タグ

2017年4月10日のブックマーク (10件)

  • 教育勅語は道徳教材に使えぬ  :日本経済新聞

    教育勅語を巡る応酬が収まらない。勅語は大日帝国憲法の下、天皇を君主、国民を臣民とする国家観を補強する目的でつくられた規範だ。史実として学ぶ意義はあるが、子供たちの道徳教材として用いることは妥当ではない。政府は教育勅語について「憲法や教育法に反しないような形で教材として用いることまでは否定されない」との答弁書を閣議決定した。現に中学、高校の歴史、公民などの教科書には勅語の全文、または一部が

    教育勅語は道徳教材に使えぬ  :日本経済新聞
    uturi
    uturi 2017/04/10
    “個々の徳目の当否以前に、天皇が臣民に説諭する「語りの構造」自体が、国民主権を原理とする現憲法になじまないことは明白だ。”
  • 夫が歯科技工士を辞めた

    この春で夫が歯科技工士を辞めた。 歯科技工士は就職一年目での離職率が高い。6割だったか8割だったか。 理由は低賃金と長時間労働。 夫の離職理由もこれに当たる。 この春からは全く別の職種につくために転職活動を始める。 (在職中にやれと言われるかもしれないけど、長時間労働だから平日に面接受けるなんて無理) 歯科技工士が低賃金なのは、歯科医師(歯科医院)を経由しないと注文を取れないから。 歯科医師に高額のマージンを取られるから歯科技工士の取り分が減るのだ。 外国には「デンチュリスト」という歯科技工士の資格を設けている国が多い。 「デンチュリスト」の資格を持った歯科技工士は患者を診察して直接患者から注文を取れる。 だから歯科医師にマージンを払わずに労働に見合った報酬を受け取ることができるらしい。 (厳密に言えば歯科技工士が所属する歯科技工所に報酬が入る) しかし日にはデンチュリストの資格が設けら

    夫が歯科技工士を辞めた
    uturi
    uturi 2017/04/10
    完全に下請けになってるにもかかわらず放置されてるということか。他のブコメにもある通り、組合を作って集団で交渉しないと改善されないだろうな。もっとも、交渉してでも続けたい人が少なければ難しいが。
  • ゼロから作り直す、前澤友作の新「ZOZOTOWN」の求人が最高にロック : 市況かぶ全力2階建

    予定されていた決算発表が出ないせいで株主に会社凸までされたGFA、夜中21時35分に決算発表の延期を発表

    ゼロから作り直す、前澤友作の新「ZOZOTOWN」の求人が最高にロック : 市況かぶ全力2階建
    uturi
    uturi 2017/04/10
    既存のデータを残しつつ設計レベルからやり直したいということなんだろうけど、『全く新しいモノ』だと「設計なんかどうでも良いから新しいシステムにしろ。人なら用意する」というようにも読み取れる。
  • 東芝、テレビ事業売却 トルコ大手などと交渉へ - 日本経済新聞

    経営再建中の東芝はテレビ事業の売却に向けて動き始めた。トルコ家電大手ベステルや数社の中国企業が買収に名乗りを上げる見通し。中国系に売却した白物家電に続き赤字が続くテレビ事業も事業再編を模索していた。米原子力事業会社ウエスチングハウスの法的整理により拡大する損失を少しでも補うため、非中核事業の売却を急ぐ。近く買収候補者による資産査定を始める。売却額は最大で数百億円となる可能性があり、早ければ今年

    東芝、テレビ事業売却 トルコ大手などと交渉へ - 日本経済新聞
    uturi
    uturi 2017/04/10
    “東芝は16年6月に白物家電事業を中国・美的集団に売却している。” 家電だけでなく半導体やテレビまで売却してしまうならば、原子力しか残らなくなってしまうのでは……
  • コミックスを打ち切る編集部は割と本気で解散して欲しい - Mangaism

    この記事は なんか無性にdisりたい気分なの。 すみません。 寝れない 追記 解散して欲しいとか何様って感じですね。 気分でこういう記事書いた事を反省してます。 眠れなくてちょっとイライラしてるので、ブログで発散するという最低なオッサンです、おはようございます。 ちょっと日頃思っていたけれど、言えなかった事を書いてみます。 コミックスを打ち切ることって連載打ち切り以上にヒドイからね。 いや、マジで。 チャンピオンがヒドイ 「週刊少年チャンピオン」のことですよ。 この雑誌は当に酷いと思う。 アンケート成績が悪く短期打ち切りになった作品では、単行を出せる量のページ数が溜まっていても、採算が取れないと判断されると単行は発売されない場合がある。 また、発売されても部数は極端に少ない。 少年チャンピオン・コミックスで全話収載された場合でも、その後秋田文庫やAKITA TOP COMICSで再刊

