タグ

2017年11月24日のブックマーク (15件)

  • おたふくかぜで難聴…聴力戻らず、ほとんど聞こえない状態に (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    都内の小学5年生の男児は昨年8月、おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)にかかり、難聴を発症した。病気の回復後も右耳の聴力は戻らず、ほとんど聞こえなくなった。おたふくかぜによる難聴は、2015~16年に全国で少なくとも348人が診断されていたことが日耳鼻咽喉科学会の調査で判明した。(鈴木希) ■ムンプウイルス感染が原因 おたふくかぜはムンプスウイルスの感染で起こる。多くは1~2週間で治るが、ウイルスが脳を包む膜に入って頭痛や高熱を発する無菌性髄膜炎や、難聴などを伴うことも。ワクチンで90%以上発症を防げるとされている。 難聴は、鼓膜の奥で聴力をつかさどる蝸牛(かぎゅう)がウイルスでダメージを受けて起こる。調査は今年3月から、全国の耳鼻咽喉科5565施設に対して行われた(回答率64%)。 ■7割が20歳未満 調査結果によると、おたふくかぜによる難聴のうち詳しく調べた336人の7割が20歳未満の子ど

    おたふくかぜで難聴…聴力戻らず、ほとんど聞こえない状態に (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2017/11/24
    おたふく風邪ってそんな後遺症があるのか。難聴って日常生活では地味に辛いらしいから、ワクチンで防げるなら摂取しておいた方がいいな。
  • ラッシュ時に電車を遅延させた人・親族の末路

    ラッシュ時に電車を遅延させた人・親族の末路
    uturi
    uturi 2017/11/24
    “女性専用車両は男性の目がない分、女性同士の小競り合いが想像以上に多く” そういうもんなのか。/割と現実的な落としどころが記載されている良記事。裁判を起こしても割に合わないというのも納得いく。
  • 山本寛インタビュー【前編】「クリエイターやファンを舐めた結果アニメが衰退した」

    アニメ監督/演出家として知られる山寛さんが、アニメを取り巻く環境に対して変化の必要性を訴えている。 『涼宮ハルヒの憂』ではシリーズ演出、『らき☆すた』では監督をつとめ、2014年には東北地方を舞台にした『Wake Up, Girls!』を立ち上げた山監督。現在はクラウドファンディングを通じておよそ2100万円の支援を集めたオリジナルアニメ『薄暮』を制作中だ。 事の発端は10月9日から放送された『Wake Up, Girls! 新章』の第1話。劇中で山監督が作詞した曲が使われたものの、EDに楽曲情報に関するクレジットが掲載されなかった。それ以前から、山監督は2期制作陣への批判とも取れるツイートを繰り返していたが、放送後、「アニメを護る、アニメを変える戦い」として「革命の三ヶ月」を掲げ始めた。 同月内には、「下卑た狂気からアニメを解放するために仲間が集まる場所」として、自身が代表をつ

    山本寛インタビュー【前編】「クリエイターやファンを舐めた結果アニメが衰退した」
    uturi
    uturi 2017/11/24
    現段階では判断保留。記事内で言ってることはまともなんだが、ブログやTwitterであちこちに暴言を吐いてるので言行不一致に見えてしまう。
  • 「ディープラーニング×きゅうり」の可能性に、たったひとりで取り組むエンジニア - GeekOutコラム

    AI人工知能)に関わる技術、なかでもディープラーニングが急速に発達し、社会のさまざまな領域で実際に利用されるようになりました。その背景のひとつには、AI分野での研究開発に多大な投資を行っている大手IT企業が、その成果の一部をオープンソースとして公開し、世界中のエンジニアが自由に使えるようになったことがあります。 こうしたオープンソースのAI関連ライブラリには、Googleの「TensorFlow」やFacebookの「Torch」といった海外IT企業のものだけでなく、国内にもPreferred Networksの「Chainer」やソニーの「Neural Network Libraries」などがあります。最近では、関連した情報も数多く手に入るようになりました。 また、これらのライブラリの多くには親切なチュートリアルも用意されており、AIの開発経験がないエンジニアでもさほど手間を掛ける

