タグ

2023年2月20日のブックマーク (15件)

  • 日立に戻りたいわけがない。 - テストステ論

    新卒で日立へおれが新卒で入ったのは、日立製作所だ。 おれが面接を受けたのはシステム開発研究所というところだったが、 おれが入った年に研究所の再編成があって、横浜研究所というところに配属になった。 横浜研究所は横浜の戸塚というところにあり、 寮はそこまでバスで一のところにあった。 寮生活は隣人の先輩が発狂して泣き叫びだしたり、色々トラブルはあったが、 まぁ楽しかった。 寮というのはなかなかいいものだ。 京大で吉田寮や熊野寮にわざわざ住みたいという人がいることも微妙にだが理解出来る。 システム開発という名前のとおり、 そこはソフトウェアの応用研究をやってる研究所で、 と言っても企業の応用研究というのは事業所から依頼された研究(通称、依頼研)だったり、 あるいはもう少し先のことを考えた先行研と呼ばれるものがあったするくらいで、 大学のような研究をやってるというところではないのだが、 まぁおれ的

    ustam
    ustam 2023/02/20
    書き言葉で一人称が「おれ」。10年後に読み返して死にたくなるぞ。こういう人はスタートアップを渡り歩くか自分で起業するといいのでは? というか、なんで日製みたいなゴリゴリ保守大手に行こうと思ったのさ?
  • Google Chrome、メモリの大食い、やめるってよ

    Google Chrome、メモリの大い、やめるってよ2023.02.20 19:00135,511 三浦一紀 これは期待大。 多機能で使いやすいWebブラウザ「Google Chrome」が、最新バージョン「Chrome 110」で、「メモリセーバー」と「省エネモード」を搭載。 順次アップデートが行なわれています。 メモリとバッテリーを節約「メモリセーバー」は、アクティブではないタブのメモリを解放して、アクティブなタブや他のアプリのために使用する機能。 「省エネモード」は、バックグラウンドアクティビティと視覚効果を制限して、バッテリーを節約する機能です。 僕のChromeにもやってきた!ということで、自分のGoogle Chromeを見てみたら、最新のChrome 110のアップデートが来ていたので、早速アップデートしました。 Image: 三浦一紀設定画面で「パフォーマンス」という項

    Google Chrome、メモリの大食い、やめるってよ
    ustam
    ustam 2023/02/20
    タブを切り替えたらいちいちリロードしたりするの?もしかして。
  • 飲食店でお盆に並んだ料理の俯瞰写真を撮るのが難しい話 - I AM A DOG

    このブログでもよく飲店等のレポートをしますが、毎度難しいと思っているのがお盆に並んだ料理の写真。 料理の写真は着席したまま素早く撮りたい お盆の定は「枠」の存在が厄介!? お盆の歪みは後で補正してしまえ! 直線が目立つ器やランチョンマットも鬼門? 他にもある、迷う料理写真のシチュエーション 料理の写真は着席したまま素早く撮りたい これまで色々な飲店や宿泊施設で料理の写真を撮ってブログで紹介してきましたが、毎回満足行く写真が撮れるかといえばそうではありません。あくまで一番の目的は飲ですし、せっかく作りたてを出して貰っているので素早くスムーズに、なるべく着席したまま写真は済ませたいものです。最近はスマホカメラの性能が良いのでスマホで済ませることも増えましたが、旅行などの際にはやはりミラーレスカメラを使うことが多いかも。 後でブログで使うかもしれないことを考えるとメインや単品のアップを含

    飲食店でお盆に並んだ料理の俯瞰写真を撮るのが難しい話 - I AM A DOG
    ustam
    ustam 2023/02/20
    こういう写真は望遠で撮るのが基本だと思うのだけど、立ち上がるのが嫌だというならよい方法があります。ドローンを飛ばしましょう。
  • 原口(水木)なおこ on Twitter: "松本零士先生の追悼ツイートを見ていて、父水木しげるが亡くなった時を思い出していました。 松本先生は亡くなられてから1週間経っての公表。ご家族が静かにお別れできる時間が十分にあったのではと思います。 かたや水木の時は、亡くなったことを家族しか知らないはずの時間になぜか死亡の速報を→"

