul. 23, 1997

    uyghs
    uyghs 2006/12/17
    ドラクエ1の復活の呪文 解析/作成プログラム。これでドラクエ1のふっかつのじゅもんを自由に作成できる。
  • YouTube - Slamball accident

    uyghs
    uyghs 2006/12/17
    nice friend
  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

  • YouTube - Massara Blue Jeans(Live - Cutie Circuit - 20060910)-*C-ute(1st)

  • The Vegemite commercial of DOOM ... or not

    uyghs
    uyghs 2006/12/17
    happy little Vegemite
  • ベジマイト - Wikipedia

    第一次世界大戦の影響でイギリスからのマーマイトの輸入が途絶えていた1923年に、フレッド・ウォーカー(英語版)の経営する企業の技術者であったシリル・パーシー・キャリスター(英語版)によって開発された。商品名は賞金付きで公募され、ウォーカーの娘シーラ(Sheilah)によって無作為に選ばれた。 商標権はモンデリーズ・インターナショナル(2012年にクラフトフーヅから改称)が保有していたが、2017年1月にオーストラリアの乳製品メーカーのベガ・チーズ(英語版)が4億6,000万オーストラリアドルで買収した[1]。 ベジマイトはイースト菌抽出物(酵母エキス)や塩を原料に作られている。これはビール醸造の副生成物であり、麦芽抽出物を含む。栄養面ではチアミン(B1)・リボフラビン(B2)・ナイアシン(B3)・葉酸(B5)などのビタミンB群に富んでいる。 味や製法はマーマイトに酷似しており、マーマイ

    ベジマイト - Wikipedia
    uyghs
    uyghs 2006/12/17
    オージーの国民食Vegemite
  • 日印の現状:デリーがまだ遠い : インド人ゲーマーのガジェットライフ

    インド人ゲーマーのガジェットライフ Game & Gadgets : Sony NEX/iPhone/iPad/Android/PSP/PS3ニュースなんでも 私の地元Bombayで「デリーがまだ遠い」という言い方があります。使う場面は基的にゴールを達成出来ていないとき「まだまだですよ」と言うとき。昔から首都デリーは政治的ゴールであってこういう言い方が出来たかも知らない。日印関係についてもそう言えるだろう。今週インドのシン首相が来日し日テレビで報道が全くないままで帰ることになりました(いつものとおり)。インドの新聞で第1ページでも登場しているこの写真ですが日では恐らく関係者以外に全く知られていないだろう。これは日印関係の現実。米国と核エネルギーの分野で協力できる時代が訪れたインドには日政府から「様子を見て判断します」との回答を貰ってます。小泉首相からも同じ回答で状況に変わりがない

    日印の現状:デリーがまだ遠い : インド人ゲーマーのガジェットライフ
  • 日本のネットが匿名志向の強いその理由: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    匿名による情報発信が多いというのは、 日人の性格を考えてみるうえで、興味深い現象だ。 日人のコミュニケーション感覚が見えてくる。 ●流動性の乏しい社会の情報発信 日のネットでの情報発信は、アメリカなどに比べて匿名志向が強いと、調査データなどをまじえて以前書いた。なぜそうなのかは考えてみるべきことではないか、と問題提起しながらも、その答えははっきりとは書かなかった。 なぜそうなのか、いまひとつ私にもよくわからなかったからだ。 でも、それから少し経って、気づいたことがいくつかある。ネットでは関心が高いようだし、問題提起してそのままというのも何なので、年が変わらないうちに、思いあたったことを書いておこう。 アメリカでも、子どもがネットで個人情報を書きこんだために性的被害に遭うといった事件もあり、実名を明かすことの怖さは知られるようになってき た。また、ブログに書いたことが会社で問題になり、

    uyghs
    uyghs 2006/12/17
    日本人は議論が嫌い。