    「ディープラーニング×きゅうり」の可能性に、たったひとりで取り組むエンジニア - GeekOutコラム
    uturi
    uturi 2017/11/24
    “ベテランの人間ならばきゅうりを手に取った瞬間に判別できるところが、試作3号機の場合はテーブルにきゅうりを置いてから判別までに2~3秒掛かってしまいます。”
  • もうランドセルを施設に直接送るのは辞めてください…@児童養護施設

    ・12月が過ぎると毎年ランドセルの寄付がありますが、必要ではない場合があります。 ・私の施設には新一年生になる子どもが3人いますが、全員男児です。うち1人は家族がランドセルを購入する事になってます。 もう2人は地元の某企業から新品のランドセルを貰えます。(希望の色) ・隣の自治体では、去年余った新品のランドセルの在庫があるようです。 ■ランドセルを送りたい場合 ・新一年生でランドセルを準備できない子どもが何人いるか、性別、希望の色をリサーチして送ってほしいです。 ・2月とかに送られてもすでに購入している場合があるので、10月ごろに問い合わせをお願いします。 ・中古は辞めてください。 ・送るものが決まっている場合は、施設ではなく社会福祉協議会や市町村の福祉課の窓口を通してお願いします(その施設にとっては不要な場合もある。) ■施設の子どものために寄付をしたい場合 ・送りたい施設がある場合は、

    もうランドセルを施設に直接送るのは辞めてください…@児童養護施設
    uturi
    uturi 2017/11/24
    “送りたい施設がある場合は、その施設に必要な物を事前に聞いてほしいです。”“特定の施設が決まっていない場合は、社会福祉協議会や市役所の福祉課に問い合わせをお願いします。”
  • 元小結旭鷲山「あの部屋の人を殴ったのが間違い」騒動は貴乃花親方の“異質さ”一因 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    モンゴル出身力士の草分けで元小結旭鷲山のダバー・バトバヤル氏が22日放送のフジテレビ「とくダネ!」のインタビューに応じ、横綱日馬富士(伊勢ケ浜)から暴行を受けた平幕貴ノ岩の師匠、貴乃花親方(元横綱貴乃花)の角界での“異質さ”が、騒動を大きくした理由の一つなどと言及した。 【写真】20年超続く「モンゴル人飲み会」きっかけの元旭鷲山も落胆 バトバヤル氏は貴乃花部屋について「門限がまた厳しいんで」とし、普段は貴ノ岩が「モンゴル会」やほかの飲み会には「参加させないとか、行かせてくれないらしいんです」と示した。そして、暴行問題が起きた10月25日夜に鳥取市内での「モンゴル会」に貴ノ岩が出席できたのは、宴席に貴ノ岩の出身校・鳥取城北高の相撲部監督が同席するということで、「たまたま、貴ノ岩が許可をもらって行くことになっただけ」と、貴乃花親方の特別許可が出たと語った。 インタビューでは、その宴席に白鵬、鶴

    元小結旭鷲山「あの部屋の人を殴ったのが間違い」騒動は貴乃花親方の“異質さ”一因 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2017/11/24
    “他の親方だったら、また何とか話をつけたりとか、いろいろ可能性あるけど” しれっと「他の部屋なら揉み消せるのに」と言っちゃってるのがヤバイ
  • 低賃金で雇えなくなったから、これまでの賃金で働けるような人を海外からと考える愚策

    商工会議所、人手不足で外国人受け入れ拡大要求 「人手不足じゃなくて低賃金の労働者不足」と批判相次ぐキャリコネニュース https://t.co/rsqh76Sq3b @キャリコネニュースさんから "劣悪な環境でも低賃金で働く外国人労働者を受け入れてしまえば、日人の給与が上がることもなくなるだろう" — 各務原 夕@デスクトップ大復活! (@nekoguruma) 2017年11月21日 まさにこれ。現政権が目標としているデフレ脱却にも完全に逆行する要求なんで、外国人労働者受け入れ条件緩和は頑としてはね除けるべき — 各務原 夕@デスクトップ大復活! (@nekoguruma) 2017年11月21日 先日も言及した雇用市場の変化に伴うお話。労働需給の力関係が逆転して、これまでの奴隷的扱いができなくなって人件費を抑えていたところがうまく回らなくなったので、これまでの体制を維持できるよう