    零士先生の追悼ツイートを見ていて、父水木しげるが亡くなった時を思い出していました。 松先生は亡くなられてから1週間経っての公表。ご家族が静かにお別れできる時間が十分にあったのではと思います。 かたや水木の時は、亡くなったことを家族しか知らないはずの時間になぜか死亡の速報を→

    原口(水木)なおこ on Twitter: "松本零士先生の追悼ツイートを見ていて、父水木しげるが亡くなった時を思い出していました。 松本先生は亡くなられてから1週間経っての公表。ご家族が静かにお別れできる時間が十分にあったのではと思います。 かたや水木の時は、亡くなったことを家族しか知らないはずの時間になぜか死亡の速報を→"
    ustam
    ustam 2023/02/20
    病院関係者あたりに妖怪バカッターみたいなのがいたのかも。
  • 【産経・FNN合同世論調査】LGBT法案、同性婚法制化…自民支持層の過半数が賛成

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が18、19両日に行った合同世論調査で、LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案について尋ねたところ、慎重論が根強い自民党の支持層でも57・2%が「(国会で)成立させるべきだ」と答えた。同性婚を法律で認めることにも自民支持層の60・3%が「賛成」と回答した。年代別では、高齢層より若年層が、性別では男性より女性の方が同法案の成立や同性婚の法制化を積極的に認める傾向が強く出た。 性的少数者に関する法案を成立させるべきか聞いたところ、立憲民主党支持層の68・1%、日維新の会支持層の74・8%、無党派層(「支持政党はない」と回答)の67・1%が「成立させるべきだ」と答えた。 法案は令和3年に超党派の議員連盟が中心となってまとめたが、「性的指向および性自認を理由とする差別は許されない」との表現が不明確などとして自民内で反対論が高まり、党内了承を見送

    【産経・FNN合同世論調査】LGBT法案、同性婚法制化…自民支持層の過半数が賛成
    ustam
    ustam 2023/02/20
    でも、統一教会信者と日本会議の構成員が賛成しないと変わらないんだよ?
  • バイデン米大統領、キーウを電撃訪問 ゼレンスキー氏と会談:朝日新聞

    米ホワイトハウスは20日、バイデン米大統領がウクライナの首都キーウを訪問したと発表した。ロシアによるウクライナ侵攻から1年の節目を前に、バイデン氏による侵攻後初のウクライナ訪問が実現した。 キーウで…

    バイデン米大統領、キーウを電撃訪問 ゼレンスキー氏と会談:朝日新聞
    ustam
    ustam 2023/02/20
    万一流れ弾に当たって死のうものなら米ロで全面戦争になっちゃうよ…。アメリカ人、三度の飯よりも報復が好きなんだから。
  • 電気代の高騰で大学が苦境 東京芸大、ピアノ5台を24万円で売却:朝日新聞

    電気代の高騰が、各地の大学運営に影響を及ぼし、教育や研究にも影を落とし始めている。東京芸術大学は今月、電気代高騰に伴う経費削減を一つの理由に、一部の練習室のピアノを撤去し、売却した。「節電に努め、組…

    電気代の高騰で大学が苦境 東京芸大、ピアノ5台を24万円で売却:朝日新聞
    ustam
    ustam 2023/02/20
    音楽学部はお金持ちの学生さんが多い印象なので、親御さんから寄付を募るとかできんの?(美術学部は貧乏人が多い印象)
  • 内閣支持率41%と4か月ぶり4割回復、偵察気球の撃墜方針「支持」70%…読売世論調査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    読売新聞社の全国世論調査では、中国の無人偵察用気球と推定される物体が日の領空を飛行していたことを受け、撃墜できるよう政府が自衛隊の武器使用基準を緩和する方針を示したことについて、「支持する」が70%に上り、「支持しない」は22%にとどまった。 【図】歴代内閣でみる…「発足直後」と「退陣直前」支持率の下落幅