    コミックスを打ち切る編集部は割と本気で解散して欲しい - Mangaism
    uturi
    uturi 2017/04/10
    “途中で紙媒体のコミックスを打ち切って、電子版のみにするのもヒドイ。” 秋田書店あるある。ジャンプやサンデーが丁寧に扱って最後まで出版するのが当たり前になってしまったからこそ、チャンピオンが際立つ。
  • フェイクニュース対策 グーグル検索画面に検証結果表示へ | NHKニュース

    アメリカのIT企業グーグルは、事実でないことを発信するうそのニュース、フェイクニュースがインターネット上で拡散するのを防ぐため、検索結果が事実かどうか第三者が検証した結果を表示する機能を、導入することになりました。 この機能は、日を含む世界中の検索サイトで導入されますが、検証結果の表示は一部のサイトに限られるということです。 グーグルでは去年10月から、ニュース専門の検索サイトに限ってこの機能を導入していましたが、今回、一般の検索サイトでも導入し、「人々がより素早く簡単に事実の検証ができ、より正確な情報を持って意思決定を行えるようになる」としています。 事実でないことを発信するにせのニュース、フェイクニュースはいったん拡散が始まると、その流れをい止めるのが非常に困難になるのが実情で、去年のアメリカ大統領選挙でも有権者の投票行動に影響を及ぼしたとされています。 フェイクニュースへの対策を

    フェイクニュース対策 グーグル検索画面に検証結果表示へ | NHKニュース
    uturi
    uturi 2017/04/10
    検証機関の選定に対する信憑性……まで考慮するとキリがないか。人力での検証だと、検証済みサイトそのものが限られそう。一周回ってYahoo! JAPANのカテゴリ形式に戻ったりして。
  • 蜂蜜だけではない。乳児に食べさせるときに注意すべき食品は、これだけある

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    蜂蜜だけではない。乳児に食べさせるときに注意すべき食品は、これだけある
    uturi
    uturi 2017/04/10
    刺身はともかく牛乳もダメなのか。「アレルギーを引き起こしやすいもの」って結構多そうな気がするが。
  • 重大犯罪防ぐため自白強要、高校生7割が肯定 1000人調査:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    重大犯罪防ぐため自白強要、高校生7割が肯定 1000人調査:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2017/04/10
    “問題は、悪いやつだとだれが、どのように決めるのか。自分が悪いやつだと決めつけられたらどうするか。その気づきをどう深めるかが授業のポイントになる” 出発点としての質問なので、肯定者が多くても仕方ないか
  • かっぱカレー食べて PRキャラ「怖い」と泣き出す子も:朝日新聞デジタル

    民俗学者で「妖怪談義」や「遠野物語」などを著した柳田国男(1875~1962)の出身地で、妖怪による町おこしに力を入れる兵庫県福崎町が、カッパにちなんだレトルト品「かっぱカレー」を開発した。8日に同町西田原の辻川山公園周辺で開かれた桜やグルメなどを楽しむ「民俗辻広場まつり」で販売された。 柳田の著書「故郷七十年」には「子供のころに、市川で泳いでいると(河童〈かっぱ〉に)お尻をぬかれるという話がよくあった」と記されている。カッパの好物と言われる「尻子玉(しりこだま)」(人間の肛門〈こうもん〉内にあると想像された玉)に見立てたウズラの卵4個をカレーに入れた。 試を重ね、牛ひき肉入りの中辛のキーマカレー風に仕上げ、パッケージにはリアルなカッパを描いた。1箱(200グラム)税込み570円で、町観光協会は町役場やネット通販などで3日から販売している。 この日はカッパのキャラクター「ガジロウ」がカ

    かっぱカレー食べて PRキャラ「怖い」と泣き出す子も:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2017/04/10
    進撃の巨人っぽい
  • なるほどオタクは死んだわけだ。なぜなら、1人ではいられなくなったから。 - シロクマの屑籠

    オタクが死んだ」という言葉は、今までにも散々語られてきたことだし、今更、オタクなどという言葉に拘ってもあまり意味は無い。 ただ、ここ2~3年、「オタクがカジュアル化した」というお決まりの言葉ではカヴァーできない次元でオタク的ライフスタイルが難しくなったと感じる場面が増えたので、そのあたりについて今の考えを述べてみる。 【オタク=1人で過ごす時間の長い愛好家】だった 1970~90年代からオタク的な愛好家生活をしていた人には当たり前で、2010年代からオタク的な愛好家生活をしていると思っている人には当たり前とは言えない、大切なことがある。 それは、オタク趣味生活とは、長い時間を、1人で楽しむものだった、ということだ。 漫画オタクであれ、ゲームオタクであれ、アニメオタクであれ、オタクというのは自分1人でも楽しめる趣味を1人で楽しみ、好きに追いかけていくようなライフスタイルだった。 それがた

    なるほどオタクは死んだわけだ。なぜなら、1人ではいられなくなったから。 - シロクマの屑籠
    uturi
    uturi 2017/04/10
    SNSで繋がってる人が多く見えるようになったから、1人で考察してる人が見えにくくなっただけでは?