    低賃金で雇えなくなったから、これまでの賃金で働けるような人を海外からと考える愚策
    uturi
    uturi 2017/11/24
    新たな奴隷を呼ぶのは短期的な戦略でしかないんだが、権力を持ってる人が「我々が生きてる間だけやり過ごせば良い」というスタンスだと長期的な戦略を立てにくくなるんだよな。
  • Windows10でファイルコピー後のCtrl+zは危険! 完全にファイルが消えるぞ - ライブドアニュース

    2017年11月21日 23時30分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと でファイルをコピーしたあとに「Ctrl+z」を押すと危ないという 警告ダイアログもなくゴミ箱にも入らず、完全に消去されてしまうとのこと 仕様が変更される可能性は高いが「Ctrl+z」は控えたほうがよいと筆者 ◆Windows10では「Ctrl+z」の使用に注意 Windowsって、他のフォルダからコピーしてきたファイルを編集した後にエクスプローラー上でうっかりCtrl-Zとか押しちゃうと、警告もなしに編集したばかりのファイルが削除されちゃうんだねえ。ごみ箱にも入らずに。 でファイルコピーを行った後、「やりなおし」コマンドである「Ctrl+z」を行うのは非常に危ない。有無を言わさずにコピー先のファイルが消えることとなるのだ。コピーした直後であれば元のファイルが残っているが、コピー後のファ

    Windows10でファイルコピー後のCtrl+zは危険! 完全にファイルが消えるぞ - ライブドアニュース
    uturi
    uturi 2017/11/24
    『名前の変更』は操作として記録されないから『ファイルのコピー』のみが取り消されるということか。理屈としては納得出来るが、ダイアログなしは怖いな。
  • 「仕事辞めたい」というときに見つめ直したいあなたの「無意識」の状態

    みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。 「今の仕事がつらいから辞めたい」 「仕事ばかりで何も楽しくない。楽しめない」 ──誰しも一度や二度はこのような想いを抱かれたことがあるのではないでしょうか。 実際、働く社会人のうちおよそ98%は「もう会社を辞めようと思うことがある」と答えています。 社会人となると平均して一日のあいだの6割~7割を仕事に費やしています。 そんな生活の大半を占める仕事が、自分にとって嫌なもの・ストレスを感じ

    「仕事辞めたい」というときに見つめ直したいあなたの「無意識」の状態
    uturi
    uturi 2017/11/24
    どの理由でも「悪いのは会社ではなく自分のせいだ」と誘導されそう
  • 偉い人が現場に口を出す弊害とマネジメントの原則について

    これはITに限らないことなんだけど、社長でも部長でも課長でも、偉い人が現場のチームに口出すのは以下のような理由がある。 自分のほうがうまく出来ると思っている。 自分がやらないとうまくいかないと思っている。 現場を信頼していない(できない)。 現場の失敗が怖い(現場の失敗により自分が責任を負うのが怖い) 暇(偉い人が暇なはずないんだけど、来自分がやるべきことをしていないがゆえに暇) モチベーションの低下 ... 現場で考えたことが否定されたり、現場の方針が変更されたりするので、メンバーの「自分たちでやっていくんだ」というモチベーションが低下する。 成長機会の損失 ... 偉い人は経験があるから偉い人になっているので、言っていることが間違いで無いことも多いんだけど、偉い人がいちいち口出すことで現場に失敗する経験をさせることが出来ず、結果的に現場のメンバーが成長する機会を失ってしまう。 逃げ場

    uturi
    uturi 2017/11/24
    “仕事がうまくいかなかったとしても「偉い人のせいだ」「偉い人の言う通りにやったから失敗した」という気持ちの逃げ場が出来てしまう。”
  • 増田にブコメする奴の心理

    これがよくわからない。 なにか言いたいことがあったらトラバすればいいじゃん? なんでブクマなの? あれか、反論されるのが怖いんだろ。 チキン野郎どもめ 追記 なんでリバイバルするの、というブコメがあったが、それは anond:20171123130913 を読んだからで、どんなもんだろうと思った次第。 やっぱり同じものをそのままやるだけじゃあ駄目だね。 追記2 あ、そういやリバイバル前にはなかった言及ボタンができてるから遥かにトラバしやすくなってるぞ ブクマカーもトラバしよう