    内閣支持率41%と4か月ぶり4割回復、偵察気球の撃墜方針「支持」70%…読売世論調査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    ustam
    ustam 2023/02/20
    気球を撃ち落とせるという判断で議論しているのが非常にマヌケだったのだが、アレが評価されたの? せいぜい数千万円の気球を落とすのに数億、高度によっては数十億円のミサイルが必要になると思うけど。
  • メタ フェイスブックなどのアカウント 有料の認証マーク導入へ | NHK

    アメリカIT大手、メタのザッカーバーグCEOは19日、なりすましの被害などを防ぐとして、自社が運営するフェイスブックなどのアカウントが、人のものだと証明する有料の認証マークの導入を今週から始めると明らかにしました。 これは、メタのマーク・ザッカーバーグCEOが19日、自身のフェイスブックへの投稿で明らかにしました。 それによりますと、今週から運転免許証など政府発行の身分証明書を使ってフェイスブックやインスタグラムのアカウントが人のものだと証明する有料の認証マークを導入します。 料金は、ウェブサイトからの申し込みの場合は月額およそ12ドル、iPhoneのアプリを経由した場合は月額およそ15ドルになるとしています。 まずオーストラリアとニュージーランドで開始し、その後、そのほかの国にも利用を広げていくということです。 会社は、有料の認証マークの導入でなりすましの被害を防ぐことなどにつなが

    メタ フェイスブックなどのアカウント 有料の認証マーク導入へ | NHK
    ustam
    ustam 2023/02/20
    Facebookに関しては、知らない奴がいくら認証マークつけてても無視するに決まってるでしょ。
  • 要するに「女がかわいい」ってだけの作品

    多くね? 「〇〇さんは××」系はほぼこれに該当する印象。 要はでてくる女キャラの性的魅力だったりに大部分を依存してる作品。 若い女という属性は男女両方に好かれる強属性なので、ほぼこれだけで作品が成立する。 ずるいよ。

    要するに「女がかわいい」ってだけの作品
    ustam
    ustam 2023/02/20
    長瀞さんはかわいくないと思う。
  • 漫画に年間数十万使う

    漫画に何十万も使ってたけど害悪オタクの女叩き嫌すぎて漫画熱冷めた人が、オタク達から漫画に年間何十万もかけるわけないから嘘松扱いされていた。 私は昔漫画オタクやってて、雑誌やファンブックもたくさん買っていたし、同人オタクも併発してたからイベントごとに何万も持っていって、ダンボールにぎゅうぎゅうに買って家に送ってってやってたのもあって、絶対年間何十万も使っていたと思う。 今は子持ちだから漫画読むのも単行派で、Kindleで月一冊程度の大人しいもんだけど。 なんでオタクが何人も寄ってたかって年数十万程度の出費であり得ない嘘松ってなるんだ。

    漫画に年間数十万使う
    ustam
    ustam 2023/02/20
    僕も電書になってから買うようになったな。それほどでもないけど10万円くらいは使ってそう。
  • 女が下方婚した結果(追記)

    はじめに28歳の時に婚活して夫と結婚しました。 当時の私の年収は800万ちょっとで、夫は私の半分あるか無いかだったと思う。 夫は私の一個上、まあ年齢で言えば普通?か中の下ぐらいだろうか。 下方婚した理由は、単純に私の求める条件が「家の事をきっちりやってくれる人」だったから。 基的に仕事に全振りしてしまうタイプで、特に当時は多忙気味だったんだけど、そうなると家が荒れるに荒れる。 元々のズボラな性格もあり、気がつけば毎日の様に虫が湧く汚部屋と化して(引っ越しの時に滅茶苦茶お金取られた) そんな家に帰るのも嫌なので毎日会社の仮眠室か近所のネカフェ、たまにビジホに泊まる毎日。 これではお金も貯まらないし何より人間らしい生活が出来ない、でも私には家事の才能が当に無い事に数年間の一人暮らしで痛感させられた。 仕事では面倒な事も出来るのに、家の事になると途端に継続した作業が出来ない。 洗濯、掃除、皿

    女が下方婚した結果(追記)
    ustam
    ustam 2023/02/20
    ストーリーがちょっと弱いので、復讐要素を入れたらどうだろう? 例えば、生まれてきた子どもを元夫が洗脳して家庭を滅茶苦茶にして一家心中に追い込むとか。え、創作のプロットじゃないの?これ
  • ウクライナ、クラスター爆弾の供与要求 欧米で波紋 - 日本経済新聞

    【ミュンヘン=南毅郎、中島裕介】ウクライナへの軍事支援を巡り、欧米諸国が供与する兵器の線引きで選択を迫られている。ドイツ南部で開催したミュンヘン安全保障会議で、ウクライナ政府幹部が国際条約で禁止されている「クラスター爆弾」を要求。ウクライナは戦闘機の供与も求めており、支援を続けてきたドイツで波紋を呼んでいる。「ロシアはクラスター爆弾を使っている。(我々は)抵抗できない」。ウクライナのクブラコフ

    ウクライナ、クラスター爆弾の供与要求 欧米で波紋 - 日本経済新聞
    ustam
    ustam 2023/02/20
    自国の領土にクラスター爆弾とか頭おかしいの?
  • 家の電源タップ全部抜いてバラす「最高の電源タップも犠牲に」 - 本しゃぶり

    「最高の電源タップ」と呼ばれるものがある。 しかし中身も含めて最高であるかは分からない。 なのでバラすことにした。 電源タップの選び方 家の電源タップ全部抜く 全部バラす サンワサプライ TAP-SP2110-1 (2018年9月購入) エレコム T-K6A-2625BK (2018年4月購入) ヤザワ Y02YBKS662WH (2011年製) 星光商事 型番不明 (2011年製) 代わりに買ったもの 終わりに 実家へのメモ 記事を書くのに使った工具 38in1特殊ドライバーセット アックスナイン 電源タップに言及した記事 電源タップの選び方 一週間ほど前、「最高の電源タップ」がバズっていた。 電源タップに拘り始めて18年、数百のタップを買い続けた結果出た最高の電源タップはこれです pic.twitter.com/lIbigmYH4A— まつもとりー / Ryosuke Matsumot

    家の電源タップ全部抜いてバラす「最高の電源タップも犠牲に」 - 本しゃぶり
    ustam
    ustam 2023/02/20
    電源タップの改造には電気工事士の資格いらないのな。とても危険なのに。
  • 中国による「台湾有事」、侵攻は失敗も米中台に甚大な被害か 米シンクタンクが分析

    中国が2026年に台湾に侵攻した場合のシナリオを米シンクタンクが分析した/CFOTO/Future Publishing/Getty Images (CNN) 中国が2026年に台湾に侵攻すれば、中国、米国、台湾、日の軍は数千人の死傷者を出し、中国政府が勝利する可能性は低い――。米首都ワシントンに部を置く独立系シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)が行ったシミュレーションからそんな見通しが明らかになった。 台湾をめぐる戦争が勃発した場合、米軍は中国軍に勝利するが、米軍も敗れた中国軍と同様に機能不全に陥る可能性がある。 またこの紛争で、少なくとも米海軍の空母2隻が沈み、世界最大規模の中国海軍は混乱状態に陥るという。 これらは、CSISが将来起こりうる台湾をめぐる紛争のシミュレーションを行った後に出した結論の一部だ。CSISはこのシミュレーションについて、これまで行われた台湾有事のシ

    中国による「台湾有事」、侵攻は失敗も米中台に甚大な被害か 米シンクタンクが分析
    ustam
    ustam 2023/02/20
    「中国があからさまに台湾に侵攻する可能性は極めて低いと見ている。」← ここがいちばん重要なポイントでは?