    増田にブコメする奴の心理
    uturi
    uturi 2017/11/24
    はてブアプリに『増田で書く』機能が実装されたらトラバも増えると思う。
  • 大阪市 少女像問題でサンフランシスコとの姉妹都市解消へ | NHKニュース

    大阪市の吉村市長は、アメリカ・サンフランシスコの市長が慰安婦問題を象徴する少女像などの寄贈の受け入れを承認したことを受けて、「姉妹都市の信頼関係は消滅した」とするコメントを発表し、姉妹都市を解消する考えを示しました。 サンフランシスコのリー市長は10日以内に拒否権を行使することが可能でしたが、22日、寄贈の受け入れを承認しました。 これについて、大阪市の吉村市長は23日、コメントを発表し、「リー市長に思慮深い対応、ひいては拒否権の行使を要請してきたが大変遺憾だ」としています。 そのうえで、「姉妹都市は強固な信頼関係に基づくものと理解しており、リー市長の行動により大阪市とサンフランシスコ市との姉妹都市の信頼関係は消滅した。今後、姉妹都市解消に向けた内部手続きを行い、来月中には手続きを完了させたい」として、サンフランシスコとの姉妹都市を解消する考えを示しました。

    大阪市 少女像問題でサンフランシスコとの姉妹都市解消へ | NHKニュース
    uturi
    uturi 2017/11/24
    “姉妹都市は強固な信頼関係に基づくものと理解しており、リー市長の行動により大阪市とサンフランシスコ市との姉妹都市の信頼関係は消滅した。” この件に関しては関係解消も仕方ないように思える。
  • 【虫注意】ココアを作ったらなぜか溶けが悪い→その原因に悲鳴上がるもまさかの引き取り手が現れ正体判明「マジか」

    久藤テラ氏 @kudoutera ミルクココア作るよ!!!!ん?溶けが悪いなぁ、ん?んん??んんん????っ!!!!!!!!!!!!!!ママぁあああああああああああああ!!!ぁああああぁああああぁあああああああああああっぁああああぁああああぁああああぁああああ pic.twitter.com/UjCaEzrckI 2017-11-18 10:03:21

    【虫注意】ココアを作ったらなぜか溶けが悪い→その原因に悲鳴上がるもまさかの引き取り手が現れ正体判明「マジか」
    uturi
    uturi 2017/11/24
    大学生の防研ってなんだろうと思ったら生防研か。専門家にとってはこういうのはありがたいんだろうけど、一般人からしたら即破棄だな。
  • 日本では当たり前の「漢文」に中国人驚愕「要求高すぎでしょ」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 筆者が中国に住んでいたころのエピソードを紹介している 日人が中学で「漢文」を勉強することに中国人は驚愕 古語にしてから現代語にすることには「要求高すぎ!」と驚くそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本では当たり前の「漢文」に中国人驚愕「要求高すぎでしょ」 - ライブドアニュース
    uturi
    uturi 2017/11/24
    “なんで日本語訳を読むだけじゃダメなの?” 言われてみれば確かに。/古文漢文は内容の理解よりも読解方法習得がメインだからなぁ。古文書を読むなら必須技能だろうし。
  • 「宮中晩餐会の同性パートナー出席、反対」自民・竹下氏:朝日新聞デジタル

    自民党の竹下亘総務会長は23日、天皇、皇后両陛下が国賓を迎えて開く宮中晩餐(ばんさん)会をめぐり、「(国賓の)パートナーが同性だった場合、私は(晩餐会への出席には)反対だ。日国の伝統には合わないと思う」と述べた。岐阜市内で開かれた党支部パーティーの講演で語った。 竹下氏は講演で、まず異性間の事実婚に言及。オランド前仏大統領が来日した際、事実婚相手の女性を宮中晩餐会に伴ったことについて、「奥さんではないパートナーだという女性が天皇、皇后両陛下と並んで座るわけだから、どう対応しようかと宮内庁は悩んだ」と指摘した。 そのうえで同性同士のケースに触れ、「そのパートナーが同性だった場合、どう対応するか。日国として必ず近い将来、突きつけられる課題ではないか」と述べた。

    「宮中晩餐会の同性パートナー出席、反対」自民・竹下氏:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2017/11/24
    この手の発言は燃えやすいから党内で勉強会とか開いた方がいいと思うんだが、この意見に賛同する支持者もいるだろうしなぁ。